HOME検索
当BBSは閉鎖しましたので、新規書き込みはご遠慮下さいますようお願いします。
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 ランププレートの削れについてご相談です  MASA  2020年2月10日(月) 12:02
修正
はじまして。この度、長年通勤で数台乗り替え続けたたアドV125から、キャノピーTA02後期に乗り換えをしまして、情報が無く徘徊しておりましいてここに到着いたました。よろしくお願いいたします。
2輪の整備士学校に通っていたこともあり、
基本的に半バラシ前提ですのでヤフオクで中古で
購入し自分で整備をして乗っていたのですが、
現状の状態を確認する為に乗って確めていたところ、
急にトルクを掛けたりした際に急に回転が上がる滑る事象が出たので
クラッチ、ベルト交換、ついでにプーリー組むかぁ〜程度で
カバーを開けてみたところ、写真のように、ランププレートにヒビが入り、
クランクシャフトと割れたランプ傷で、お互いが削れててーぱー形状になっておりました。
まぁ、ヤフオク車ですので、直前にウェイトローラーを新品に+モリブデングリスを塗って、鬼トルクで絞めて、見て見ぬフリ状態でした。
で、本題ですが、自己責任車体ですので、これからどうしていくか悩んでおりまして、
1.このまま、正常なランププレートに変えて見なかったことにする。
2.一度、テーパーになってる部分(1.8mm)を細軸側に合わせて研磨しランププレート裏にスペーサーを入れる。
3.思い切って、前バラ前提でクランクを交換する。
上記になるかと思いますが、3が確実なのでしょうが、費用効果を考えると載せ替えか、ヤフオク等でマロの68ccキットの値段が下がって来て?いますのでついでに組み込む。
2.は、削りが正確に出来ないし、スペーサーの材質によっては破断しそう。
1.は新しいランププレートを組んでも、クランクシャフト側がテーパーになってますので、また同じ事態になりそうです。
しばらく、1.で様子をみてみようかと思いますが、ジャイロでこのような症状が出ている車両を見かけたご経験はございますでしょうか?
原因は、全く不明ですので、アドVと違ってランププレート側に歯が切られてませんので、空転して旋盤のように削れてしまって更に症状が悪化してしまうのではないか?との懸念もございましてご相談させて頂きました次第です。
よろしければ、経験されたことや、アドバイスがございましたら、ご指南頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

   MASA  2020年2月11日(火) 9:49 修正
自己レスです。
よくよく画像を見たら、スプライン、ほぼ全滅してますね・・・
3.のクランク交換しかないですね。
やはり、ヤフオクは、このハイリスクなスリルがたまらんですw

   えのもっちゃん  2020年2月11日(火) 13:03 修正
遅レスすいません、飛び石連休で仕事が詰まってて見てませんでした。。。

ゴッソリ交換になりますね、また分からない事が有りましたら書き込み下さいませ。

   ken  2020年2月5日(水) 12:22
修正
お世話になります
ジャイロx 中期 マロッシ68 DIOキャブ オイル増量加工 MJ85 吸排気ノーマルの車両でスムーズに走ります
アリーレーシングのインナーサイレンサータイプのチャンバーを頂いたので上記車両に取り付けようと思うのですが、エアクリーナーノーマルなら意味ありませんか?
またチャンバーをつけるとMJは上げないと焼き付いたりしそうでしょうか?
セッティングのアドバイスは難しいと思いますが、可能性など教えて頂ければ幸いです
宜しくお願い致します

   えのもっちゃん  2020年2月5日(水) 13:13 修正
そのチャンバーを使った事が無いので、、、。

ジャイロ用のボアアップ車用と想定で書きますと、
1:ある程度のセッティングデータが無い場合は一旦MJを20番アップでエアクリーナは純正のままでエンジンを運転させてみます。

2:1の作業で被り気味なら被りが無くなるまで5番刻みでMJの番手を落とし、被らない場合は被るまで番手を上げていきます。

3:これ以上上げたら被る頃合いでエアクリーナをどうするか判断する。
***空気が入り過ぎて焼き付く事が多いので、安易に空気の吸入量を増やすのは危険です***

4:3の状態で駆動系セッティングを進めながら必要に応じてまたキャブセッティングをする。

といった感じになりますね。

   ken  2020年2月5日(水) 18:51 修正
詳しくありがとうございます
今チャンバーだけつけて試しに走ったのですが、ノーマルの時は70km以上出ていたのに、音が煩くなっただけで60kmぐらいと遅くなってしまいました
教えて頂いたようにセッティングしてウエイトローラー軽くしたり試してみます
難しいですね、、

 オイルポンプ  みんみん  2020年2月5日(水) 11:11
修正
p型のオイルポンプが壊れてしまったのですが新品は取れませんでした。後期型のパーツでも取付できるのでしょうか

   えのもっちゃん  2020年2月5日(水) 13:14 修正
初期のM型以外はオイルポンプの互換性有りますので大丈夫ですよ。

 TA02クランクシャフトについて  SCAR  2020年1月29日(水) 14:52
修正
はじめまして、お世話になります

お伺いしたいのですがTA02の後期クランクシャフトを12番台の個体に組み込むことは可能でしょうか?付随する部品の交換などで流用ができるのでしょうか

パーツリストは所有しております

クランクサイドベアリングの部番は同じで、左右クランクケースも後期と同一なのでクランクそのものは取り付け可能ではないかと思うのですが、ジェネレータ、ドライブフェイス、オイルシールは違う番号です、また、オイルポンプのスパイラルギヤの相互関係も気になります

また、当方12番台P型なのですがこれは前期という理解でよろしいのでしょうか、何とぞご教示いただければ幸いです


   えのもっちゃん  2020年1月30日(木) 21:27 修正
120〜とはまた珍しいですね。

よく言われている初期・中期・後期とは
初期=100〜のM型
中期=110〜のP型・130〜のV型
後期=150〜のYもしくはY〇型
になります。

後期クランクシャフトを中期のケースに組み込むのはポンでOKです。
クランクシャフトに関してはM型のみ互換性無しと覚えて頂いて大丈夫です。

   SCAR  2020年1月31日(金) 3:09 修正
えのもっちゃん様

早速のお返事まことにありがとうございます
おかげさまでクランクシャフト交換の踏ん切りがつきました

頑張って作業したいと思います

今後もいろいろお伺いすることもあるかと思います、どうぞよろしくお付き合いください

 リング鳴りについて  シュン  2019年10月7日(月) 12:28
修正
お世話になっております。

以前、UP初期にX中期クランクシャフトを移植でお世話になったものです。
かれこれいじり倒し、KN◯画さんの補修用シリンダーの数年前製造のものを買い直し、排気は特には変えず、他ポートの形状のガタの修正を行いピストンもバリを取って200キロほど慣らしを行った後開けて更にピストンスカートの当たったところや各ポートの角を『落とす』のではなく引っかからないよう800番のペーパーでオイルをつけて磨いたり、ピストンも当たっていたところを磨いたりとやったのですがリング鳴りが起こっており、
引っかかりは無いとは思うのですが街乗りでは気になります。
コーティングなどが効果絶大だとは思うのですが、安価で自身でできる対策はないものかと書き込みました。
ヘッドは面研せずノーマルです。

また、現在はリバイブスポマフとDIOキャブに10インチタイヤでKOSOプーリーで6.5×6のウエイトと純正緑センスプ、カムは段差を削り加工といった設定なのですが
UP初期はローギアのためもあるのか最高速は65ほどです。
出だしが少しもっさり感があり、最高速まで少し距離が必要で引っ張っている感覚もあり、この状態でよくあるクレアセンスプへの変更で良い変化があるのかどうか、どのようなセッティングが好ましいか伺いたく
上記二点の質問をさせてください。
よろしくお願いします。

   えのもっちゃん  2019年10月7日(月) 18:41 修正
ピストンのコーティングを自分でというのは聞いた事が無いですね。

駆動系ですが、WRを軽くするかセンタースプリングを硬くするかで、変速を遅くしてエンジン回転数を上げて対応出来ないのであれば、トルクカムの変更も視野にって感じでしょうか。

何にせよ公道では法定速度内で安全運転でお願いしますよぉ。。。

   シュン  2019年10月10日(木) 0:37 修正
えのもっちゃん様

ご回答ありがとうございます。
本日また腰上をバラシてみたところ、少しシリンダーとピストンが当たっておりシリンダーとピストンをペーパー掛けしましたがやはりリング鳴りはあるままです。
コーティングを外注するとそれなりの高額になるだろうし様子見てもう少し慣らしてもダメならリング交換もしてみたいと思います。

駆動側ですがDIO、ZX純正センスプも以前は面研ヘッドで使っていましたがピーキーなのは疲れたので仕様を変更してからは硬すぎてダメだったので柔バネやトルクカム変更も視野に入れてみようと思います。

また、最高速度ですが、失礼いたしました。
法定速度は極力守っておりますが幹線道路でビュンビュン車が流れているところを通行することが多いため、危険回避で速度を上げた時の最高速度です。
交通量の多い幹線道路だと遅いと無理して横を抜いていくので危なくて前の車についていけるようにしております。

   オオタカ  2020年1月25日(土) 0:38 修正
ドライフィルムコーティングの自主施工は SUMICO 5510 スプレーと150~180度程度の焼付ができるオーブン(家庭用のコンベクションオーブンでよい)があれば一応可能です。ただ、5500系ですのでシンコーメタルさんでやっているような3500系のような効果や耐久性が有るかは疑問です。

うちではチューンアップというよりもサークリップ外れでひどいガリ傷が入ってしまったシリンダーの再生などのために導入して、ガリ傷をドライフィルムコーティングで埋める意味合いで使っていますが、一応新品ないしは熟成の進んだシリンダーと同程度には使えていますので、プロのやるコーティングと同等とは言いませんが不可能ではないです。

塗装用のコンプレッサーとガンがあれば3500系も一応「施工」はできるはずですが、3500系は確か販売ロットが一斗缶(ないしは2L缶)くらいなので、アマチュアやロットの少ないプロでは手が出しづらいかと思います。また「施工できる」といっても下地処理や焼付工程での温度管理などのノウハウの塊みたいなものがあるので、プロにはかなわないでしょう。

リングなりに効果があるかはなんとも言えませんが、少なくともうちではガリ傷の補修としては成功で、副次効果としてオーバーヒートでピストンとシリンダーがかじりそうな状態になって「ギュー」っという音がしてヤバイ焼き付く!と思ってもそこから回転を抑えてやれば噛じらずに無事に自走で帰ってくることができるという程度の保護効果は出ており、何度か助けられています。

亀レスですがご参考になれば

余談ですが。5500系のDLCコーティングスプレーはウェイトローラーの潤滑にも効果的で、最近はいろいろなものに試してみています

   シュン  2020年1月27日(月) 0:01 修正
オオタカ様
細々とありがとうございます!
とても参考になります。
自分でできる範囲のコーティングがあることに感動です。
なかなか寒くていじるのに気合がいりますがやってみようと思います。
頭で色々考えて思ったのは、クランクシャフトの振れがあるのかなぁといったところも問題だと思ってます。
いくつかのピストンを試しましたがクリアランスがあまりないものだとピストン下側が当たってしまうので当たりを落としてクリアランスを多めにとった物だとリング鳴りがあるというような状況です。

ちなみに、当方の初期UPですがベルト落とし込みなど行って最高速長い直線で67キロ程になりました。
勿論公道では問題ありませんがもう少し上げたい。
なかなか初期は思うようにいかない状況です。

 ジャイロキャノピーの症状について  こいもむひ  2011年10月23日(日) 4:01
修正
はじめまして、当方のキャノピー(TA02−15…)の症状でアドバイスを宜しくお願い致します。
@回転数と速度が上がっていくと比例するようにキュイーンと少し甲高い音が響いてくるのですが、部分としてはどの辺が怪しいでしょうか?
(アクセルを抜いて、更にアクセルを煽っても反応してキュインキュイン鳴ります)
A上り坂での速度低下が酷く25キロ位しか出ません…
ちなみに平地で40キロ位までモタモタしてから徐々に60キロ位まで加速する感じです(マフラーの詰まり?)
ちなみに改造点はプーリーと強化ベルトのみで走行距離は18000キロになります。
どうぞ宜しくお願いします。

   はるひん  2011年10月23日(日) 7:06 修正
エアクリーナー換えてません?

   えのもっちゃん  2011年10月23日(日) 11:27 修正
1:クランクシャフトベアリング不良です。
ただ、この音がしだしても調子の良い車体はそのまま1万キロくらい使えたりします。。。

ですが早い車体ですと音がしだしてから1000〜2000キロくらいでダメになる場合もあります。

2:どの位の上り坂かにもよりますが、最高速からしてエンジンだとしたらはるひんさんが書いてくれている
エアクリーナかプラグを清掃もしくは交換してみると良いかもしれません。

ただ社外品の駆動系部品を使っているとどうしても平地での加速・最高速の向上を目的とした部品が多いので、
回転数を高くする方向性になります。
そうするとどうしても上坂時の再加速等は辛いかもしれませんね。

40キロくらいを境にってのは駆動系部品のトルクカムの特性かと思います。

純正もしくは純正と同じ様な途中で溝角が変わる物をお使いでしたら部品特性として
割り切らないと仕方ないかと思いますが、OHしてグリスアップ等してあげると良いでしょうね。

   こいもむひ  2011年11月1日(火) 22:18 修正
はるひんさん、えのもっちゃんさん
貴重なご意見有難う御座いました。
先日、エアークリーナー(純正のスポンジ)とプラグを交換してみましたが特に変化がありませんでした。。。
最近ですが、最高速が平地で45キロ位しか出なくなってしまいました(下りで勢いをつけてやっと55キロ位です…)
こうなると駆動系のオーバーホールをしないと駄目そうですね。
そこで、最低限必要な工具を揃えるには何が必要かお教え願えますでしょうか…?
あと私は車で言いますとマフラー交換・サス交換位しかやった事がない素人ですが、トルクカム等の交換は困難でしょうか??
質問ばかりで恐縮ですが、ご教授の程宜しくお願いします。

   えのもっちゃん  2011年11月2日(水) 11:29 修正
必要な工具としましてはドライバーやソケットレンチが一通りあれば
後はドライブフェイスプーラとフライホイールプーラくらいですよ。


   えのもっちゃん  2011年11月2日(水) 11:39 修正
すいません、あとクラッチを固定している大径薄口ナットがありますので、
それ用の工具が必要です、バイク用品店等でよく売ってますよ。

   こいもむひ  2011年11月13日(日) 21:13 修正
えのもっちゃんさん
返答が遅れてしまい申し訳ありませんでした。。。
またの質問ですが、トルクレンチ等はやはりあったほうが宜しいでしょうか?(普通の手締めだと脱輪する、みたいな噂を聞きまして…)
あと大径薄口ナット用の工具とは薄口クロスレンチみたいな物でしょうか…?
工具を買ってチャレンジしてみようと思いますので、ご返答の程宜しくお願い申し上げます。

   えのもっちゃん  2011年11月14日(月) 18:47 修正
こんな感じの道具ですよん。

   えのもっちゃん  2011年11月14日(月) 18:50 修正
あと脱輪との事ですが、ファイナルシャフトのナットはロックナットですし、
さらに割りピンまで付けますので、手での作業でもキチンと締め付けて組み上げれば大丈夫ですよ。

でも理想を言えばホイール(ジャイロの場合はブレーキドラムも)だけでなく
シリンダーの組み付け時にはトルクレンチは必須工具ですので、有るにこした事はありませんです。


   こいもむひ  2011年11月15日(火) 20:07 修正
えのもっちゃんさん
毎度ご丁寧なご返答有難う御座います。
結構大掛かりな作業になりそうですね…
正直躊躇しております(出来るか不安なので。。。)
まずは時間をみつけてバラして中を見てみたいと思います。
色々とご教授頂き有難う御座いました!

   こいもむひ  2011年11月19日(土) 0:27 修正
お世話になっております。
本日、久々に乗ってみたところ平地で60キロ出る様になり、40キロ付近のモタモタも解消されていました。
前回の報告時はエアークリーナーとプラグを新品に変えてチョイ試乗だったので把握しきれていませんでした。
ただ35キロからのキュイーン音だけが気になる感じです。
そこで今更で恐縮なのですが、クランクシャフトベアリングが駄目になるとどういった弊害が出るのでしょうか…?
どうぞご教授の程宜しくお願い申し上げます。

   えのもっちゃん  2011年11月19日(土) 2:08 修正
クランクシャフトベアリングがダメになると
・焼きつき
・オイルポンプのシャフトシール不良やギヤ痩せ
等の原因になっていきます。

   キャノピーファン  2020年1月22日(水) 11:31 修正
途中すみませんが、2stオイル入りガソリンでクランク内を満たして洗浄するとベアリングが長持ちすると動画ありましたが、どうなのでしょう

   えのもっちゃん  2020年1月23日(木) 21:22 修正
通常ではクランク室内を洗うのはベアリング交換時等だけですね。

洗うとしたらクランクベアリングをキズ付けない様に、あと左右のオイルシールを溶かさない洗浄液で洗えれば、特に何で洗っても差が出るとは僕は思わないですね。

勿論ですが洗浄後にCRC556等の潤滑油を吹きつけて組み上げますよね。

そうすれば組み上げて最初のクランキング時(エンジン始動時)も潤滑されてますから、混合気で潤滑させ始めるまでも大丈夫ですし。

   キャノピーファン  2020年1月23日(木) 21:33 修正
アドバイスありがとうございます

 キャノピー燃料配線  mars  2020年1月3日(金) 11:05
修正
あけましておめでとうございます。数年ぶりの投稿になりますが、知恵をお借りしたいです。
この度、TA02 15シリーズのジャイロキャノピーメーターを社外のメーターに交換しました。
社外メーターからは燃料計配線が黄色白の配線が出ていますが、車両からは黄色白、青白、が出ています。それぞれ試しに繋いでみましたが反応がありません。この社外メーターで燃料計を動かす事はできないのでしょうか?
(車両からの余った茶色い配線では動き、満タン表示されますが、燃料計として機能しているか不明です。)

   えのもっちゃん  2020年1月3日(金) 12:23 修正
おけましておめでとうございます。

その社外メータのオーム数は分かりますでしょうか?
ホンダは510Ωで、ヤマハ・スズキは100Ωになります。

510オームでしたら使えますので、現在分かっている動く配線を繋いだ状態でフロートを上下させてあげると簡単に確認出来ますよ。

燃料フロートはガソリンタンク上面、燃料コックの後ろに有ります。
抑えになっている金具をマイナスドライバー等で回して外すとフロートAssyを抜き取れます。

   mars  2020年1月3日(金) 14:12 修正
返信ありがとうございます。燃料フロートを動かしてみましたが反応は一緒でした。
やはりΩ数の違いかと思います。ちなみに、社外メーターの燃料計Ω数はわかりません。
こういった物はΩ数変換コネクターのような物が市販されているのでしょうか?

   えのもっちゃん  2020年1月3日(金) 14:25 修正
速度パルスの変換器とかは見た事有りますけど燃料計のオーム変換は存在自体有るかどうか知らないです。m(_ _)m

   mars  2020年1月3日(金) 15:34 修正
無いですか…
ジャイロXとキャノピーでは燃料計配線、Ω値などは一緒でしょうか?

実以前、ジャイロXに同じ見た目の社外メーターを使った事がありまして、キャノピーでも大丈夫だろうと思い、今に至るのですが、時が流れ、仕様が変わったり若干仕様が違う物なのかも知れませんね。
ジャイロXの燃料配線移植とかで、使える様になると良いのですが‥

   えのもっちゃん  2020年1月3日(金) 16:42 修正
ホンダは昔から車種を問わず510オームタイプですよ。

ヤマハ・スズキは100オームタイプで0〜100Ωで確認出来ます。

社外メーターでは消費者が分かり易い様にホンダタイプ/ヤマハ・スズキタイプといった感じの表記がされていて、同一商品でもこのタイプを見て買わないと使えなかったりします。

   mars  2020年1月3日(金) 17:13 修正
ヤマハ、スズキ向きだったのかも知れませんね…ありがとうございました。
別途、燃料計を検討してみます。

   mars  2020年1月18日(土) 11:57 修正
その後ですが、別途社外燃料計を取付けました。その燃料計には可変抵抗器なる物が付いていて、細めのドライバーで抵抗値を調整できる物です。
取付け後に思ったのですが、もしかしたら、この可変抵抗器なる物を燃料計配線に繋げば新たに燃料計は要らなかったかも知れませんね‥
今後皆さんの参考になればと投稿させて頂きました。

 クランクシャフト  ウェイウェイ  2020年1月11日(土) 20:54
修正
お世話になります。お知恵を拝借したく初めて書き込みをさせて頂きます。
ジャイロキャノピー ta02 11番を所有しています。
この度、後期用のロングクランクを組んだ所2000回転以上回らなくなってしまいました。適合に問題があるのでしょうか?

   えのもっちゃん  2020年1月12日(日) 11:12 修正
11〜のP型ならオイルポンプともケースとも15〜からのモデルと互換しますので、その社外クランクに合わせるシリンダ等何か他の部品が足らない(もしくは合わない)のでは?と思います。

 クランクシャフト  ウェイウェイ  2020年1月12日(日) 12:05 修正
ご返信ありがございます。
マロを49mmにボーリングして圧縮10kで組みました。
CDIを交換したり、フライホイールを交換してみましたがいっこうに改善の兆しが見えてません。スターターとピックアップを後期型に変えてみようかと思っている次第です。その辺りの互換性は問題ないのでしょうか?

   えのもっちゃん  2020年1月15日(水) 21:27 修正
圧縮10kってかなり高いですよ、ヘッドガスケットで調整して落とす方向も考えた方が良いかと思います。

 オイルポンプ無しの稼動について  キャノピーファン  2019年12月28日(土) 9:40
修正
お世話になっております。
適切なアドバイスでしばらく調子良かったのですが、突然ストールし、セルもキックもダメで、CDI、レギュレータ新品でもダメ、ピストン、リング異常なし、圧縮メータをやっと購入したら3k オイルポンプのシールドから漏れていると予想しており、ポンプ無しで混合燃料にしようと思いますが、ポンプを取った跡の穴をどのように処理すればよいでしょうか?よろしくお願い致します!

   えのもっちゃん  2019年12月28日(土) 13:26 修正
1:オイルポンプボディに付いているOリングがダメなのでしょうか?

2:コンプレッションゲージにて測定する際はキャブレタのスロットルが全開状態にて660回転前後を数回(ギヤが噛んだ状態で思いっきりキックを5回前後が目安)にて測定してますでしょうか?

圧縮値が3kとなるとオイルポンプは刺さっていればOリング不良でもそこまで落ちない気がしますので、シリンダを疑うか測定方法を見直すか、その他していくのが良いかと思います。

オイルポンプレス仕様にはレース用部品で目蔵シャフトが有りますが、公道使用での混合燃料はお勧めではないです。

   キャノピーファン  2019年12月28日(土) 14:11 修正
アドバイスありがとうございます。もう一度やっています。

   キャノピーファン  2020年1月12日(日) 14:55 修正
ご指摘のとおり、シリンダー交換のため台湾製(評価はまあまあ)購入を考えています、純正が良いのは分かっていますが問題あるでしょうか?経験談などありましたら、よろしくお願いします。

   えのもっちゃん  2020年1月13日(月) 11:15 修正
多くの商品が出回っていますので一重には言えないのですが、社外品、特に輸入品は組み付け前にバリ等が残ってないか・ガスケットの当りが良いかどうか等を確認・修正してから組み付けるのが良いですよ。

   キャノピーファン  2020年1月13日(月) 11:56 修正
ありがとうございます、気をつけます

 ジャイロキャノピー 2stスイングアームの件  たっくん  2019年12月12日(木) 18:30
修正
何時もお世話になります。当方、ジャイロキャノピー2stミニカー登録に乗っております。1ヶ月程前より、車体上部を左に倒すと右リアタイヤが路面から浮いてしまう状況で、足置き位の場所からゴリゴリっと異音が発生します。
単純にスイングアームの劣化・パーキングブレーキワイヤーの固着等、所謂有りがちな故障と考えてよろしいでしょうか?平地でのスピード、登り坂でのスピードがあからさまに落ちております。
代替え品として、TA-03 4stの部品は流用可能でしょうか?2stの部品にて修理するべきでしょうか?ご教授願いたくこの場をお借り致しました。
何卒宜しくお願い申し上げます。(画像はTA-03 4stのパーツ画像です)

   えのもっちゃん  2019年12月12日(木) 22:17 修正
ジョイントケースのオーバーホールもしくは交換が必要かと思われますね。

ご質問&画像の4st用ですとシャフトとエンジンマウントプレートは2stと違いますので、ケース及び中の部品しか互換性がありません。

症状からすると中身のナイトハルト・ダストシール類・ロックポール辺りは確定で要交換かと思います。

あとジョイントケースのシャフトが出てくる部分でケース内側とシャフトが直接接触してしまっている場合はケースも交換となります。
(更に酷い場合はシャフトも要交換)

 ご多忙中ご返信有難う御座います。  たっくん  2019年12月15日(日) 17:01 修正
取り敢えず、某オークションにてジョイントケース探し交換してみようと思います。
因みにですが、キャノピーで良く聞かれるリード90ccシリンダー・ピストンとの2個イチに溶接した駆動系ですが、マロッシ等68cc前後のボアアップと比較して費用対効果はどの様にお感じになられますか?
当方、左脚膝下麻痺の障がい者でしてミニカー登録し青ナンバーですが、世間には青ナンバーは浸透しておらず煽られ・幅寄せされ・etcと世知辛い思いを感じております。
えのもっちゃん様個人のご感想で結構ですので、何か思う所が御座いましたら改めてご教授願います。

   えのもっちゃん  2019年12月15日(日) 18:01 修正
リード2個1を当時作った時(多分15〜17年位前)はまだマロッシ68が無かった頃になります。

65ccボアアップを加工したり、ワンオフロングクランクで72ccにしたりしてた頃なのですが、その頃モトリペアさんやウチのデモ車とお客様のチューニング車両と比べて性能差がほとんど無くなっていたんですね。

それで始めたのがリード2個1をベースにボアアップで114ccとかでした。

そういった時代背景もあってリード2個1は大きな価値のある速さでしたが、マロッシ68が使われる様になると十分な速さがボアアップで得られるようになったんですね。

勿論ですがリード2個1の方が排気量が大きいのでトルクも太く速いのですが、大掛かりな改造になりますのでマロッシ68で満足出来るのならコスト面で断然安価なマロッシ68が良いかと感じています。

実際のところ、マロッシ68が広まってからは僕自身もお客様に
「取り合えずマロッシでやってみて、どうしてもそれ以上の性能が欲しい!その為ならコストが掛かっても良い!と思ったらその時にやりましょ」
という感じでご提案させて頂いてました。

その後アドレスV100との2個1等も作りましたが、横置きなのでホイールベースを長くしないといけなかったりして、2個1ベースはリード90が一番ベストかとは今でも思っています。

ボアアップシリンダを買って載せるだけと2つのエンジンを切ってくっつけるのとでは性能もコスト面でも大きな差が生まれますが、性能差は有るもののマロッシ68なら公道で必要な性能が十分手に入るとも思っています。

 マロッシ68ccについてご教授願います  たっくん  2019年12月20日(金) 17:25 修正
ご返答からだいぶ時間が経ってしまい、申し訳御座いません。マロッシ68のシリンダー・ピストン・etc14点のキットが2万円弱で某オークションに掲載されております。MJ#85付属ですが、キャブ、エアクリは純正で構わないのでしょうか?以前所有していたジャイロXにてボアアップキットを換装していた際、購入先オーナー様はキャブの自動チョークを外し、社外エアクリ、リバイブマフラー仕様でした。マロッシでは無く台湾製の67ccでしたのとセル等電装系に不具合の有る状態で、キック1発で始動するのですが走行中60km巡航で10分も走ると燃料カット?状態になり2・3分クーリングしないと点火しない代物でした。社外エアクリはキャノピーでも雨天時水分を吸って吸気不良の症状は御座いますか?色々まとまりの無い文章でご迷惑お掛け致しますが、お知恵を拝借出来れば幸いです。
いつもご多忙中、色々な方へのアドバイス大変参考にさせて頂いております。
時節柄お身体ご自愛下さい。

   えのもっちゃん  2019年12月20日(金) 19:37 修正
MJが85番ですとエアクリーナーボックス・エアエレメントは純正のままで使う内容かと思われます。

またキャノピーとXとでは前面投影面積や車重に大きな違いが有りますので、パワーフィルターを使って空気を多く取り込む仕様ですとセッティング内容や加速・最高速性能はかなり違ってきます。

個人的意見としましては純正キャブレタを使う場合はバイスタータ(オートチョーク)の目蔵はお勧めではないです。
目蔵にしたところで性能差は感じ取れないでしょうし、気温によっては始動不良とか不便ですからね、、、。

2stモデルで純正エアクリーナー・エンジンカバー(リヤフェンダーの真ん中の金属の蓋みたいな部品)が付いていれば水喰いによる不良はまず考えられません。

余談ですが4stモデルはフルノーマルで雨天走行すると水喰いします(^_^;;


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114  過去ログ全 5000件 [管理]
CGI-design