HOME検索
当BBSは閉鎖しましたので、新規書き込みはご遠慮下さいますようお願いします。
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 オタスケ下さい  ドレッドライダー  2016年10月10日(月) 3:39
修正
エンジンがかかりません・・

TA-02初期型なんですが
まずマフラーがつまりエンジンがかからない状態になり、社外純正タイプ新品と交換

早速実走したら快調に走っていたのですが、エンジンを止めて再度始動しようとしたらかからない。

しばらく放置してからかけたら何とか始動してまた走って止めるとかからない。
エンジンが冷えた状態じゃないとだめなのか?と思っていたら次は2度とかからない状態に、バイク屋にもっていくとプラグが濡れてないとの事でキャブ清掃してもらったが、やっぱりシリンダーのほうにガソリンが行かないようなのです。パーツの割れやガソリンの漏れはいまのとこ見つかっていません。

   えのもっちゃん  2016年10月10日(月) 17:42 修正
まずはドコまでガソリンが来ているか確認するのが良いでしょうね。

1:車体の左側、リヤサスの横にガソリンとオイルのタンクから下りてきているホースがありますので、下に受け皿を置いた状態でL字部分を抜いてみて下さい。
ガソリンが出て来なかったら燃料フィルタもしくはホースと判断出来ます。

2:1のホースの先にヒューエルオートコックが有ります。
ガソリンタンクと繋がっているホース、キャブレタと繋がっているホース、マニホールドと繋がっている細いホース、この3本が付いている部品です。
これのキャブレタと繋がっているホースを抜いた状態でクランキングさせてみて下さい。
平常時は止まっていてクランキングしたらガソリンが出てくるのが正常です。
出ない場合はコック不良か、マニホールドと繋がっているホースが切れたりして空気が漏れていてコックを作動させられていない状態かと判断出来ます。

3:1・2がOKならキャブレタにはガソリンが供給されている状態となりますのでキャブレタに問題が有ると考える所ですが、バイク屋さんでオーバーホールしてもらっているのでしたらソコは大丈夫でしょう。

上記作業を行ってもガソリンが供給されないようでしたらまた分かる範囲で大丈夫ですのでなるべく細かく教えて下さい。

   ドレッドライダー  2016年10月11日(火) 16:09 修正
上記1・2はすべてクリア、マニホールドもへたれや詰まりなしでエンジン内部まではガソリンは届いているみたいです

プラグもしっかり火花がでるのに点火だけがしないという状態みたいです
いまバイク屋にあずけてエンジンのオイルシールを見てみる、、との事でしたが

追記 右側オイルシールは問題なしでエンジンをバラす事に。。

これで左側も問題なかったら考えられる原因は何でしょう?

   えのもっちゃん  2016年10月15日(土) 15:24 修正
すいません、見落としてました。

ガソリンがエンジンまで来てて火花もOKでしたら圧縮が足らない事になってきます。

バイク屋さんがクランクシャフトのシールを見てくれているのも同じ推測からでしょう。

一次圧縮不良を疑って確認してみえるのかと思います。

ソコまで大丈夫で始動出来ないとなると二次圧縮(シリンダーの方)か点火タイミングか、となっていきますがプロに預けてあるのでしたらご安心下さい。

プロのバイク屋さんにとってはそんなに難しい問題ではありません。

 セルウインカーテールホーン  タシロ  2016年7月25日(月) 12:40
修正
はじめまして、アドバイスお願いします。走行中にメーターがフラッシュしてエンジン停止その後セルスイッチ反応せずキックでエンジン始動、ヒューズ確認切れていたので交換してもセルウインカーテールランプホーンつきません、どこか断線下と思い探すの大変なのでハーネスごと前後交換しても変わらず、CDI、リレー、等替えてみても変わらず、あと替えてないのはジェネレーターとメーターまわりの配線ぐらいです、どこが悪いのかわかりません、助けてください。

   えのもっちゃん  2016年7月28日(木) 15:46 修正
そこまで交換されてるって事はレギュレータも交換済みですよね?

   タシロ  2016年7月29日(金) 5:22 修正
返信ありがとうございます。あれからジェネレーター、メーター交換、変化なし、キーシリンダー交換しても変わらず、もちろんレギュレーターも交換、実働車の物ですが、今レギュレーターは新品取り寄せ中です、テールランプノーマルに戻したところ常備ランプ点灯、ストップランプ反応無しです。ちなみにキャノピー13の中期でエンジン後期に載せ替えてあります

 もう一度ヒューズをチェック  お祭り好きの電気屋  2016年7月29日(金) 20:15 修正
もしかして交換したからと安心して
再びヒューズ切れていたりしませんか?

あと、ヒューズホルダーの接触も要チェックです。

   タシロ  2016年8月1日(月) 20:34 修正
原因判明しました、一本の線でここまで大事になるとは全ばらしたのでついでに全塗装します、ありがとうございました

   カイト  2016年10月2日(日) 22:58 修正
始めまして。
自分も質問者さんと同じ状況で困っています。
原因は何だったのですか?

   えのもっちゃん  2016年10月4日(火) 10:45 修正
>カイトさん
何かご自身で触った所とか、純正ではない部分とかは有りますでしょうか?

   カイト  2016年10月4日(火) 12:16 修正
返信ありがとうございます。

ハンドルスイッチ取替え前
ヘッドライト→社外品LED
前後ウインカー→社外品LED
ストップランプ→社外品LED
メーター→社外品LED付き

ハンドルスイッチをデイトナの物に取替えして、点灯確認してからカバーを戻しました。
あまりの配線があったので短絡して部分が壊れている可能性もあるかと思います。

現状赤色の配線は通電していますので、メーター照明は点いています。
ヘッドライトも点灯しています。

黒色の配線はメインハーネスの所も通電していません。

赤色の配線と黒色の配線を接続すると全て普通に点灯します。

黒色の配線の先は何か部品があるかわかりますか?

   えのもっちゃん  2016年10月4日(火) 21:11 修正
その黒い部分に導通が無いという事は15Aのヒューズが切れてますよね?

>>黒色の配線の先は何か部品があるかわかりますか?

ホーンやウォッシャーモータやブレーキ他のスイッチ類やウインカーリレー等に繋がってます。

電装品を色々と換えている様ですので一つ一つ確認が必要かと思いますよ。
この部分のココ!とは言えない状況です、流れたらいけない所に電気が流れるようになってしまっている状態だという事くらいしか言えないです。

当HPのカルテに配線図が有りますので一度ご覧下さい。

もしどうしても分からない場合は社外品にした物を一つづつ純正に戻して導通させてみてを繰り返して原因を絞り込むと良いかと思います。


   カイト  2016年10月5日(水) 20:43 修正
色々試してみます。
ありがとうございました。

   平塚  2016年9月15日(木) 11:27
修正
ヒューズが切れるのはレギュレーターでしょうか?

   えのもっちゃん  2016年9月15日(木) 12:29 修正
そうとは限らないです、基本的にはドコかがショートしてる可能性がかなり高いという事くらいしか言えないですね。

1:車体が純正(フルノーマル)のままか、何か社外パーツが付いているかどうか。
2:車種と型式はどれか。
3:どんな感じでヒューズがいつ頃からどう切れるのか。

その他も含め現状で分かる事ややってみた事を教えて下さい。

 タコメーター選定  しん  2016年9月11日(日) 13:51
修正
えのもっちゃん、こんにちは。
TA02−19のキャノピーに乗っているのですがタコメーターを付けようと思っています、そこで知りたいのがこの車体のレッドゾーン(回転数)です、
タコメーターを選ぶにあたってMAX表示が8000rpmの物と13000rpm位の物が多く迷っています、キャノピーがフルスロットルでも8000以上行かない様なら表示が見やすい8000まで表示にしようと思っています。個体差はあると思いますが一般的に何回転くらいまで回る物なのか知りたいです宜しくお願いします。

   えのもっちゃん  2016年9月12日(月) 11:10 修正
解決?してますかね、アナログ表示で8000までしかないのはいっぱいいっぱい過ぎるかと思いますよ。

   しん  2016年9月13日(火) 22:40 修正
助かりました、ありがとうございます。

 ジャイロキャノピー(2st後期)の回転数について  AT36  2016年3月21日(月) 23:14
修正
すみません、一つ質問させていただきたいのですが、
ジャイロキャノピーの2st後期モデルの
アイドリング時の標準回転数と、
いわゆるレッドゾーンと言いますか最高回転数は
どの程度の数値でしょうか?

申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか?

   やっさん  2016年3月22日(火) 1:12 修正
キャノピーのアイドリング回転数は1800位ですが、どのシリーズもタコメーターは標準装備されてませんのでレッドゾーンは分かりかねます、察するに社外品のタコメーターを付けておられるのでしょうか?メーカーによって多少誤差が有りますから注意して下さいね、えのもっちゃんならその点よく知っておられると思いますが…(^_^;)

   えのもっちゃん  2016年3月22日(火) 11:00 修正
アイドリングに関してはやっさんが書いてくれてる通りになります。
エンジン始動直後のバイスタータが作動している時と、
アイドリングで長時間停車状態で被り気味の時以外の時に調整して下さい。

レッドゾーンという定義は特段有る訳ではないのですが、
最大トルクは6000回転で出力されますし、最高出力も6500回転で出力されますので、
一般的に言われるレッドゾーンでしたら8000から8500回転"辺り"と思って頂いて良いかと思います。

   しん  2016年9月11日(日) 21:44 修正
age

 配線の仕方が分からない  なお  2016年8月27日(土) 18:52
修正
こんにちわ。いつも楽しく拝見させてもらってます!今回自分でジャイロキャノピーのエンジンを載せ替えたのですが、配線の仕方が分かりません...エンジン側が5本線で、本体側側が6本線です。色も違うので色々試しましたがスパークしません。分かる方どうか教えてくださいお願いします。

   えのもっちゃん  2016年8月27日(土) 22:37 修正
ACジェネレータの配線ですよね、今まで使っていたエンジンに付いているACジェネレータを使うのが一番良いですよ。

   なお  2016年8月28日(日) 20:11 修正
こんばんわ。驚きの返答ありがとうございます。やってみます!

   なお  2016年9月5日(月) 15:12 修正
こんにちわ!acジェネレーター交換でスパークしました!っがエンジンかかりません....もしかしてジェネレーターにかぶさるケースに角度なんてあったりしますか?
お願いします。

   えのもっちゃん  2016年9月5日(月) 19:29 修正
被さるケースとはどの部品でしょうか?

クーリングファンのベースになっている金属製の重たい部品でしたらフライホイールといって、外周にある凸部で点火タイミングを見出していますから関係します。

外から見えるプラスチックのカバーの様な部品でしたらファンカバーですので、付けておかないとオーバーヒートしてしまいますが、エンジンの点火には関係無いですよ。

   えのもっちゃん  2016年9月5日(月) 19:30 修正
クランクシャフトとフライホイールの間に位置を決めるウッドラフキーという小さな金具が有るのですが、これは正しく組み付けていますでしょうか?

   なお  2016年9月5日(月) 20:48 修正
こんばんわ!フライホイールの付け方がわかりません。ただ適当に付けたのですが、スパークするものの、エンジンかからないのでフライホイールかなぁー?っと。合わせる場所などあるんですか?お願いします。

   えのもっちゃん  2016年9月6日(火) 11:01 修正
合わせる場所、有ります。

今一度フライホイールを外してみて下さい。

フライホイールの中心の穴とクランクシャフトの外周とが合わさる部分に両方共切り欠きが有ります。

この切り欠き同士を合わせてズレない様に小さな金具(ウッドラフキー)が有ります。

想像ですが現状は違う位置で組み合わさってますのでウッドラフキーを失くしてしまっている可能性が高い気がします。

   なお  2016年9月7日(水) 0:00 修正
エンジン始動しましたーあ!!

   えのもっちゃん  2016年9月7日(水) 20:19 修正
直りましたね、おめでとうございます!

 ジャイロキャノピー(TA02-150)エンジンが吹き上がらず加速しない  たけじょう  2016年8月10日(水) 12:55
修正
初めまして、たけじょうと申します。
なにぶん素人なもので書込みに躊躇しておりましたが、完全に行き詰まってしまいましたので
書込みさせていただきます。

昨冬にオークションで一般の方からTA02-150を購入しました。
冬の間は調子よくスピードもメーター読みで60超えでした。
5月になり突然エンジンが吹き上がらず30〜40Km/hしか出なくなりました。
アクセルを全開にしても全くエンジン回転がついてこない状態で、アクセルを戻してゆっくり開けば何とか
5000rpm位までまわります。
近所のバイク屋ではウエイトとかの影響では?⇒ノーマル戻ししないと見れないと言われ途方に暮れております。
どのような原因が考えられるかご教示願います。

スペックは以下の通りです。
TA02-150
メーター距離74000km
改造部分:プーリー&ランプボード=横綱、ベルト非純正、純正エアクリBOXなしでメーカー不明の
剥き出しのエアクリ(防雨カバーつき)
ホイール:スチールの極太8インチ、タイヤ:245/50/8(INNOVA?)

外見から判明している改造部は上記のとおりです。

購入後はホンダの一番安いオイルを入れてます。
プラグは純正の熱価8がついていました。
不調になった際にピーススライダ破損とウエイト消耗があったため交換しましたが一時的に復調したものの
すぐに不調となりました。駆動系はひととおりチェック&交換してみましたが改善せず購入時の状態に
戻してあります。
原因調査のため、タコメータを青/黄線から引いて装着しました。


焼き付きも考えられるでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

   えのもっちゃん  2016年8月11日(木) 11:08 修正
・プーリーとプーリーボスとのクリアランスは大丈夫でしょうか?

・マフラー内のキャタライザ詰りの可能性が高いかと思います。

・シリンダの排気ポートがカーボンの蓄積によって穴が小さくなっていないか確認してみて下さい。

・マフラーが純正でしたらエアクリーナBOXは純正の方が空気の吸入量と排出量のバランスが良いので、社外エアクリーナを継続してご使用になりたいのであればマフラーをエアクリーナに合わせて抜けの良い物にしないといけないですね。

・プラグは念のため新品に換えてみるのが良いです。


気になる事をズラっと書いてみましたが、可能性的に高いのはプーリー不良かマフラー不良のどちらかの様に感じますので、その辺りを中心に診ていくと良いかと思いますよ。

 回答ありがとうございました  たけじょう  2016年8月11日(木) 12:21 修正
えのもっちゃん、回答ありがとうございます。

> プーリーとプーリーボスとのクリアランスは大丈夫でしょうか?
プーリーにボスをはめ込んだ状態で回転する状態です。この状態で間違いないでしょうか?
ちなみに、現状のボスでキタコプーリーを装着したらキツキツになる方向がありました。(非純正?)
 自分でスライドピースとウエイトの交換作業をしたすが、素人がやりがちな注意点はないでしょうか?
 装着ミスもありそうですので・・・

確かにマフラー関係は未確認でしたので一度フロント側のパイプから全部外してみます。
また、気持ち程度ですが触媒なしの非純正を試しに装着したいと思います。
(駆動系で予算超過したためマフラーは予定外でした・・・)
なお、排気系のボルトは錆などで緩めが困難なことが想定されますが、コツはありますか?
また、シリンダの排気ポートはどのように清掃すればよろしいでしょうか?

プラグは新品用意していますので排気系のチェック後に交換してみます。

重ねての質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

   えのもっちゃん  2016年8月11日(木) 13:46 修正
プーリーにボスを通した状態でボスの両端を親指と中指で抑えるように持って下さい。

もう片方の手でプーリーを回すのではなく傾けたりしてみて下さい。

この時にボスとプーリーの間でコクコクという感触がある程緩いと良くないです。

   えのもっちゃん  2016年8月11日(木) 13:55 修正
マフラーは本体を取り出して振ってみて下さい。

この時に中でカラコロと音がする場合(中で金属部品が遊んでいる音)はもう使えないです。

規制前用のマフラーと違って溶剤で溶かしてとかってやり方は規制後マフラーには残念ながら通じないです。

排気ポートはシリンダを抜き取って丸棒の棒ヤスリでカーボンを除去するのが一番楽で簡単な方法になります。

シリンダのスタッドボルトとフロントパイプとマフラーを繋ぐボルトはよく焼き付いている場合が多いですよね。
CRC556やラスペネ等を使って浸透させながら出ているネジメを真鍮ブラシで綺麗に擦ってあげて下さい。

フロントパイプとマフラーを繋いでいるボルト&ナットはワザとレンチで捩じ切っちゃうのも一つの手ですが、シリンダのスタッドボルトは慎重に、もし緩まなかったら時間を置いて何回かCRC等を吹き付けてみたりすると良いですよ。

 試してみます。  たけじょう  2016年8月11日(木) 16:27 修正
えのもっちゃん、詳細な回答ありがとうございました。

回答いただいたとおり、
・プーリーとボスの状態を確認してみます。(悪ければ予備パーツと交換)
・フロントパイプからマフラーを外して状態を確認してみます。(マフラー交換方向)
・排気ポートの清掃はちょっとハードルが高いので、エンジンのオーバーホールまで
引っ張る方向で行きますが、状況次第ではシリンダ周り一式を交換します。
まずは、マフラーの手配と556を吹いておきます。
夏休み明けの土日に作業予定です。
また、何かありましたら相談させていただきます。

以上、ありがとうございました。

 横槍を入れて申し訳ありません  モノミ  2016年8月15日(月) 14:24 修正
プーリーとプーリーボスとのクリアランスについて
最近私の車両も出足以外パワーバンドよりやや下にしか回転が上昇しません
このスレッドのやり取りを見ていて私も気になったので、質問をさせてください
プーリーを傾けてみてカクカクとした場合、交換するのはプーリーの方ですか?ボスの方ですか?

   えのもっちゃん  2016年8月15日(月) 21:49 修正
上記の確認方法でガタが出てきていた場合は基本的にはプーリーがダメな場合ですね。

でもボスの方も内側を覗き込んだ時にキズが多くなってきていたりしたら要交換になる場合も多いですよ。

 確認結果  たけじょう  2016年8月20日(土) 21:38 修正
えのもっちゃん、以前に回答いただきました件、排気系に関してはポート、フロントパイプの確認を
実施し、特に問題ないことを確認しました。またマフラーを触媒なしの社外品に交換しました。
駆動系ではプーリー、ボスを確認し、異常はみられませんでした。が状況は変わりませんでした。
※状況に誤りがあったため以下に訂正します。
 走行距離はメーター読みで7400kmでした。
 スタート時の回転の上昇が弱々しく最大で5000rpmまでしか回らず、そのあたりで
 エンジンが停止、セルで始動するものの全く変速せず20km/hから30km/hまでしか
 加速しない・・・現状ではアクセルを戻してもエンジン回転は追従しません。

原因として他に考えられることはありますでしょうか?
なお、1点思い出して気になっているのは、キャブのフロートチャンバのチューブの上にある
マイナスねじをアイドリングの調整と間違って回してしまった可能性があります。
これが影響することはありますでしょうか?
現状は反時計回りの最大限の位置となっています。
また、駆動系を何度も調整しているため、ケースのガスケットは未装着です。

以上、再開となりますがアドバイスをお願いいたします。

   えのもっちゃん  2016年8月23日(火) 22:27 修正
遅レスすいません、見落としてました(^_^;;

そのネジは絞め込んだ状態から1.5回転戻しくらいにしてあげて下さい。
厳密にはソコから現車合わせで微調整しますが、上記の位置ならほぼ問題無く動作します。

シリンダの排気ポートは抜き取ってスリーブ側から確認されてみえますでしょうか?
もししていないのであれば一度シリンダを抜いて排気ポートの確認がてらスリーブやピストン側面にキズ等が無いか確認してみたいですね。

あとはプーリーやベルトを一度純正の新品を試してみるのが良いかと思います。


 回答ありがとうございました。  たけじょう  2016年8月24日(水) 17:26 修正
えのもっちゃん、回答ありがとうございました。

現象を冷静に考えてみると、ハイギアのまま動き出そうとして、エンジンがうなっている
ような感じです。
改めて、プーリー・ベルトおよびのその取り付けに問題が無いか確認してみます。

駆動系の取り付けに関して、ベルトのクラッチ側を奥まで食い込ませた状態で
プーリー側ををたるませてプーリー・クラッチのナットを締めています。
また、そのままの状態でケースも締めています。(ハイギアの状態)
実際には、ケースを締める前にベルトは戻さなければいけないでしょうか?

キャブのねじは回答いただいた内容で調整してみます。

ご指摘いただいたシリンダーに関しては、落ち着いたら自己オーバーホールしてみたいと
思っています。

以上です。


   えのもっちゃん  2016年8月24日(水) 20:23 修正
組み付ける時のやり方はそれで良いですが、組み付けた時にドライブフェイスを手で回してあげるだけでドライブ側からドリブン側へベルトが流れますので、そうした方が理想的ですよ。

プーリーとベルトが両方共社外品の様なので、もしかしたら部品同士の相性があまり良くないとかかもしれません。

   たけじょう  2016年8月29日(月) 13:03 修正
えのもっちゃん、アドバイスありがとうございました。

今回の件、以外と単純な原因でした。
エアクリーナーを剥き出しから純正のボックス式に変更したところ、元気な状態に戻りました。
冬に購入して、温かい季節になり、キャブセッティングの変更が必要だったということでしょうか…
キャブセッティング未経験なので、このまま純正エアクリで行きたいと思います。
色々と新品部品に交換したためでしょうか、購入時よりも加速、最高速とも調子が良いです。
近々購入済みの軽量クラッチアウターを装着してみます。
また、ウェイトセッティングも詰めて行きたいです。

アドバイス通り、吸排気はバランスが重要なのでしょうか…
色々と教えていただきましてありがとうございました。

これにて終了とさせていただきます。

また何かありましたら質問させていただきます。

以上、ありがとうございました。

   えのもっちゃん  2016年8月29日(月) 23:30 修正
直って良かったですね、おめでとうございます!

 ジャイロX後期ノーマルにUSB  こうじ  2016年8月17日(水) 8:42
修正
皆さんこんにちわ。
そして、いつもお世話になっております。
ジャイロX後期ノーマルにUSB電源を取り付けたのですが、
説明書どうりにACCとバッテリー直と−を接続すると、
キーをACCでUSBに電源が行き機器の充電が出来るようになりました。
しかし、エンジンを始動したとたんに、機器が内部的にショート?したのか、
機器が壊れエンジンもかからなくなりました。
(正確にはアイドルするが、アクセルあけるとストール)
USBを外してみるとエンジンはかかりましたがUSBは壊れていました。
もう一つ購入し試してみましたが、同じ現象がおきました。

+電源の取り出しはACCかバッテリー直のどちらかにしないといけなかったのでしょうか?



   えのもっちゃん  2016年8月17日(水) 16:55 修正
想像ですがACCってもしかして交流電源から取っていませんでしょうか?

もしそうでしたらですが、直流ライン(後期ならCDIとかに行ってるライン等)から取ってみると良いかと思いますよ。

あと今回のような電気部品を付ける際は必ずヒューズを付けないと何かと危ないですよ。

そうする事によって今回のような機器の破損等も避けられます。

   こうじ  2016年8月17日(水) 20:45 修正
えのもっちゃんさん

アドバイスありがとうございます。
ACCはハンドル下部付近のハーネスから、
キーをACCにした時にテスターで+12.3v位流れる線から分岐しました。

えのもっちゃんさんの想像どうりっぽいですね。。。
CDIに行ってるラインに接続してみます。
もしくは、USB機器のイルミネーションledをカットして、
常時電源でも電気を使わないようにしてから、
バッテリー直の常時電源のみ接続にしてみます。

ありがとうございます!

 ジャイロXが、バック走行するのですが何故ですか?  相模太郎  2016年8月14日(日) 16:46
修正
先日、中古のジャイロXを購入して、セルが使えなくて調べて居たらフライホイールの中から出て居る配線が切れて居ました。
新しく中のコイルみたいな物を購入して、エンジン始動させるとまさかのバック走行する様になってしまいT^T困って居ます。

   えのもっちゃん  2016年8月14日(日) 20:33 修正
フライホイールの位置を決めるウッドラフキーが正しく組み付けられているかどうかと、
ACジェネレータの配線が間違ってないか、をご確認下さい。

症状からして点火タイミングが悪いのが原因でエンジンが逆回転してるのだと思います。

 TA03 ヒューズ切れ  CBX  2016年7月17日(日) 22:20
修正
はじめまして、これまでこちらの書き込みで随分助けられてきています。
アドバイスをお願いします。
TA03-10番台ノーマル車です。症状はメインの30Aヒューズ切れなのですが、エンジン始動時、それも冷寒時に多発します。
キーオンでは何も切れませんが、セル、キック共に始動した瞬間、または10メーター程走ってから切れる事が多いです。
温まって再始動の時は殆ど切れません。
また、切れない時は300キロ程ツーリングしても切れません。
電圧計は走行時14Vです。
コンピューターを疑い、中古と交換したら一時期改善しましたが、半年程で再発しています。
どの辺が怪しいか御指南お願いします。

   えのもっちゃん  2016年7月20日(水) 11:51 修正
お待たせしました、連休中見てなくて遅レスすいません。。。

正直僕も経験の無い症状ですが、エンジン始動時に症状が出る事や、ECUを換えたら一時的に症状が出なかった事から察すると、関与しているのはメインスイッチ・メインリレー・スターターリレー辺りで、もう一歩範囲を広げるとジェネまでの何かになるかと思われます。

それとエンジンが始動出来る事から考えると上記の各部品というよりもそれらを繋ぐ配線に問題を抱えているような気がしますので、カプラーやリレーの接続部分を抜いて腐食がないかとかを確認しながら清掃や接点復活剤の使用等をしてみるのが良いかと思います。


   CBX  2016年7月21日(木) 8:50 修正
アドバイスありがとうございます。
当初は燃ポンのロックを疑いましたが、そうでもなさそうですし、アドバイスを拝見してレクチあたりも怪しいかなと思っています。
いずれ電気系なのでひとつひとつ当たっていくしか解決策はありませんね。
梅雨時期にキャノピー乗れないのはつらいですが、ジェネではないことを祈りつつ気長にトライします。
原因がわかりましたなら、ご報告します。
どうもありがとうございました。

   CBX  2016年8月1日(月) 21:20 修正
その後症状が悪化し、100%始動の瞬間にヒューズ切れとなりました。
別のECU、リレー類、メインハーネス取替、抜き差し接点復活剤、と試しましたが症状変わらずです。
インジェクターも14Ωで多分正常。
しかし、これで絞られてきたので、もう少しがんばります。
30Aが切れるということは灯火類ではなさそうなので、残るところやはりジェネレーターかスロットルボディあたりなのでしょうか。

   えのもっちゃん  2016年8月3日(水) 13:18 修正
明確にココとは言えないのですが、始動時に電気が流れる部分で流れたらいけない所に流れちゃってる(ショートしてる)んでしょうね。

   CBX  2016年8月11日(木) 10:42 修正
解決しました。
結論はジェネレーターでした。
セルダイナモを採用しているZoomerのサイトを巡回したところ、ジェネレータが原因での同様の症状を発見。
ばらして見たら、オイルに大量のゴミが混ざった堆積物がコイル周辺にびっしりあり、それがリークを招いたものと思われます。
交換したところ、症状は出ませんでしたので、これが原因でした。
ただ、組み付け時のミスか冷却水漏れを起こしていますので、また作業振り出しです。(泣)

この度はどうもありがとうございました。

   えのもっちゃん  2016年8月11日(木) 11:22 修正
ラジエタベースとクランクケースを繋ぐラジエターパイプに付いているOリングを新品にするのと、Oリングが接する部分のクーラントや埃等の汚れを綺麗にして組み付ける事に気をつけていれば冷却水の漏れは余程考えられないので、ソコをご注意下さい。


ジェネレータ部にソコまでゴミが蓄積する事は2stモデルでは有りましたが、4stモデルでは見た事が無いので、何か特殊な環境下(水没等)にあった可能性が高いと思います。
通常使用でしたら今後はなる可能性はかなり低いでしょうね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114  過去ログ全 5000件 [管理]
CGI-design