HOME検索
当BBSは閉鎖しましたので、新規書き込みはご遠慮下さいますようお願いします。
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 キャブについて  初めまして  2014年6月23日(月) 23:40
修正
回答ありがとうございます。
説明が下手くそで申し訳ありません。現在のディオキャブの時はドレンを緩めてpjとして使用していたのですが、NSR50のキャブにはオーバーフロー?用のドレンが上にも一本ありまして、それをpjとして使用する場合は下のドレンを閉めてしまってオーバーフローした場合に臨時的な感じでpjとしては使用できないのかな?と素人ながらに思ったのです。
ガソリンが節約できるかなと(笑)
また新しくお聞きしたいのですが、今ついているNSRのキャブのスロージェットをお店にもっていって購入しようとしたのですが見た目で分からなく色々調べてもケーヒン製とでてきてしまうのですがミクニ製のスロージェットもケーヒンと同じように購入してよろしいのですか?
説明が下手くそで本当に申し訳ありませんがNSR50のスロージェットの形を教えて頂きたかったです。

   えのもっちゃん  2014年6月25日(水) 1:57 修正
フロートチャンバの油面下からスロットルバルブ開閉による負圧によって吸い出すという流れでしたら良いですが、そうでなくオーバーフローした時にエンジンへ供給する物ではパワーも出せなければセッティングも合わなくなりますよね。

SJですが京浜製ですので京浜の合うタイプの物をご購入下さい。
形状ですが見た目はほとんど同じで2タイプ有るかと思います。
確かNSR50とNS-1と同じだった筈ですのでどれか分からない場合はキタコとかから出ているNSR50用を買うのが良いですよ。

*三國と京浜では形状だけでなく番手の表記の仕方も違います。



 キャブについて  初めまして  2014年6月22日(日) 12:18
修正
ご回答ありがとうございます。
純正インマニの負圧ニップルにオイルパスチューブを繋いでもいいと分かって一安心しました。
もう一つ質問があるのですがよろしいでしょうか?
現在ディオキャブのドレンホースをpjとして使用していたのですがNSRのキャブには二ヶ所あるようなのです。
下に出る所と上にでる所といいますか、説明が下手くそで申し訳ありません。
二ヶ所あるならば、下のドレンは潰して上からでてくるオーバーフローをpjとして利用する事は可能性がでしょうか?
よろしくお願いします。

   えのもっちゃん  2014年6月22日(日) 21:42 修正
ゴメンなさい、意味を理解出来ないです、、、。

pjとはパイロットジェット(もしくはスロージェット)の事ですよね?


   えのもっちゃん  2014年6月22日(日) 22:39 修正
すいません、pjってパワージェットの事ですよね?(^_^;;

ドレンを開放してSJ使って持ち上げてあげれば使えるかと思いますよ。

 キャブについて  初めまして  2014年6月22日(日) 9:03
修正
よろしくお願いします。
現在、キャノピーにNSR50のキャブを付けようとしているのですが、オイルパスチューブを繋ぐニップルがキャブ側にありません。
そこで調べるとNSRはインマニからオイル供給のようなのでキャノピーに元々ついている負圧ニップルにオイルパスチューブを繋いだらいいものなのでしょうか?
ディオの燃料ポンプを使っているので負圧はクランクからとっているので負圧ニップルが余っていたものですから使えないかな?と思いまして。

   えのもっちゃん  2014年6月22日(日) 10:45 修正
それでOKですよ。

 以前は大変お世話になりました。  出戻り君  2014年6月17日(火) 11:43
修正
2010年頃に姿を消した者です(汗)
が、約4年雨ざらしだったジャイロUPを蘇らせようと思います。
スペ•••
車体:初期型ジャイロUP(TA01-111…)
・KNさん補修用シリンダー
・純正・面研シリンダーヘッド(溝無くなるくらいまで)
・定番Dioキャブ・チョーク殺し(MJ105、SJ43)
・エアクリ直キャブ
・横○プーリー(ウエイト計39g)
・リバイブスポマフ(キャノ用)
・後輪10インチワイドタイヤ
・強化サス
・ローダウンブロック
・センスプHONDA20%UP(多分DAYTONA)
・DENSOイリジウムプラグ

という感じだったと思う•••。
エンジンは無事かかりまして、普通に乗れる状態です。
が、現状でまず
・セルでの始動不可(高圧縮だから)
キックでもキャブを手で抑えてじゃないとかかりません。
・走り出しすぐの加速はいいがその後、信号待ち等していると走り出しがもったり•••
てな感じです。
デトネは起こっておらずでもったりが嫌で高圧縮にしたのが2010年•••
やはり走り出しの加速は欲しいが始動性も欲しい。

どなたかその辺の解決策いただけませんでしょうか!?
ポート加工して底上げとか•••。
ボアUPはしたくないんですよ•••。

   えのもっちゃん  2014年6月17日(火) 20:14 修正
センスプは仕様からするとかなり硬すぎるのではないでしょうか。

あと直キャブは良くないです、空気の流入が安定しませんし、仕様からしても根本的に空気が多すぎる状態になりますので、燃調セッティングが誤魔化しセッティングでしか出ない状態ですね。

バイスタータを殺しているのと空気の流入量が多すぎる為に始動時に手でチョーキングしてあげないといけない状況かと思います。
もしかしたらSJが半詰りの可能性もあるかもしれませんが、確認済みでしょうか?


 SJですが、  出戻り君  2014年6月17日(火) 22:28 修正
キャブ清掃済みでして尚且つ以前(2010年)からこのエンジンかけて直ぐは加速最高、その後かったる状態でありました。
センスプはキャノ用純正とかがいいですかね!?
因みに、かけてすぐだと燃料濃い(手でチョーキングする為)状態なので1分程はアクセル開けると止まりそうな状態ですので落ち着いてからの話です。
このスペックでパワフィルとか着けると吹け上がり最悪で外してるのですがやはり悪いですよね•••。
SJ.MJ色々試してこれでないと直線長距離で燃料足らなくなるんですよ•••
シリンダーポートタイミングの問題等ではないのですかね?

質問ばかりですいません。

   オータ  2014年6月18日(水) 23:25 修正
ヘッドの溝?が無くなるくらいまで面研。というのがどのくらい削られたのかよく分かりませんが・・・
セルが回らない程の高圧縮というと、ひょっとしてヘッドを削り過ぎて燃焼室容積のバランスが変になってるって事はありませんか?
極端な例かもしれませんが、仮に圧縮圧力10キロで上死点の容積が10ccのヘッドが有ったとします。
同じ圧縮圧力10キロでも面研後の容積が5ccになってる場合も有るかも?と仮定しますと・・・(あくまで例えばの数値です)
5ccの混合気が爆発するときのパワーは、10ccが爆発するのと比べると半分程のパワーしか出ていない事になってしまいます。
さらにはピストンを動かす力が弱くなれば、それに比例して次の混合気を吸い込む力も弱くなってしまいますので、
手動チョーキングでなければ燃料を吸い込むことが出来ないのも、おそらくその辺りではないでしょうか?

それから高圧縮の場合、長い直線ではヘッドの温度がグングン上がってしまい、燃調がズレてくることが多くなります。
始動性や安定性をお求めでしたら、ポートを触って圧縮が下がってしまった場合等に調整程度に上げる位が良いと思いますよ。

   出戻り君  2014年6月19日(木) 18:56 修正
ありがとうございます。
ん〜。難い(汗)
どっぷりはまってます。
そもそも、元々はリバイブ入れる前はウェイトローラー60とかで純正マフラー穴あけ加工、シリンダーポート加工(排気上22.5)に今の面研ヘッドでベースガスケット2mmくらいでヘッドガスケット無しでがっつり上も下も出てたんですが、どうしてもリバイブ入れたいとなりどっぷりはまってしまいました。
因みに、記載し忘れのスペックあったので再度上げます。

車体:初期型ジャイロUP(TA01-111…)
・KNさん補修用シリンダー
・純正・面研シリンダーヘッド(溝無くなるくらいまで)
・定番Dioキャブ・チョーク殺し(MJ105、SJ43)
・エアクリ直キャブ
・横○プーリー(ウエイト計39g)
・リバイブスポマフ(キャノ用)
・後輪10インチワイドタイヤ
・強化サス
・ローダウンブロック
・センスプHONDA20%UP(多分DAYTONA)
・DENSOイリジウムプラグ
・直線溝カム
・KNさん軽量クラッチアウター
です。
この状態でどうしたらいいとかあったら何かご意見頂けないでしょうか!?
是非よろしくお願いします。

   オータ  2014年6月19日(木) 22:43 修正
実際の圧縮圧力や回転数等の経緯などもお書きになったほうが他の方からもレスが付き易いと思いますよ〜

もうノーマル排気量であれこれやっていたのは随分前の記憶なので間違ってたらすみませんが(汗)
確かノーマルのポート高さって25mmくらいでしたっけ? →22.5に、さらに2mmガスケットで嵩上げとなると・・・
たぶんパワーバンドに届くまではモッサリで、やがて回転が上がってからドン!と前に出る感じじゃなかったですか?
それで下のパンチの無さを圧縮を上げて補っている状況と読みましたがいかがですか?
リバイブさんのスポマフならノーマルに近いポートタイミングに戻されると良い感じになると思いますよ。

上の回答でえの先生が書かれてる通り、20%UPのセンスプは硬すぎると思います。
イリジウムは一度被らせるとスグには直りませんので、セッティングが出るまではノーマルのほうが良いと思います。
がんばって下さいね♪

   出戻り君  2014年6月20日(金) 0:32 修正
オータ様、ご指摘ありがとうございます。
圧縮計が手元に無く測っていないのでわからないのですが、明らかに高いのは自分の感覚でわかっています(汗)
タコメーターも無く感覚でしかわかりません(汗)
どういうわけかノマフ穴あけでポート加工22.5mm、2mmガスケットで面研ヘッドの時はドッカンスタートだったんですよ。
因みに今は補修用シリンダーでポートいじっていない状態です。
とりあえず、センスプとヘッドも面研していないもので試してみます!
ありがとうございます!
因みに、過去ログでキャノ用センスプがいいとえのもっちゃん様がおっしゃっていましたが今の仕様ならそれが一番ですかね?
また質問になってしまいましたが(汗)
ご指摘ありましたらまたよろしくお願いします。

   ・ス・ス・スフゑソス・ス・ス・ス・ス・ス・ス・ス  2014年6月20日(金) 11:32 修正
読ませて頂いている感じですと

・純正・面研シリンダーヘッド(溝無くなるくらいまで)
一旦研磨していない物を試す

・エアクリ直キャブ
空気が入る時に乱流が起こりますのでエンジン内での燃焼率にも影響して扱いにくくなります、セッティングも出しにくいですし、サーキットで走行毎にエンジンを開ける訳でも無い限りは異物混入他の心配も出ますのでやめましょう。

・センスプHONDA20%UP(多分DAYTONA)
明らかに硬いです、これでセッティングが出る場合は他に何らかの原因が有って、この硬さにより誤魔化しで駆動系バランスを取っている状態かと思われます。どれが良いかは個体差も有り試してみないと分かりませんが、キャノピーの初期型用とそれ以降用の2つ、外品で柔らか目のもの1つの3つ有れば仕様からしてWRやトルクカムの変更が有っても大凡対応出来るかと思います。

・DENSOイリジウムプラグ
オータさんも書いてくれていますが、イリジウムは安定した環境下で使用するのは良いですが、そうでないと不安定だったり寿命が短かったりしてしまいます。各セッティングが出るまでは普通プラグで、決まってから使うぐらいが良いですよ。

   出戻り君  2014年6月20日(金) 18:55 修正
ご丁寧にありがとうございます!!

ヘッドはX用純正持ってるので試してみます!
センスプやはり硬いんですね。
前にセッティング出なくて試しに入れたらとりあえずは出だしのマッタリ以外は解決出来たので入れていました。
プラグ戻してフィルターつけて一からやってみます。
ジャイロってなかなかむずいですね(汗)
また結果等報告致します。
ありがとうございました!!

 アドレス変更ありがとうございます。  えのもっちゃん  2014年6月17日(火) 20:17
修正
>RIOさん
お掃除完了です、久しぶりの大量迷惑書き込みでしたね、、、。

お掃除のやり過ぎで勢い余ってRIOさんの書き込みを消してしまったようです。

すいません。m(_ _)m

 ジャイロXのこと教えてください。  t2  2014年6月13日(金) 20:45
修正
専門外としりながら申し訳ありませんが教えてください。
TA-1500XXX
のジャイロXに乗っております。
買った時からミニカーとなっており、
「エンジンの吹け上がりが悪かったのでキャブを掃除したのですがメインジェットを交換出来ないタイプのキャブレターだったので DIO ZX のキャブレターに交換しプラグも交換してから調子良くなりました。」

とのことでした。
1年半たった今日、走っていて、
少しの段差(5CMくらい)で「ガンッ」となったあと急に止まり、動かなくなりました。
セルもまわります。。。

最初は電気系統の断線かアクセルケーブルの断線を疑いました。セルも快調でヘッドライトなども作動しています。アクセルケーブルもフルスロットルにするとセル動かしていたら回転数をあげるような感じがでているので断線もなく、どちらも大丈夫ではないかと考えています。

そこで、どうやらプラグあたりが怪しいと思っています。
ここ数か月、イリジウムに変えた?あたりからセルでのかかりが悪くなり、セルを廻せば廻すほどかかりが悪くなっていました。

イリジウムに変えたことが原因なのか、プラグそのものの火が飛んでいないのか、そのあたりと思うのですが、なにぶん素人なのでどうしてよいものか困っております。
お知恵をお貸しください。

HONDAの正規ディーラー、近くのオートバイ店含め3店で修理を断られ、途方にくれております。

非常に気に入っており、乗り続けたいのです。
宜しくお願いいたします。

   えのもっちゃん  2014年6月14日(土) 2:22 修正
取り合えずは新品プラグを試してみたいですね。

振動・衝撃によるキッカケですと配線系統も機械系統も含め色々な原因が考えられるのですが、以前プラグを換えた頃から始動し難いのでしたら、まずはプラグから、でしょうね。

それと同時に配線や配管類の繋ぎ目等を中心に抜けたりしていないかを確認していくと原因を見付けやすいかと思いますよ。

また気になる事が出てきたらなるべく詳しく教えて下さい。

 無事に  t2  2014年6月15日(日) 19:42 修正
裏のカバーを開けたらすぐに抜けている配線が見えました。ゴムのカプラが古さで崩壊しており抜けやすくなっていたようです。
すぐに原因がわかり奇跡的にすぐに復旧しました。
かかりにくいイリジウムのプラグももとのプラグに交換したらかかりもよくなりました。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

   まさと  2014年6月10日(火) 11:15
修正
いつもお世話になり大変助かっています。

TA02-160のフレームにエンジンはTA01-161番台の寄せ集め?のようなキャノピーをOHしながら乗れるように復活をさせる作業中です。

現在フロントブレーキをOHしています。
シューの残量使用限度に近いですが、2〜3mmあるにも関わらずブレーキアームを目いっぱい引っ張っても手で回せる状態です。
調べたところ前期と後期では純正品番が違うようです。
よってシューの不適合かと想像しています。
前期と後期では大きさが違うのでしょうか?
違うとしたら大きい方のシューを組み込んでみようと思います。

よろしくご教授ください。


   えのもっちゃん  2014年6月10日(火) 12:13 修正
フロントは記憶が無いですね、リヤは規制後モデルに規制前モデルのシューを入れるとワイヤを張っても使えない(一応利くけどほとんど止まれないみたいな)のは覚えています。

品番に関しては部品統合や品番変更はよく有りますので、違うのを注文しても同じ物が入荷する可能性も有ります。

現在お使いのブレーキパネルの型式で注文するのが間違い無く良いですよ。

   まさと  2014年6月10日(火) 22:37 修正
今回もご教授ありがとうございました。


   高橋  2014年6月8日(日) 21:57
修正
お返事ありがとうございます。
勿論、公道では制限速度を厳守して走っています。
公道ではない場所での場合でお聞きしていた事を伝え損ねて申し訳ありません。
もう一つ悩んでいたのですが、インマニを拡大加工した場合に加速が悪くなる原因には主になにがありますか?
太エキパイのπ数が26位で太すぎるのかな?と素人ながらに思ったのですが関係はないのでしょうか?
モトリペアから販売されている24πのエキパイを使ってみようかなとも思うのですが原因を先に追及してからにしようと思っていましたのでよろしくお願いします。

   えのもっちゃん  2014年6月10日(火) 12:21 修正
吸気と排気はバランスが重要ですので、吸気だけ変更して良くなったとしても排気を変更したら吸気の変更を求められます。

各部品と高橋さんの使用目的や好みに合わせながら色々なマッチングを試してみるのが良いでしょうね。


 スロットルヒーター  まさと  2014年6月7日(土) 12:04
修正
えのもっちゃん様
いつもお世話になっています。

先日オクでスロットルヒーターを手に入れました。
TA02キャノですので、2スト用の純正品です。
ハンドル廻りまで配線が来ていて、
空きカプラーに繋げるだけだと思っていましたが、
空きカプラーが見当たりません。

あと、ON・OFFスイッチと強弱スイッチが付いていなかったのですが、
ワイパーのスイッチで代用できますでしょうか?

接続方法をご教授下さい。
よろしくお願いいたします。


   ・ス・ス・スフゑソス・ス・ス・ス・ス・ス・ス・ス  2014年6月7日(土) 13:08 修正
ハンドルの左下辺りに相手の居ない赤い2Pカプラが有って、それが電源になります。

2st用のですとON/OFFスイッチ(強・弱切り替え付き)と各グリップヒータと電源が繋がる配線(抵抗付き)が必要で、これはassyでしかメーカーから出ません。

ワイパースイッチは用途もAC・DCも違いますのでかなり工夫しないと使えないでしょうね。

   まさと  2014年6月7日(土) 19:14 修正
早々に有難うございます。
カバーの奥に隠れている2Pカプラー見つけました。
スイッチもオク落札しておいたガラクタの中から見つかりました。
電源を入れ熱くなるのも確認しました。

黒と白/緑のキボシは何のコードですか?
よろしくお願いします。


   ・スE・スE・スE・ス・スE・スE・ス  2014年6月7日(土) 19:24 修正
記憶が曖昧なのですが確か黒と白/緑だと抵抗が繋がるトコだった様な気がします。

長方形で片面が平らで固定用のネジ穴(ネジ目無し)が付いた物です。

   まさと  2014年6月8日(日) 23:07 修正
ご教授ありがとうございました。
抵抗はなくても支障がないのでしょうか?
とりあえずこのままで使用しても問題ないですか?


   ・ス・ス・スフゑソス・ス・ス・ス・ス・ス・ス・ス  2014年6月10日(火) 12:17 修正
グリップヒーターの構造を詳しく見た事が無いので何とも言えませんが、必要だから付いている筈(例えばレギュの様な役割をしている場合、低回転時は良くても高回転時に高電圧入力でパンクするとか)なので、お使いになるのは何らかのトラブルの原因になりかねませんのでお勧め出来ないですね。


 ジャイロUPのハンドルぶれる  隼人  2014年6月7日(土) 21:20
修正
ジャイロUPを久しぶりに動かしたら、ハンドルのブレが発生しました。
(転倒しそうなぐらいです。)
アクセスOFF時に発生しました。
よかったらご教授下さい。

   ・スE・ス・スE・ス・スE・スフゑソス・スE・ス・スE・ス・スE・ス・スE・ス・スE・ス・スE・ス・スE・ス  2014年6月8日(日) 2:25 修正
タイヤの空気圧は適正でしょうか?

久しぶりに動かしたら、という事からして最後に動かした時は正常だったのですよね?

そう考えるとタイヤの空気圧くらいかな?という気がしましたので。

もし違ってたらまた書き込み下さい、色々と考えてみます。

 ハンドルぶれ  隼人  2014年6月8日(日) 10:18 修正
返信ありがとうございます。
空気圧は3本適正に入れてます。

   えのもっちゃん  2014年6月8日(日) 19:20 修正
ではフロントの足周りの洗浄とグリスアップをしてみたいですね。

通常のバイクの様なフォークではなくリンクアーム式になっていますよね。
そのフロントフォークとリンクアームとの関節部分やフロントサスペンションとリンクアームとの関節部分のボルト・ナットを抜いて中のカラー類を綺麗に洗浄した後、グリスを薄く塗りながら組み付けてみて下さい。

ココが原因だった場合、以前使用していた際にブレてなかった事からして磨り減って穴が楕円になってたりではなくグリスが切れてしまっているだけの状態かと思われます。

それでもダメな場合はフレームとスイングユニットとの繋ぎ目部分のカラーが減って遊びが出来ている可能性を疑いたいですね。

 ジャイロUPのハンドルぶれ  隼人  2014年6月8日(日) 21:32 修正
ご教授ありがとうございます。
近日中にメンテナンスしてみます。
結果をまた報告させていただきます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114  過去ログ全 5000件 [管理]
CGI-design