HOME検索
当BBSは閉鎖しましたので、新規書き込みはご遠慮下さいますようお願いします。
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 ジャイロキャノピーについて  すとう  2015年6月20日(土) 22:10
修正
助言頂けますと嬉しいです。
ついこの前から突然なのですが、アクセル全開にするとブブブブの様な感じで回転が上がらず少しアクセルを戻した場所ではそれなりに走るのですが考えられる原因にはどの様な箇所がありますか?
キャブレターの掃除をしてニードルとニードルを取り付ける筒の様な物は新品に交換しました。
メインジェットを下げたりもしたのですがアクセル全開にした場合と、これから最高速に伸びていくという所で回転が上がらないのは改善されませんでした。
宜しくお願いします。

   えのもっちゃん  2015年6月21日(日) 18:35 修正
車体はフルノーマルでしょうか?もぢくはドコか変更点はありますでしょうか?

もし純正のままでしたら可能性的に高いのはエアフィルタ不良辺りかと思います。

 とらとら  タコメーターつけて分かったこと  2015年6月13日(土) 19:40
修正
いつもアドバイスありがとうございます。
また質問させて下さいm(_ _)m
スロットルワークにしっかり針がついてくるオ◯トゲージ製の国産ステッピングモーター搭載タコメーターをつけました。
平地6500rpm53km/hで変速終了。最高時速62km/h時7700rpm前後。
30分経過くらいから熱ダレなのか7000rpm53km/hで変速終了。
最高時速58km/h時7500rpm前後に低下。
今度初めて自分でLカバー開けて熱ダレの原因であろうクラッチをメインに点検整備するつもりなのですが、WR、センスプ等お勧めの重さバネ強さの組み合わせありましたら教えてください。
TA02-180に前期エキパイ及びマフラー純正WR8.5g純正ベルト仕様です。
よろしくお願いします。

   えのもっちゃん  2015年6月13日(土) 21:22 修正
型式の違う部品の構成でしたら純正の枠内で好みの仕様を選択するのが良いでしょうね。

例えば高回転気味にしたかったらWRが1番軽くてセンタースプリングの固いM型の物を使うとかです。

仕様からして熱ダレが原因だとしたらセンタースプリングを新品にすると症状は良くなるかと思いますよ。

   とらとら  2015年6月14日(日) 22:54 修正
そうですね少し高回転寄りにしたいです。
いつもアドバイスありがとうございます!
M型WR桃色手配してみます。バネもM型で行こうかと。
回転数は普通でしょうか?それともちょっと低回転で回りきっていない感じでしょうか?
クラッチミート、変速終了、パワーバンド、オーバーレブの各ノーマル正常回転数の目安、範囲などありましたら教えて下さい。
熱ダレ以外ですと、CDIかバイスターターぐらいしかノーチェックの箇所が見当たらないのですが、、、排気ポート、エキパイ、マフラーも問題無いですし。。。
いろいろ回転数について勉強中で検索していたらWR、センスプ、トルクカムの機能とか関係とか知れば知るほど複雑で頭が痛いですw
直線農道田んぼ道が多いので、60km/hを保ちつつ、坂道でもなるべく50km/hを切らない様に整備したいです。
合わせてよろしくお願いします。

   えのもっちゃん  2015年6月15日(月) 14:10 修正
回転数に関しては回転落ちする前の書き込み頂いた数値くらいで正常ですよ。

   とらとら  2015年6月21日(日) 17:01 修正
遅レスで大変申し訳ありません。
ありがとうございます!
整備してみます。

 スペーサー用ホイールのボルト強度について  はるお  2015年6月20日(土) 18:12
修正
えのもっちゃん様

昨夜、問題のステンレスボルトは外せました。ボルト頭を残したまま下穴をあけて、逆タップを叩き込んで緩めることが出来ました。上記でできなかったら、ボルト頭を飛ばす予定だったみたいです。
ご助言いただき、感謝します。

もう一点教えていただきたいのですが、
今回交換したM8六角ボルト自体、何も考えずにサイズと長さだけで購入しました。実際に、規定トルクをかけようとして一本ねじきってます。(これは取り外せてます。)長さが合う純正ボルトがあればベストですが、それは無理な話ですよね。

わかる限りで調べましたが、鉄やステンレスの場合、下記のあたりを押さえとけば良いのでしょうか?
・高強度(強度区分12.9や10.9)
・SUS316(A4-70)

   えのもっちゃん  2015年6月20日(土) 22:07 修正
同じサイズでも材質によって強度がちがいますよね。

気を付けないといけないのは今回のケースですと相手のナットの事も考えないといけない事でしょうか。

ただこれは”厳密に難しく考えたら”の話しでして、そんなに慎重にならなくて大丈夫ですよ。

基本的に8mmボルトなら2.2k、足回りなので今回のボルトでしたら2.7kくらいの締め付け度合で大丈夫です。

   えのもっちゃん  2015年6月20日(土) 22:12 修正
すいません、古い人間なのでキロで書いちゃいました、、、ニュートンですと通常22nくらいでしょうか、で足回りなので26nくらいで大丈夫です。

この程度の締め付けトルクではボルトの材質がスチールでもステンレスでも締め付け時に不具合が発生する事は無いです。

緩める時は固着してたりすると分かりませんけどね。

   はるお  2015年6月20日(土) 23:40 修正
えのもっちゃん様

返信いただきありがとうございます。参考数値、とても助かります。
サービスマニュアルよりも低い数値で正直なところ驚いてます。同時に、知り合いからチクリと言われた事を思い出しました。
『サービスマニュアルに沿う事は確かに正しいけど、それは全て純正部品という構成が前提で今回はスペーサーをかましている時点で状況は違うし、ボルトも材質により低い締め付けトルクになることだって十分考えられる。マニュアルに書いてあるそれを鵜呑みにする前に、全く同じ部品構成なのか、それは確認したほうがいいよ。』
えのもっちゃん様や知り合いのようにプロからの言葉は、説得力があります。以後、気をつけます。

単位系は換算が仕事上よくあるので、大丈夫です。(1kg=9.8N)
個人的な精神安定上、場所が荷重がかかるところなので、今よりは材質が良さそうなものに変えようかと思います。(ねじ切った時は26Nも無かったはず。)
締め付けトルク値は、使わせてもらいます。
とても助かりました、ありがとうございます。

 加工シリンダーの低速改善  はるお  2015年5月31日(日) 0:41
修正
お世話になります。P型キャノピーです。
先に長文をお許しください。

排気ポートを拡大加工したシリンダーに交換しました。
緩やかな上り坂(勾配3%程度)までなら問題なく上まで回っていくのですが、勾配5%超の上り坂ぐらいからゼロスタートでメーターの動きが40キロあたりでとどまるような感じです。
たいして変わらなかったかもしれませんが、以前はもう少し速度は出ていたと思います。
勾配5%超の上り坂イメージは、片側一車線または二車線道路が一級河川を横断する橋手前の上り坂の具合です。
(川のそばの民家の地盤高が堤防よりも低いような所です。)
一番顕著な変化は、勾配10%超の上り坂を登るときに以前は30キロを維持出来たのですが、現在は20キロまで落ちます。
勾配10%超の上り坂イメージは、下記のような場所です。(IE11で動作確認)

www.google.co.jp/maps/@35.211948,137.008478,3a,75y,90t/data=!3m4!1e1!3m2!1sUp3SQiuQ_NOVMKdSGYOuaA!2e0?hl=ja

現在のキャノピーの仕様です。
下記に記載されていないものは、前オーナーが触っていない限り純正です。

純正50ccシリンダー (排気ポート加工、圧縮圧8.0kg弱)
ベースガスケット
純正 シリンダーヘッド(現在装着しているのは、無加工)
ヘッドガスケット 1枚
アリレーシング エキパイ
純正型社外マフラー(アマゾンで六千円で買えた評判の芳しくない製品)
オイルポンプ (増量無し)
純正 エアクリーナー (BOXは無加工、エレメントは付着してる研磨剤を絞り落としたスコッチブライト)
Dio キャブレター (中期規制前、キャブトップとスロットルワイヤのイコライザボックスは調整加工)
スロージェット #40(OH時にYAMAHAキャブクリでドブ漬け+穴めがけて何度かスプレー噴射、別ストックの細軸#40で空隙具合も確認)
メインジェット #85(BR8HSでセットアップ、#80はこの季節で始動してチョークが戻ってもスロットル回せない、#88は少しカブる兆候あり)
ニードルクリップ 中央
エアスクリュー 約1.3回転戻し
純正負圧コック
フロント/リアタイヤ ノーマル
キタコ プーリー(モトリペアお得セット)
キタコ ウエイトローラー 9gx6(モトリペアお得セット)
純正互換クラッチASSY(NTB製CAH-01)
キタコ トルクカム@への字(モトリペアお得セット)
センタースプリング 柔バネ(モトリペアお得セット)
キタコ ドライブベルト(モトリペアお得セット)
ウオタニIGコイル
BPR8HIXプラグ
YAMAHA青缶オイル
40mmスペーサー

デジタコを付けましたので、上記仕様でのエンジン状況を記します。
4000rpm弱ぐらいでクラッチ繋がる。
6100rpmで30キロ
6400rpmで40キロ
(この辺りで変速?)
6400rpmで50キロ
6900rpmで55キロ
7400rpmで60キロ
これより先については公道でない場所での話ですが、
8200rpmで方向指示ランプの中央まで針がくることを確認しました。(まだ少し余力あり)

表題の通り低速域の加速を現状より改善したいのですが、
勾配10%超の上り坂で30キロに届かなくてもそれに近づける方向にしたいです。
過去ログ等を見て下記の順番で試していこうかと思いますが、←以降のような不明点があるため悩んでいます。
他にも何か良い方法がありましたら、ご指導ください。

【エンジン系】
・ヘッド面研←圧縮圧9.0kg以内に収めようかと思いますが、面研しすぎで圧縮調整が必要な場合、47mmの圧縮調整用ヘッドガスケットを使うのは問題ありますか?面研後はハイオクを入れたほうがいいですか?

【駆動系】
・キタコ トルクカム@斜め直線溝←中速域改善目的ですが、他の駆動系部品とのバランスが必要?
・ウエイトローラー軽量化←0.5gだと好みの問題が入りそうなので、1g×6減らしただけでも体感的に変わるものですか?
・センタースプリング純正戻し←ボアアップではないので現状維持で良いと思っていますが、加工シリンダーですと話は違いますか?

【点火系】
・社外CDIに変更←純正比で火花が弱くなるそうなので最後の手段と思っていますが、坂道に強くさせるのは遅角でしょうか?

よろしくお願いいたします。

   えのもっちゃん  2015年5月31日(日) 19:02 修正
>>・ヘッド面研←圧縮圧9.0kg以内に収めようかと思いますが、面研しすぎで圧縮調整が必要な場合、47mmの圧縮調整用ヘッドガスケットを使うのは問題ありますか?面研後はハイオクを入れたほうがいいですか?

圧縮漏れを起こさなければ大きい分には特段問題は無いですよ、ハイオクの必要性は無いです。

>>・キタコ トルクカム@斜め直線溝←中速域改善目的ですが、他の駆動系部品とのバランスが必要?

トルクカムの溝角は駆動系セッティングでは大きく影響が有りますので、それに合わせた他部品の交換・調整は必要になりますね。

>>・ウエイトローラー軽量化←0.5gだと好みの問題が入りそうなので、1g×6減らしただけでも体感的に変わるものですか?

現在の9g6個から8g6個にしたら54gから48gになりますから違いはハッキリと分かります。

>>・センタースプリング純正戻し←ボアアップではないので現状維持で良いと思っていますが、加工シリンダーですと話は違いますか?

ドライブ側で言うところのWRの重さとドリブン側のセンタースプリングの固さはよく似た役割を担っています。
センタースプリングを柔らかくすると変速が早まりますので、低回転で変速していきますし、固くすると変速が遅くなって高回転で変速していきます。

CDIはかなりのハイチューン車両で現状の点火タイミングでは合わなくてノックしたりプラグが焼けすぎたりする場合に変えてみるくらいの感覚ですので、現在の仕様でしたら基本的には必要無いですよ。


   えのもっちゃん  2015年5月31日(日) 19:13 修正
排気ポートを大きくするとどうしてもトルク型から高回転型へ性格が向きますので、拡大加工する前と同じ登坂力というのは厳しい話しではあります。

現在のエンジンが出している美味しい回転域で登坂させるようにセッティングが出来れば良い結果は出てくるかと思いますよ。

 ありがとうございます。  はるお  2015年5月31日(日) 21:01 修正
えのもっちゃん様、ありがとうございます。
ヘッド面研の件は、市販の調整ガスケットで修正出来なかったどうしようかと思い悩んでましたので、助かりました。
駆動系の件は、自分の車両に対してアドバイスを受ける事が出来ましたので、とても勉強になりました。
『エンジンが出している美味しい回転域で登坂させるようなセッティング』と目標となる答えまでいただき、感謝です。
駆動系は奥が深いので、素人作業でそう簡単にはいかないとは思いますが、とにかく色々と組み合わせてみます。
CDIの件は、自分には必要なさそうなので見送ります。

本当にありがとうございました。

   はるお  2015年6月17日(水) 13:04 修正
えのもっちゃん様
経過報告と現況です。

ヘッド面研して圧縮圧を9.0kg弱にしました。
プラグはチェック用にBR8HSに変更しました。
少しトルクが増して勾配5%超の登り坂も走りやすくなりました。
ヘッドを開けた際、ピストンヘッドとプラグのネジ山付近の色が結構黒い事とプラグのガイシの半分が茶色、半分が湿り気のある黒色が気になったので、
スロージェットを♯40から♯38に、
ついでにメインジェットも♯85から♯80に変更しました。
下からの吹け上がりが良くなり20キロを超えたあたりからの加速感が増しました。
勾配10%以上の登り坂での落ち込みもこれまでの20キロから25キロに改善出来ました。
ただ薄くなったのが心配でカブル傾向になるイリジウムに戻しましたが、これは失敗でまた20キロに逆戻りでした。

現在はこのような状態です。
というのも、駆動系をさわろうとして左側ホイール固定のボルトの一本をなめてしまいました。スペーサー付属の頭が6mmHEXのM8ボルトです。
このボルトで規定トルクをかけて締めたのがまずかったと思います。
左側の残りのボルトは全て外れて六角ボルト(M8×60)に交換してます。
写真の通りマイナス溝を作ったのは良いのですが、おそらく先端幅14mmのマイナスビットソケットでないとレンチ+マイナスビットではうまく固定して緩めることが出来ない状態です。
手回しの幅広マイナスドライバーでは歯が立ちませんでした。
ハンマーで叩くタイプのインパクトドライバーで何度か叩いてみましたが、思い切りが良くないせいか緩む気配が無いです。
近いうちに知り合いのところで何かしらの方法(エアツールでガンガン叩き込むかと…)で緩めてもらう予定ですが、コンプレッサーが無い環境で他によい方法はありませんでしょうか?
今は左ホイールのみですが、右側ホイールも冬タイヤ交換時にナメる危険があります。
よろしくお願いします。

   えのもっちゃん  2015年6月18日(木) 13:02 修正
エアツールが使える知り合いの方ですが、ベルトサンダーをお持ちではないでしょうか?

もし有れば画像を見た感じですと幸いな事にステンの平座金が入ってますから、周辺をキズつけない様にボルトの頭部分だけベルトサンダーで削り落としちゃうのが早いと思います。

   えのもっちゃん  2015年6月18日(木) 13:11 修正
あと先カキコでホイールを外した後で出ているボルトをバイスプライヤ等で掴めれば良いですが、ダメな場合はボルトの中心に細いドリルで貫通穴を掘ってあげると強く喰い込んだネジ目が緩んで回せるようになります。

ちなみにそういった専用工具(通称逆タップ)も有るのですが、正直高いので仕事で使う方以外にはお勧め出来ないので、、、。

当HPのカルテ→診察日誌→■ネジ穴の中で折れてしまったボルト編@ 及びA で逆タップでの作業画像が有ります。

   はるお  2015年6月18日(木) 18:02 修正
えのもっちゃん様

知り合いは鈑金屋なので、えのもっちゃん様が仰るようにボルト頭を切断してしまうのが早いと、知り合いが分かってもらえれば、もしベルトサンダーが無くても何かしらの方法で切断してもらえると思います。
確かにホイールを外した方が後は、雄ネジをどう抜くかだけですものね。

知り合いに現状を見てもらって、どうするのが良いのかは、決めてもらおうと思います。
(ボルト頭切断で逆タップ案や溶接案は、その際に話してみます。)

あとは問題なく外れることを願うだけです。
ありがとうございました。
長いスレッドにしてしまい、申し訳ありません。

   やっさん  2015年6月17日(水) 22:32
修正
はじめまして、はるおさん、ボルトベッドをなめたんですか、自分は最終手段でホームアークを使い、溶接して抜いた事があります、いらないT型レンチの先をカットしてボルトヘッドに溶接しました。ボルトがステンだと駄目ですけど…ご参考になるといいです。

   はるお  2015年6月18日(木) 8:58 修正
やっさん様

ボルトの材質、書き忘れてました。(ありがとうございます)
スパンキー製のスペーサー付属ボルトなので、ステンレス製です。
溶接は仰る通り、家庭用では厳しいです。
アドバイスいただき、ありがとうございます。

   やっさん  2015年6月18日(木) 12:08 修正
はるおさん、忘れてました、ホームアーク用セテン溶接棒は売っています、それを使えば可能です。もしホームアークお持ちならチャレンジして見て下さい。

   はるお  2015年6月18日(木) 17:41 修正
やっさん様

溶接機は持っていないので、知り合い頼みです。
材質的な問題(ボルトがステンレスでソケットがスチール)で今回は溶接ではたぶん厳しいのですが、ホームアークという製品があるんですね。
溶接は敷居が高いものだと思ってましたので、アドバイスならず、このような製品を紹介していただけた事に感謝します。
ありがとうございました。


 ホイルベース  はなや  2015年6月15日(月) 13:13
修正
初めまして、知恵お貸しください
ノーマルTA-02 160を、仕上げました。試乗して何ら問題はないのですが、フロントのフゥエンダーにタイヤのこすれ跡が・・・ホイルべースを図ったところ1355しかありません。調べたところ1410なのですが、見た目はフレームは曲り歪みなしです。怪しげなはスポークかな?
仮にスポークなら曲り歪み直せるのですか、」それとも交換ですか。
アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。


   えのもっちゃん  2015年6月15日(月) 13:56 修正
・停車状態でフロントフェンダーの先端(センター部)とフロントタイヤのセンターの隙間ってどのくらいありますでしょうか?

正常ですと1cmか1cmチョイくらいしか無いです。

・フロントフェンダーの後ろ下の部分と車体側のフロントカウルのフェンダー後ろにある四角くてプラピン4つで固定されているパネルとの隙間はありますでしょうか?

正常ですと隙間があって擦らないのですが、前当たりでフォーク不良を起こしているとハンドルを切った時に擦って表面にキズが発生します。

上記内容で大雑把にですがフロントフォークの確認が出来ます。

あと書き込み頂きましたスポークとはどの部分の事でしょうか?


   はなや  2015年6月15日(月) 17:09 修正
早速お返事ありがとうございます。
スポーク? フロントフォークでした。すみませんでした。

フロントフェンダーとタイヤの隙間は、4センチ
パネルとの隙間、3センチ
ハンドルを左右全開に切ったとき、左右とも1.5センチ

停車状態でハンドルを切ってブレエーキをかけて体重載せて押すとカウルに少し当たります。

それと乗車してフォークを目視で見ると少し左右が同じ角度でないような気がします。

自分なりに計ってみました。
長くなってすみません。


   えのもっちゃん  2015年6月15日(月) 18:14 修正
先の書き込みで忘れてましたがタイヤサイズは純正の4.00−12でしょうか?

フロントフェンダー先端部でタイヤとの隙間は走行過多でキャスターが立ってきている車体で3cm前後ですので、タイヤサイズが純正サイズで4cm有るとしたらフロントフォークが後ろに入っている可能性が高いかと思いますが、後ろの隙間が悪くない数値なので判断が難しいですね。

ハンドルを切った時にフロントカウルとフェンダーが干渉するのはハンドルストッパが消耗しているのが原因でしょうから、ソコは気にしなくて良いかと思いますよ。


   はなや  2015年6月15日(月) 20:04 修正
ありがとうございます。
タイヤは純正4.00-12新品です

仮にフォークだとしたらどのような方法がありますか?工具等は?

   えのもっちゃん  2015年6月15日(月) 22:54 修正
もしフォークだったら修正は無理なので交換になりますね。
交換作業はそこそこ大がかりになります。

・メインフレームにジャッキかけてフロントアップさせての作業です。
・外装品はフェンダーとフロントパネルインナーを外すだけで出来ます。
・ステムシャフトのナットを緩めたり組み付け時に締め付けたりするのに車高長レンチが要ります。
この部分を組む時に締め付け加減が難しいかと思います。

って感じですので、通常工具以外で必要なのは車高長レンチくらいです。

   はなや  2015年6月16日(火) 11:53 修正
色々とアドバイスありがとうございます。

本日 仲間のキャノピー(TA-02 110)と実測しあったらやはりフォークが
3.5センチ後ろに入っていました。

とりあえず乗れないことはないので、しばらくは優しく乗っています。

あとわ財布と相談して時改めてチャレンジしたいと思います。

またその時は、色々相談に乗っていただけると幸いです。

ありがとうございました。

 WRについて  TA03乗り  2015年6月14日(日) 23:41
修正
4stのウェイトローラーは純正で何グラムのものが使用されているのでしょうか?
Hondaで聞いても分からなかったので宜しくお願いします。
あと、部品が届き次第駆動系のOHをするのですが、ドライブ、ドリブン、プーリーなどを分解する時に特殊工具などが必要になりますか?インパクトが有ればボルトを緩められるでしょうか?重ねて宜しくお願いします。

   えのもっちゃん  2015年6月15日(月) 14:07 修正
曖昧な記憶なのですが、確か7.6gだったような気がします。

PC内のドコかにデータが有るのですが見つけられませんでした、、、。

僕の曖昧な記憶なので参考程度に思って下さい、取りあえず2stモデルで一番軽いM型(ピンク)よりも4stモデルのWR(深緑)は軽かった筈です。

駆動系をバラす時は本来はプーラで固定して外す物なのですが、インパクトが有ればバラせて組み上げてと出来てしまいます。
ただ正規の分解・組み付け方法ではないです。

通常の工具以外ですとピンペンチは必要です。

初めての方でしたらLカバーに付いているドライブシャフトを支えるベアリングとカラーの確認を忘れない様に気を付けて下さい。

   TA03乗り  2015年6月15日(月) 21:57 修正
有難うございます。WRは2stの物を流用かのうなのでしょうか?

   じんにゃ  2015年6月15日(月) 22:02 修正
4stのWRの重さは6.8gぐらいですよ。

同じ大きさなので流用は可能です。

   えのもっちゃん  2015年6月15日(月) 22:48 修正
>>TA03乗りさん
セッティングの内容次第で重さが合うのでしたら2stモデルでもDioやリードやタクト他どれも同じサイズです。

>じんにゃさん
ありがとうございまっす、助かります。
7と6の組み合わせってのは覚えているので多分6.7gの可能性が高いですね(^_^;;

 ふけない  ナット  2015年6月11日(木) 10:24
修正
中古購入のTA02-130について質問です。
おそらくノーマル車両です。

先日走行中にスローダウン50kmから20km
翌日40kmくらいまで出るがまたスローダウン
現在20km位しか出ません

はじめにスローダウンした時プラグが白く焼けてました。
焼付きかと思いメインジェットを75から82にしました。
目視ではシリンダーに傷は見られませんでした。
その後白く焼ける症状は出ず72に戻しました。
気になるのはペコペコ?と少し異音がしています。

駆動系かと思い
ベルト、ローラー、クラッチ、プーリー交換しました。
マフラー清掃しました
プラグ交換
スロージェット、メインジェット交換
バッテリー充電
フィルター交換
圧縮7.5

質問
パーキングロックかけた状態でもアクセル吹かせば回転数上がりますよね?
マフラーは通ってるようでも詰りがあるのでしょうか?
排気が熱いような気もしますが関係ありますか?

見当がつかなくなってしまいましたのでチェック項目をご教授ください。
よろしくお願いします。

   えのもっちゃん  2015年6月11日(木) 17:46 修正
ドリブン側の確認はされましたでしょうか?
もしまだでしたらセンタースプリングを外してトルクカムがスムーズに可動しているかどうか確認してみたいですね。

マフラーは規制前なのでマフラー出口から3〜5cm辺りに手をあててみて、アイドリング時にポンポンポンといった感じの排気脈動を感じられるのであれば大凡は大丈夫かと思います。
モヤぁ〜っとした感じで熱い排気が手にあたる様でしたらマフラーは詰まっていると判断されて良いですよ。

MJは純正車両でしたら75のままでOKです、逆に75でダメな場合は他に何等かのトラブルを抱えていると判断出来ますので、その原因を直さないといけないです。

後はオイルタンクのストレーナ詰りや、ホースの詰りが可能性的には高い気もします。
オイルが出てしまいますが、タンク底面のホースを抜くとゴムカバー内にストレーナが有ります。
これが埃とかで目詰まりしてたりするかもしれません。

症状が解消されなかったらまた書き込み下さいませ。

   ナット  2015年6月15日(月) 11:02 修正
えのもっちゃんいつもありがとうございます。
ご指摘の通り各所確認してみました。

マフラーがモヤ〜として熱いのがまさにその通りでして、清掃はしてましたが煤が落ちていないと思い焼いてみました。
すると、しっかり回転が上がるようになり復活です!
ありがとうございます!!

今回の反省点は、走行中にスローダウンしたため駆動系かと思いそっちに手間取ってしまいました。
プラグが白く焼けてたことで焼き付きを疑いました。
結局は排気がうまくいかずに不完全燃焼してたのでしょうか?

また、一ついい勉強になりました。
ついでに駆動系もリフレッシュできたので良しとします!
本当にいつもありがとうございます!!

   えのもっちゃん  2015年6月15日(月) 13:56 修正
直ったようで何よりです、おめでとうございまっす!

   タカ  2015年6月13日(土) 13:32
修正
ありがとうございます。バーハンに変更してみました、交換前はスムーズでしたので固着などではないと思われます。もう一度取り回しの変更を考えてみます。縛ってないので他で無理に引っ張られてるのかもしれません。
確認します!

   タカ  2015年6月12日(金) 15:50
修正
えのもっちゃんさん、お世話になります。今ハンドルを交換してアクセルの戻りが悪く困っております。今の状態ですが全開で走行してアクセル緩めても最後まで戻らず手を離しても軽くアクセル開けてる感じです、ハンドル交換前は大丈夫でした。根元のナットだけで調整できるのでしょうか?
長文になりましたが回答宜しくお願いします。

   えのもっちゃん  2015年6月13日(土) 12:20 修正
バーハンか何かにしたとかでしょうか?それとも新品の純正ハンドルに換えただけでしょうか?

症状からすると取り回しに無理が有ってインナーワイヤがスムーズに動けないのが原因の可能性が高いかと思います。

・スロットルワイヤを無理に引っ張ってる箇所がある
・スロットルワイヤを固定する為にナイロンバンド等で縛っている箇所がある

ザックリした言い方ですとこの2つのどちらかでしょうね。

スロットルに近い所の調整はアウターワイヤとインナーワイヤの長差調整ですので、全体的に両者の長さの差を変える為の物になります。

上記の内容を踏まえて取り回しや固定の見直しをしてみて下さい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114  過去ログ全 5000件 [管理]
CGI-design