HOME検索
当BBSは閉鎖しましたので、新規書き込みはご遠慮下さいますようお願いします。
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 ジャイロX   けい  2013年8月25日(日) 13:09
修正
フロントにリードを付けているんですが
サスを変えたいのですが
長くしたいのですが最高で何センチ
まで伸ばしても平気ですか?

考えとしては285センチのサスを
付けたいんですが大丈夫ですか?

   えのもっちゃん  2013年8月25日(日) 14:09 修正
すいません、僕ではXに関する知識や経験が少なくて分かりません。

何方かご存知でしたら宜しくお願いします。

 ジャイロキャノピー 電装系トラブル  やっさん  2013年8月24日(土) 2:16
修正
失礼します、去年買ったジャイロキャノピーをエンジン オーバーホールし組み立てた後エンジンを始動する際ブレーキレバーを握ったとたんセルが回りました。セルスイッチ やスタータリレーは異常がないようですが念のため配線をたどって いろいろ調べて断線等確認しましたが異常が見あたらず通電も確認しましたが異常が見られません、セルスイッチ やスタータリレー以外の故障原因は何なのでしょうか?ちなみにエンジンをかけてスロットルを開けても回転が上がらない時があります、ライトも暗いような気もします、漏電の原因でしょうか?ほかの機能は正常に働きます、まったくの お手上げ状態です適切なアドバイスお願いします。(_ _)ちなみにTA02 13****てす。

   えのもっちゃん  2013年8月24日(土) 11:10 修正
スタータスイッチの配線が組み付けの際にドコかで挟まれたり潰れたりで結線されちゃってるって事はないですかね?

構造上セルのスイッチを押してもブレーキスイッチの導通がないと結線されませんので、ブレーキを握ったらスタータモータが回るって事は常時セルのスイッチは導通しっ放しの状態かと思いますので。

   やっさん  2013年8月24日(土) 22:13 修正
ありがとうございます。今度もう一度確かめて見ます。

 耐水ペーパー  通りすがり  2013年8月24日(土) 5:10
修正
ネットではアルミシリンダーの研磨をするさい
耐水ペーパーで水を付けず
CRC556を付けて研磨するのをよく見かけますが
なぜですか?
メリットを教えて下さい

   えのもっちゃん  2013年8月24日(土) 12:58 修正
ココは2ちゃんねるの様なマナーもへったくれもない場所ではありません。

申し訳ありませんがこういったHNの入力をされてお答えする意思を僕は持っておりません。

失礼な書き方で大変申し訳ありませんがご理解下さいませ。

   初心者  2013年8月24日(土) 9:06
修正
これからジャイロをいじり始めるのですが
ジャイロXを後期です
ウエイトローラーは
何cから何cまで用意しとけばいいですか?
今はノーマルエンジンですがいずれば68ccにするかもです
今はノーマルエンジンノーマルマフラー
デカタイヤです

   えのもっちゃん  2013年8月24日(土) 11:04 修正
仕様や好みもありますが5〜8gが有れば一般的には大丈夫かと思いますよ。

純正品で揃えておくと社外品よりも長持ちしますので純正WRがお勧めです。

 クーリングファンカバー  初心者  2013年8月22日(木) 6:49
修正
ジャイロX後期に乗ってます

クーリングファンカバーからゴム筒でエンジン部分につながってる物がありますよね

これは排気ガス規制によるパーツですか?

とってしまっていいものなにでしょうか?

ジャイロカスタムブログでゴムを外してアルミテープでふさいでいる人を見かけたので

   初心者  2013年8月22日(木) 7:07 修正
こんな感じでふさがってますよね

   えのもっちゃん  2013年8月22日(木) 11:49 修正
冷却ファンで取り込んだ空気を駆動ケースへ送り込んで駆動部品の冷却をする構造となっています。

その先ではケース内から二次空気供給システムとエアクリーナの吸入口へ排出され、
マフラーの詰り防止や冬季のキャブレタのアイシング防止も兼ねています。

なので改造車両でしたら別途で冷却構造を確立されてみえたりすれば問題は無いですが、
出来てない場合は駆動系の熱ダレの原因になったりする可能性が高いですね。

   初心者  2013年8月22日(木) 13:18 修正
駆動系の部分の空気を吸うのではなく
駆動系の部分に送ってるのですか?

カスタムブログの皆さんがやっている
ケースに穴を沢山開けてるのが
その対策なのですか?

   えのもっちゃん  2013年8月22日(木) 20:25 修正
ゴメンなさい、吸い出しの方です、入れてるのがエアクリーナの方です。

二次空気供給システムの方は先カキコの通りです。

そのカスタムブログというページを見た事が無いのですが、ケースの穴開け加工はお察しの通り駆動系部品の冷却用です。

ただクローズドコースなら良いですが、公道にはそういったカスタムは適しませんよ。

 ヒューズが切れます  イトウ  2013年8月21日(水) 10:43
修正
はじめまして。
イトウと申します。 よろしくお願い致します。

先日、雨ざらしで5年ほど放置してあったジャイロX中期型(TD01-180***)を譲ってもらいコツコツ直しました。

バッテリーはご臨終のため、キックでエンジン始動は確認しましたがウインカーがつきません。
ヘッドライトを取り付ける前はアクセルを開ければウインカーは点滅していましたが、ヘッドライトの配線を結んだところ、ヘッドライトは点灯し、Hi Loの切り替えもできますが、ウインカーがまったくつかなくなってしまいました。

なので、バッテリーがついていないからだと思い、バッテリーを新品にしたところ、キーをONにするとヒューズが切れてしまいます。
配線のどこかがショートしているのでしょうか?
それとも電装系部品の故障でしょうか?


ちなみにウインカーリレーも新品に交換しました。
電球もバッテリー直結で点灯確認はしました。

初心者ですので、よくわからない文章かもしれませんがよろしくお願い致します。


   えのもっちゃん  2013年8月22日(木) 0:29 修正
お察しの通りドコかでショートしている可能性がかなり高いかと思います。

ヘッドライトの取り付け前はウインカが正常だった事からしてヘッドライト関連から疑って見ていくのが良いでしょうね。

   イトウ  2013年8月22日(木) 9:48 修正
えのもっちゃん様 早々のお返事ありがとうございます。

長かった配線を短くしたり、ズーマーのハンドルスイッチに変えたりしているので、結構配線はいじってしまっています(涙)

気合い入れてショート箇所の特定にがんばりたいと思います。


ありがとうございました。
また何かわからない事があったらよろしくお願い致します。

 毎度お世話になります  ゆーのじ  2013年8月18日(日) 12:14
修正
キャブの二次エアの解消って…基本って
あるのでしょうか?

接続部からの二次エアは確認できたのですが…
インマニ部、エアクリ部共にゴム部分のホース接続の継ぎ手部分を閉めて

パークリをかけてもエンジン音の変化もしくはエンジンストップしてしまいます

なにか方法ってありますか?

   えのもっちゃん  2013年8月18日(日) 15:10 修正
絞めてもダメなら液ガスを併用するのが良いかと思いますよ。


 4stジャイロタイヤの大径化による最高速のアップ  スズケン  2013年8月13日(火) 16:42
修正
初めて投稿します。よろしくお願いします。

4stジャイロTA03の初期型に乗っています。
今回、タイヤの大径化を行い最高速のアップ(61km→75km)を狙ったのですが、うまくいきませんでした。もし、何かヒントをいただけばありがたいです。

ノーマル時
駆動系はOH済、最高速は約58km

MIKIPのリミッターカット CDIを取り付け
最高速約61km

自動車用バッテリーの取り付け
最高速は変わらなかったが、トルクアップしているような気がする。

タイヤ大径化
車用のホイールが装着可能なホイールスペーサーにさらに6mmのスペーサをはさんで、そこに車用の10インチ鉄ホイールを逆向きにセット。タイヤはバイク用の130/90-10です。
外径は約384mmから485mmへ約1.25倍のハイギアード化
バネ下重量は片側につきノーマルホイール+タイヤ5.4kg→8.4kgへと約3kgアップ。

結果
最高速は、平坦地では大径化前後でほとんど変わりませんが、多少の下り坂での最高速は63km→65km位にアップしています。(メーターがないのでおおよそです)
加速はノーマルよりも鈍いですが、我慢できないほどではありません。
大径化前よりもエンジン音が小さく最後までふけきっていない感じがします。

質問
@根本的にはエンジンのパワー不足だと思うのですが、ウエイトローラを変更すれば最高速がアップする可能性はあるのでしょうか?その場合重くすればいいのでしょうか?軽くすればいいのでしょうか?ちなみにノーマルは6.8gらしい。
A鉄ホイールをアルミに変え、ばね下重量を減らせば最高速はアップしますか?
Bその他いい方法があれば教えてください。

よろしくお願いします。

   オータ  2013年8月14日(水) 2:48 修正
私もTA03初期型に、MIKIPさんのリミッターカットCDIを使用しています。
ノーマルよりも回転が下がっていると、このCDIの効果が発揮出来ていないのではないでしょうか?

ノーマルコンピュータには、8000回転台前半までしかプログラムされていないのに対して
それ以上の回転のプログラムを追加したのが、MIKIPさんの商品です。
8000回転以下ではノーマル域しか使っていないことになりますので
高回転寄りの駆動系セットで効果があると思います。
ウエイトローラーでは軽くする方向ですね。

私はノーマルタイヤですので大径タイヤで回しきれるかは未確認ですが、9000以上は回っていますよ

   スズケン  2013年8月15日(木) 21:06 修正
返信ありがとうございます。
ウェイトローラーの軽量化を試してみたいと思います。ところで、何gぐらいが適当なのでしょうか?4g、5g、6gというふうに試してみればいいのでしょうか?また、半分の3個だけ交換しているという話もききますが、この方が良い場合もあるのでしょうか?素人ですいませんが、アドバイスをいただけると助かります。

   オータ  2013年8月17日(土) 20:02 修正
現在私は33gですが・・・プーリーもスロットル径も拡大してますし、車体も軽量化してますので参考にならないかも?
部品構成が違うので何度かトライしてみるしかないでしょうね。

例えば4g×3個、6g×3個の時と、5g×6個は合計は同じですが変速のフィーリングは少し違います。
どちらが良いとかではなく、フィーリングの合うほうで良いと思います。

2ストエンジンに比べると、圧倒的に駆動系までのアクセスは楽になってますので
慣れればそんなに時間も掛からないと思いますよ。がんばって下さいね〜(^^♪


 ヘッドライトリフレクタ交換  カンニャ  2013年8月12日(月) 11:00
修正
はじめまして。バイク知識はほぼゼロですが、
この度中古バイク店に注文を済ませ、初めてキャノピーオーナーになります。
納車までに色々欲しいパーツを選定しているのですが、
「マルチリフレクタ」と呼ばれるヘッドライトユニットとバルブを購入しようと思っています。
バルブの交換はインナーカバー側のフタを外して交換する手順をネットで見つけたのですが、リフレクタを交換している手順の情報が中々見つからず。素人の自分で出来るのか否か悩んでおります。
大まかな手順をご教授頂けませんでしょうか。もしくは分かるサイトがあればそちらをご紹介頂けると助かります。宜しくお願いします。

   えのもっちゃん  2013年8月12日(月) 11:21 修正
ヘッドライトその物を換えるって事ですよね?

手順としましては
1:フロントパネルインナーを外す(プラスネジと10mm頭のネジ)
2:ヘッドライト用カプラを抜く(工具無し)
3:ライトボディを外す(プラスネジ)
4:組み付けは上記の逆作業
になりまして、必要な工具はプラスドライバーと10mmソケットレンチになります。


 ヘッドライト  カンニャ  2013年8月12日(月) 20:17 修正
ご返答ありがとうございます。
そうです。ヘッドライトそのものを換えるという意味です。
10o頭のネジという事はM6のネジ、10番のスパナが必要という事で宜しかったでしょうか。

   えのもっちゃん  2013年8月12日(月) 21:14 修正
そうですね、フロアのボルトを抜かないといけませんので工具はスパナやメガネレンチではなくソケットレンチが必要となります。

 キャブを変えてみたいのですが  ゆーのじ  2013年8月8日(木) 12:25
修正
お世話になります

ビッグキャブに変更するときのアクセルワイヤー(イコライザー部)の加工ってどのようにするもんなんでしょうか?

手順を教えてもらえないでしょうか?

または必要な工具等を教えて下さい


   えのもっちゃん  2013年8月8日(木) 23:21 修正
Φ数にもよりますがイコライザー部の加工だけでなくアウタワイヤも短くしてあげないといけないかと思いますよ。

やり方としてはアウタワイヤ先端部のカシメをピックツール等で緩めてアウタワイヤをニッパ等で合う長さになるまで剥きとってから緩めていたカシメ部をペンチ等で締め付けるって感じです。

イコライザー部は蓋を開けた状態でスロットルの引いたり戻したりすると蓋のネジ用のネジ穴に近い部分を削るとストローク量が増えると判断出来るかと思いますので、その部分を掘削してあげて下さい。

必要工具としてはピック・ニッパ・プライヤ・ヤスリ辺りでしょうか。

 セッティングについて  ゆーのじ  2013年8月10日(土) 13:30 修正
ご回答ありがとうございます 

おかげさまでようやく エンジンがかかるところまで復活してきたので、
次なるセッティングに移行しようと思うのですが・・・・

キャブの燃調からがいいのか?  駆動系からがいいのか? 迷っております。 

どちらからがよいのでしょうか??

   えのもっちゃん  2013年8月10日(土) 18:13 修正
取り合えず被り気味な状態にキャブセッティングを仮でしておいて、
駆動系をある程度あわせてからキャブをある程度詰めて、
駆動系を決めて最後にキャブの微調整で決めるって感じですね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114  過去ログ全 5000件 [管理]
CGI-design