HOME検索
当BBSは閉鎖しましたので、新規書き込みはご遠慮下さいますようお願いします。
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 部品の違いについて  さいとう  2014年11月25日(火) 14:52
修正
お聞きしたいのですが、フレーム番号15番台と18番台のキャノピーのエンジン型番が違うのですが使われている部品もかわっているのでしょうか?
18番台のエンジンについていたキック周りのギヤを15番台のエンジンに使った所、キックがかすっているだけな感じでなかなかうまくキックが噛み合わないので色々な部品が変わっているのでしょうか?

   えのもっちゃん  2014年11月25日(火) 22:12 修正
15以降のエンジンの機械的な部分に関しては変更は無かった気がしますが、
キックスタータの移植経験は無いので明確には分からないです。

   ・ス・ス・スフゑソス・ス・ス・ス・ス・ス・ス・ス  2014年11月25日(火) 22:26 修正
追加です。

150〜と180〜とでクランク・駆動系ASSY・ファイナルシャフト・スタータピニオンは移植経験がありますが使えていました。

ケースとLカバーとに接するスタータピニオンとファイナルシャフトが使えていた事と、スタータギヤの相手になるクランクシャフトとドライブフェイスが使えていた事から察するとキックスタータも移植可能かと想像出来ますよね。

あくまでも想像なのですが、、、参考までに。。。

 サービスマニュアルについて  とらとら  2014年11月24日(月) 20:22
修正
度々すみません。TC50mのサービスマニュアルが格安で手に入りそうなのですが、TA02-180だと内容が全く対応しないのでしょうか?よろしくお願いします。

   えのもっちゃん  2014年11月25日(火) 22:20 修正
サービスマニュアルに頼りたい内容に関してはあまり参考にならないです。

規制前モデルと規制後モデルとの違いを認識されている方でしたら良いですが、そのくらいまで知識がある方はサービスマニュアルを見ないと思いますので、、、150〜以降用のをご購入される事をお勧めします。

 エンジンユニットが傾かなくても  キャノピーマン  2014年11月25日(火) 6:19
修正
えのもっちゃん様

本当に度々申し訳ございません。

ジャイロキャノピーは、エンジンユニットが傾きません。

この構造でも、トレッドをノーマル(430ミリ)に戻せば、
原付二種に変更可能なのでしょうか?

何度もご迷惑とは思いますが、何卒よろしくお願い致します。

   えのもっちゃん  2014年11月25日(火) 22:18 修正
お察しの通りです、2stモデルのキャノピーで輪距変更無しで排気量を上げたら原付二種になります、という事です。

 三輪スクーターの車両枠について  キャノピーマン  2014年11月14日(金) 16:12
修正
えのもっちゃん様

お世話になります。
当方、キャノピーを軽二輪登録して乗っています。

最近、疑問に思ったことですが、ヤマハの125cc三輪スクーター『トリシティ』の事なのですが、三輪の二種原付なのに軽二輪ではありません。
桃色ナンバーをつけて走っています。

 『50ccを超える3輪のバイクは、軽二輪である』と言う法律は、変更されたのでしょうか?
 また、現在軽二輪登録しているキャノピーは、原付二種に戻さなければならないのでしょうか?

お忙しい中誠に恐縮ですが、よろしくお願い致します。


   えのもっちゃん  2014年11月14日(金) 22:07 修正
車体全体を傾けてコーナリング出来る形状で、輪距が460mm未満の場合普通二輪として分類(解釈)されますので、トリシティやピアジオ(初期型を除く)等は二輪として判断されます。

ジャイロの場合は車体全体を傾けてコーナリングするタイプではないので、トライクと同様な分類となり、50ccを超えたら軽二輪ですし、50cc以内で輪距が500mmを超えたらミニカーとなる今までの解釈で大丈夫ですよ。

*注意*この車体全体を傾けてコーナリング云々というのの解釈がイメージでは難しいかと思います。
ジャイロの場合は原動機(エンジン)がコーナリング中でも水平のままですので、車体"全体"ではないんです。

 お礼  キャノピーマン  2014年11月15日(土) 11:18 修正
えのもっちゃん様

丁寧なご回答誠にありがとうございます。

これで心置きなく軽二輪でキャノピーが乗れます。

 ナンバーについて  三輪  2014年11月16日(日) 18:23 修正
私もトリシティとジャイロについて調べましたら以下の回答をいただきました。
関東運輸局にて、
「ジャイロキャノピー2STノーマルにマロッシ68ボアアップキットのみをつけた場合、ナンバー何になりますか?」
と質問したところ。

「市町村で交付される黄色いナンバーでお願いします」
との回答をいただきました。

理由

 すいません途中で送信してしまいました。  三輪  2014年11月16日(日) 19:13 修正
こうなった理由は、

「トリシティは、平成20年10月15日の保安基準一部改正にて、三輪であっても二輪とすると、排気量が124CCである、として型式認定されるため(ピンク)のナンバーを交付される」と回答がありました。

そこで、「トライクとして登録できるものが、平成20年10月15日の保安基準一部改正に当てはまる場合は」と聞いたところ。

質問で

「三輪ですか?」はい
「タイヤ1つに、たいして残り2つは左右対称ですか?」はい
「その左右対称のタイヤの中心の距離が460mm以下ですか?」はい
「走行時に車輪や車体の一部または全部を傾かせることができますか?」前輪と運転席は傾かせることができます、後輪の二つは傾きません
「車種は?」ジャイロキャノピーの2STです
「排気量は?」ボアアップで70ccぐらいだと思います
「90cc超えない?」超えないと思います
「少々お待ちください・・・」はい
「市町村で交付される黄色いナンバーでお願いします」わかりましたありがとうございました

となりました。

ちなみに、改正内容の解釈は、タイヤが3つあっても、当てはまる車両はタイヤが2つ(前1輪、後1輪)になる。
との回答をいただきました。

それから、当てはまる車両は速やかに登録されている状態に戻すか、登録しなおしてください。とのことでした。

最後に「われわれから警察や市役所などに通達をすることがないので、今回提示していただいた資料等で説明してください」とのことでした

なんとなく覚えている会話がほとんどでしたが、このように回答をいただきました。

一部の資料
質問内容の元?
ttp://www.mlit.go.jp/common/000025403.pdf

タイヤが3つあっても、当てはまる車両はタイヤが2つ(前1輪、後1輪)になるの元?
ttps://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo23/5_sanrinsya.pdf

 キャノピーマンさんへ  三輪  2014年11月16日(日) 20:29 修正
と言うことで、キャノピーマンさんのキャノピーは、ノーマルにボアアップキットをつけて軽二輪登録(125cc未満で普通免許)しているとして、警察に説明できるようにするには。
フェンダー、オーバーフェンダー(自作、他人作問わず)タイヤが隠れる状態として。
1.後ろ二輪を460mm以上にする
 対策 スペーサーを付ける、UPハブ(合わせて29mm〜31mm)+ワッシャー(3mm)を付ける、など
2.後ろ二輪の片方が、第三者が見ても左右対称に見えないようにする
 対策 片方に大きめのスペーサーを付ける、片方ノーマルタイヤで片方幅広タイヤ、など
3.スイングユニットを第三者が見ても動かないようにする
 対策 溶接等をして完全に動かなくする(法律の元となったバイクたちは、スイング構造をロックした状態で走行できるものも有るため)、など

上のうち一つ行えば大丈夫だと思います。

 すいませんまだ続きます  三輪  2014年11月16日(日) 21:23 修正
それか、ノーマルにボアアップキット等をつけて軽二輪登録(125cc未満で普通2輪免許)なら排気量を125cc以上に(電気モーターで1.0kw以上)すれば、ナンバーを変えることなく乗れると思います(もう一度登録)

 便乗ですいません。  はるお  2014年11月17日(月) 1:25 修正
えのもっちゃん様

便乗ですいませんが、よろしくお願いします。

原付二種は「二輪を有する総排気量は125cc以下もの」を前置きして

50cc未満、ドレット幅500mm未満=原付で原付免許
50cc未満、ドレット幅500mm以上=ミニカーで普通免許
50cc以上、ドレット幅460mm未満=側車付二輪車で2輪免許
50cc以上、ドレット幅460mm以上=側車付二輪車で普通免許

上記は、過去ログのコピペ改変です。
ジャイロシリーズは上記のようになると当方は理解してます。

wikiに記載されている画像です。(転載ご容赦ください)
右側のタイプがジャイロ系になると思います。
トリシティが原付二種登録である事とこの画像を見てしまうと、三輪さんが書いてますように『ジャイロキャノピー2ST(軸距離ノーマル(430mm)の非ミニカー)のボアアップ車両は、黄色ナンバー』になってしまうのでは?と思ってしまいます。
このため、頭の中が混乱してます。
よろしければ、ご回答いただければと思います。

   えのもっちゃん  2014年11月17日(月) 20:17 修正
詳しい情報ありがとうございます。

以前ピアジオ問題の頃に陸事の担当者と詳細な話しをしてきていた(先に僕が書いた内容がその結果です)のですが、どうも違う点が有るようですね。

車体全体を傾けるかどうかが論点だったのですが、添付頂きました画像では関係無いですもんね。

   はるお  2014年11月18日(火) 12:40 修正
えのもっちゃん様

ご返信、ありがとうございます。
そうですね、やはりそういうことになるのですね。
トリシティ(自動二輪車扱いとなる三輪タイプの原付二種)の登場で
これまでの法律の解釈が変わってしまうことになりそうですね。
乗り手側も車両区分を更に理解してないといけないことになりそうです。

ありがとうございました。

 あれ?  今回は名無し  2014年11月18日(火) 23:05 修正
保安基準の改正はバイクはバイクの免許で乗れとの事でジャイロはホンダが原付三輪で登録してるので原付二種の登録は違法だと中部運輸局と警察から回答を頂いていますが何故関東運輸局は違う回答をしたのか疑問です。

   えのもっちゃん  2014年11月19日(水) 13:52 修正
多分解釈の違いかと思いますよ。

僕が最初に書いた内容は中部運輸局岐阜運輸支局の担当者と詳細まで含めて相談して頂いた返答です。

でも三輪さんが書き込み頂いた内容は関東運輸局の返答ですよね。

事例の少ない特殊な形状の車両をベースに構造変更する訳ですから各事務局の担当者の解釈によって違う返答が有るのは仕方ないかと思います。

 今回は名無しさんへ  三輪  2014年11月19日(水) 18:55 修正
今回は名無しさんへ
それは、中部運輸局の方が感情等で答えたからだと思います。
関東運輸局も初めは感情で答えていましたが、少し突っ込んで話すと該当の資料や上とのやり取りに変わりましたから。

なんとなく覚えている+メモをみて

「関東運輸局***です」えっと前二輪後ろ一輪、排気量124ccのバイクを登録したいのですが?
「それでは最寄の陸運局で登録・・・」いえそのバイク原付二種で登録といわれたのですが〜
「二種?三輪?えーと海外のバイク?」いえ日本のです
「日本・・・改造して三輪?」元からです。
「記載している資料かネットで確認できる?」ヤマハのトリシティで調べれば出てきますし、HPに二種と書かれています。
「少々・・・確認できました・・・」ええ、二種では確か二輪と定義されていたと、思ったんですけど〜
「ええ・・・おかしいですね・・・該当する資料を探しますので、カクカクシカジカ」四角いムーブ、お待ちしています。
電話を切る・・・10〜20分後
「関東運輸局***です、先ほどの件で該当する資料がありましたので」はい
「3個の車輪を有する自動車に適用する保安基準 - 国土交通省・・・何とか・・・15日・・・間とかの

3個の車輪を有する自動車又は原動機付自転車であって、左右の車輪の間隔が460mm未満であるなどの一定の構造を有するものは、二輪車の保安基準を適用します。・一定の構造として次の要件を規定します。
* 3個の車輪を備えるもの
* 車輪が車両中心線に対して左右対称の位置に備えられているもの
* 同一線上の車軸における車輪の接地部中心の間隔が460mm未満であるもの
* 車輪及び車体の一部又は全部を傾斜して旋回する構造を有するもの」

が、適応されるのでトリシティは二輪となります」なるほど、二輪車の保安基準を適用しますとは、見た目も変わりますか?たとえば三輪なのに前一輪後一輪とか
「え〜と、はい二種の条件に二輪とあるので、これに当てはまる車両は前一輪後一輪の二輪になります」ではトリシティは二輪扱いとなり124ccなので原付二種になると
「そういうことになります」この法律は過去の車両にも該当しますか?
「もともと、側車付軽二輪の普通免許で乗れる車両を対象にしていますので、(以降トライク)法改正前にトライク登録できる車両で当てはまる車両すべてです。」なるほど

「ですから、トリシティは、三輪であっても二輪とすると、排気量が124CCである、として型式認定されるため(ピンク)のナンバーを交付されます」なるほど、では、私が登録したい車種がトライクとして登録できるもので、その法律に当てはまる場合は?
「へ?」ジャイロ2stを二種で登録したいのですが?
「え・・・トリシティじゃなく?」ジャイロ2stはボアアップするとトライクですよね?
「え・・・あぁそういぅ」一応一通り当てはまりますし、トリシティ用の法律やジャイロ専用の法律は無いはずですし、もしジャイロが無理というなら、その資料なり法律を聞かせていただければ、もう何もいいませんので
「少々お待ちください」はい
「お待たせしました・・・これからする質問に答えてください」はい

「三輪ですか?」はい
「タイヤ1つに、たいして残り2つは左右対称ですか?」はい
「その左右対称のタイヤの中心の距離が460mm以下ですか?」はい
「走行時に車輪や車体の一部または全部を傾かせることができますか?」前輪と運転席は傾かせることができます、後輪の二つは傾きません
「車種は?」ジャイロキャノピーの2STです
「排気量は?」ボアアップで70ccぐらいだと思います
「90cc超えない?」超えないと思います
「少々お待ちください・・・」はい
「市町村で交付される黄色いナンバーでお願いします」わかりましたありがとうございました

「それから、当てはまる車両は速やかに登録されている状態に戻すか、登録しなおしてください」はい
「あと、われわれから警察や市役所などに通達をすることがないので、今回提示していただいた資料等で説明してください」わかりましたありがとうございました



こんな感じでした

ちなみに、疑問を解決するために
保険屋「わからないので近くの車検場などで聞いて」
車検場「登録の不備など含むので整備部?で」
整備部「ジャイロはトライク、トリシティは側車付軽二輪の二輪免許、なに、トリシティは二種で登録できる?・・・こちらでは答えられないので、もっと上のところ紹介するから関東運輸局てとこ、関東運輸局で出た答えに従うから」
関東運輸局「上参照」
整備部「そういう結果になりましたか、わかりました従います、市役所で登録してください」
市役所「しらん、他の市町村や日本のメーカーで三輪が二種で登録してるorできる証明とその法律、それから登録したい車両のスペックと法にのっとっていると言う写真、それとトリシティのスペックだして」
資料を渡して3〜4日
市役所「市役所や他の部署?施設?で検討した結果、ジャイロキャノピーノーマル+70ccボアアップで二種登録することを認めます」
といった順序で聞いていきました。

 三輪様へ  はるお  2014年11月20日(木) 0:00 修正
三輪様

出しゃばる内容かもしれませんが、申し訳ありません。
今回は名無し様やえのもっちゃん様が書かれている内容は、「平成20年10月15日の保安基準一部改正」当時の話だと思います。
今から約五年前ですので、この当時にトリシティはもちろん販売されていません。
この当時からトリシティが登場するまでの原付二種は「二輪を有する総排気量は125cc以下のもの」で『三輪の原付二種は存在しない』という認識であり、50cc超のジャイロ系の三輪タイプは後輪の軸距離に関わらず道路運送車両法で「側車付軽二輪」扱いだったみたいです。
(ここで「〜と思う」や「〜だったみたい」と書いているのは、その当時は知らなかったというよりもジャイロ系を自ら所有する考えにも至らなかったので、ご容赦ください。)
ところが、トリシティが三輪にも関わらず原付二種登録(二輪車の保安基準)となることで『ジャイロキャノピー2ST(軸距離ノーマル(430mm)の非ミニカー)のボアアップ車両が黄色ナンバー』に登録可能と解釈できる事になったのだと思います。
そうでないと、『三輪の原付二種は存在しない』こととトリシティの存在は矛盾することになります。
これは2STタイプの他のジャイロシリーズやご先祖のストリーム、ロードフォックス等も該当すると思います。(軸距離がノーマルで460mm未満のはず)
実際に三輪様が運輸局の担当者とやりとりされているように、保安基準改正がジャイロ系に焦点をあてた規制ではなく、重箱の隅をつついてるわけではないので、この解釈は自然な流れに思えます。
(本来ならば、規制そのものがこのような流動的であってはならないとは思いますが。)
ただ、運輸局の担当者とのやりとりの三輪様は策士だなとは思います。

今回の件で当方が一番恐れていることは、黄色ナンバーでの違法登録(改造)です。
来年度から軽自動車税が市町村によって異なるかもしれませんが、当方の地域ではミニカーは2500円→3700円で原付黄色ナンバーは1200円→2000円です。
50cc原付も来年度からは2000円です。
人によっては微々たる増額かもしれませんが、税金を少しでも払いたくないのがこのご時世の考え方の一つだと思います。
一部の人のバレなきゃ良いという考えで黄色ナンバーした後にデカタイヤを履いた460mm超の軸距離の黄色ナンバージャイロが横行しないことを願うのみです。
長文失礼します。

 訂正します。  はるお  2014年11月20日(木) 17:34 修正
>これは2STタイプの他のジャイロシリーズやご先祖の ストリーム、ロードフォックス等も該当すると思いま す。(軸距離がノーマルで460mm未満のはず)

すいません、適当なことを書いてしまったみたいなので、この部分は訂正します。申し訳ありません。

 はるおさんへ  三輪  2014年11月20日(木) 17:54 修正
今現在トリシティの出現でジャイロが書類チューンなのではないかと思われる可能性をブログ等で見られましたので気になってしまったので

ブログ等で
*法改正以降でたまに、書類に側車付軽二輪の普通免許(以降、トライク)や側車付軽二輪の二輪免許(以降、側車二輪)等、わかりやすい用に判子や手書きで書かれている書類がある
*ジャイロは法改正以降も、ジャイロキャノピー2stノーマル+70ccボアアップでトライク登録となっている
*今までの解釈だとトリシティが警察官に止められる可能性がある
*警察官が法についてちゃんと認識すると少なくとも、ジャイロキャノピー2stノーマル+70ccボアアップで側車二輪のはず
*何かしらで警察官に止められた時、書類でトライクと書かれているジャイロキャノピー2stノーマル+70ccボアアップ車両+ノーヘルメット+二輪免許なし=書類チューン+ノーヘル+無免許に、なる可能性がある(車検場の人は少なくとも無免許扱いらしい)
*最近、ジャイロトライクでモンキーホイールやノーマルホイール等をハブに直付している車両で、ノーヘルの人を見かけた(書類チューン+ノーヘル+無免許の可能性)
*3〜4年前に作ったフローチャート(複数)にトリシティを入れると二種にはならなかった
*もう一度トリシティも含めてフローチャートを作ると一枚になったが、今度はジャイロキャノピー2stノーマル+70ccボアアップが二種という結果になってしまった
*来年にジャイロキャノピー2stノーマル+70ccボアアップで登録しようと計画を立てたがトリシティのせいで混乱
*無免許になりたくないし書類チューンもしたくない・・・
*そういえば、トリシティは日本メーカーから出ている、確か書類チューンは、お店またはメーカーを最悪営業停止にできる力があったはず
*こんな単純ミスをメーカーや国がするはず無い・・・よな〜
*そうだトリシティをベースにして法改正の内容を固めてしまえばいいや
*トリシティが町で走っていることを確認+トリシティピンクナンバーと確認+トリシティホームページにて二種確認・・・よしTELしよ
と思ってしまったので

軽自動車税のことも含めると250cc未満でのジャイロシリーズの書類チューンが、ヤバイことになりそうですね

   えのもっちゃん  2014年11月20日(木) 18:54 修正
このスレの内容を読んでて

「不安だけど難しくてよく分からない」

と感じる方がみえるかなぁ?と思い一部事例をサラっと書いてみますね。

1:輪距が50cmを超えていてボアアップをしている方は、今まで通り側車付軽二輪で大丈夫ですよ。

2:輪距が46cm未満の純正でボアアップしている方は、原付二種となりますよ。
(4stキャノピーとXは純正で46cmオーバーです、UPの純正は何cmでしたっけ?)

3:輪距が50cmを超えていて排気量はノーマルの場合は、今まで通りミニカーで大丈夫ですよ。


   はるお  2014年11月20日(木) 22:25 修正
キャノピーマン様 えのもっちゃん様

キャノピーマン様の質問内容とは異なる方向で長いスレッドとなり申し訳ありません。
えのもっちゃん様、必要な情報をまとめていただきありがとうございます。


三輪様

ご返信、ありがとうございます。
書き込みを読んで当方自身、トライクと側車二輪に理解不足がありました。
現状の問題点をふまえて判りやすく説明していただきありがとうございます。
原付二種での『ジャイロキャノピー2stノーマル+70ccボアアップ』申請までの経緯とその行動をおこした三輪様に今はただ感服しております。
理論武装するのにかなりの時間をかけられたのではと思います。
書類チューン問題もありますが、
条件を満たした原付二種ジャイロも警察に呼び止められることなくうまく浸透できる事を願います。
失礼します。

 軽二輪から原付二種への変更可?  キャノピーマン  2014年11月24日(月) 15:30 修正
えのもっちゃん様

度々お世話になります。
貴殿のご回答の中に
『2:輪距が46cm未満の純正でボアアップしている方は、原付二種となりますよ。
(4stキャノピーとXは純正で46cmオーバーです、UPの純正は何cmでしたっけ?)』
とございますが、

当方の現在のトレッド510ミリをノーマルの430ミリに戻せば、原付二種に変えることは、可能なのでしょうか?

ご多忙の中誠に恐縮ですが、よろしくお願い致します。

   ・スE・ス・スE・ス・スE・スフゑソス・  2014年11月24日(月) 19:17 修正
お察しの通りそういう解釈になりますね。

 わかりました  こういち  2014年11月22日(土) 16:11
修正
開けてエンジンをかけてみた所、1番左の小さなギア?みたいなものが
ドライブフェイスに当たってキンキンいっていました。
これは噛み合うものですよね?
いま、現在エンジンかけた状態で左の小さなギアは止まったままになっています。
ドライブフェイスが前にですぎているのでしょうか?

   ・スE・ス・スE・ス・スE・スフゑソス・  2014年11月22日(土) 17:53 修正
そのキンキン音でしたらキックスタータギヤのコマ飛びが原因かと思います。

Lカバー裏側にある3つのギヤの内丸い大きい方のと扇型のギヤにポンチマークが有ります。

そのポンチマークが合う位置で組み直してあげると直りますよ。

 えのもっちゃん様  こういち  2014年11月22日(土) 18:22 修正
ありがとうございます
試してみます。
あとベルトなんですが、カバーをあけた状態でエンジンかけて回転を確認
したのですが、たわみが大きいように感じました。
こんなものなんでしょうか?
もう少しベルトが張りながら回転するのかと思いきになっています。
あと、クラッチがすり減っているのですが、これも動力が伝わらない原因に
なりますか?

   ・スE・ス・スE・ス・スE・スフゑソス・  2014年11月22日(土) 20:23 修正
アイドル状態ですと多少バタついてるのは普通ではあります。

手でベルトを掴んで回した時にフェイスとベルト間でスリップしなければ余程大丈夫かと思いますよ。
*もしかして純正よりも細いとか長いベルトを使ったりしてますでしょうか?

クラッチはシューの残りと表面の状態とアウターの当り面の状態で判断します。
シューの残りが少なくても滑らなければ駆動伝達に支障は無いです。

 えのもっちゃん様  こういち  2014年11月22日(土) 21:52 修正
ありがとうございます、明日また組み上げる際に確認してみます。
ベルトは国産の強化ベルトで、今までついていたものと比べてもまったく
同じ長さ幅でした。あけた状態でエンジンまわして普通に回れば駆動は大丈夫ですよね。もしそれでダメだったらなぞですね(*_*)

 クーリングファンから異音?  とらとら  2014年11月11日(火) 23:42
修正
いつもお世話になります。
ノーマルプラグに変えましたが、やはり白いです。
始動時から走行30秒ほど白煙がすごいのでオイルポンプシール劣化を疑いオクでシール購入しました。プラグチェック時にホールからゾイルスプレーしたら、一時的に静音、トルク感がぜんぜん良くなりました。やはりオイル不足だと思います。キャブまでオイルきていて、透明ホース内エアも目視出来ないのですが。今度シール交換してみます。最近走行10分程度でクーリングファンの奥からカチカチと1秒間隔で異音がします。停止していないと聞こえない程度、ウインカーの音を小さくしたような、でも等間隔の異音です。エンジン止めるとしません。始動時やエンジン冷えてるとしません。何のおとでしょうか?よろしくお願いします。

   えのもっちゃん  2014年11月12日(水) 13:58 修正
もしかしてクランク振ってませんでしょうか?

それが原因でオイルポンプのシャフトが振られて一次圧縮がポンプ内に混入しているのかもしれません。

ちょっと面倒な作業になりますが、Lカバー内のプーリーやベルト類とファンカバー内のフライホイールを外して、両手でクランクシャフト左右の両端を持って動かしてみると確認が出来ます。

   とらとら  2014年11月12日(水) 23:23 修正
クランクですか、、、
難しそうですけどすぐチェックしないとやばそうですね汗
プーラーとか専用工具ないので、バイク屋さんに頼むしかなさそうです。
オイルシール、クランクベアリングだけで済む場合もありますか?
三連休にとりあえずオイルポンプのギヤをチェックしてみます。
それと、エアクリフィルターが燃料でべっとり濡れていました。
リードバルブ不良とかでしょうか?
オイルポンプギヤが異常に減っていたら、やはりクランクも振れているということでしょうか?

   えのもっちゃん  2014年11月13日(木) 21:53 修正
決まった訳ではないですので、、、まずは確認ですね。

   とらとら  2014年11月13日(木) 22:16 修正
悩むなら実際確認ですね(^_^;)
プラグが白いことから始まっていろいろ教訓になりました。
不安を紛らわすための、不必要な質問は今後極力控えますm(_ _)m
まずはプーラー、タイヤナット外すためのパワーバーなどなど
もろもろの特殊工具準備しようと思います。
ありがとうございます。

   とらとら  2014年11月16日(日) 22:35 修正
オイルポンプギヤ痩せてました。
クランク振れているんでしょうね。
オクでオイルシール購入して交換したところ、一応カチカチ音は消えました。
1/1000まで芯だしされた社外台湾製クランクと
特に芯だしされていない純正クランクどちらがお勧めでしょうか?
自分で交換する場合、ベアリングの圧入の深さ基準値など不明なのですが、サービスマニュアルは必須でしょうか?よろしくお願いします。

   えのもっちゃん  2014年11月17日(月) 20:20 修正
クランクが振ってる時の減り方ですね・・・。

社外クランクは僕自身使った事が無いので分かりませんが、最近使ってる方がよくおみえの様ですので物は悪くないかと思います。

クランクの交換は経験が無いのでしたら最初は経験者と一緒に作業をする事をお勧めします。

サービスマニュアルは他の事も含めて持っていて損は無いかと思いますよ。

   とらとら  2014年11月18日(火) 23:52 修正
ありがとうございます。
一番大事な部分が劣化していてちょっとショックです。でも
長く続いていたオイル不足の原因がほぼ確定したので地に足が着着ましたf^_^;)
オイルポンプも交換必須ですよね?
クランク交換までは乗らない方が無難ですよね?
知り合いにバイク詳しい人がいないのでバイク屋さんに見積もり依頼しました。
TA02-180です。クランク、ベアリング、シールと工賃で7万円くらいみているのですがだいたいいくら位が相場でしょうか?よろしくお願いします。

   えのもっちゃん  2014年11月19日(水) 13:31 修正
2st車両の純正部品はかなり値上がりが続いていますのでザックリと暗算してみても部品代+工賃で6〜7万が一般的な感じがします。

細かな部品まで拾うと7〜8万辺りなんじゃないでしょうか。

   とらとら  2014年11月19日(水) 22:21 修正
腹は決まりました。
ずーっと乗れるようにメンテナンスします。
今回もありがとうございました。

   とらとら  2014年11月20日(木) 23:21 修正
NTNの高耐久のベアリングがクランク用にオクで出品されているのですが、
純正の方が無難ですかね?もしご存じでしたら教えてください。

   ・ス・ス・スフゑソス・ス・ス・ス・ス・ス・ス・ス  2014年11月21日(金) 20:39 修正
すいません、僕は使った事が無いです。

   とらとら  2014年11月22日(土) 21:29 修正
ありがとうございます。
56×20×12と同サイズなので使ってみようかと思いまして。
それと、オイルポンプですがこのまま再利用するのは問題ありますでしょうか?
オイルシール交換後、カチカチ音は一度も出ていません。よろしくお願いします。

 教えてください  こういち  2014年11月22日(土) 10:40
修正
横綱プーリーに交換、ベルトも新品したのですが、組み付け後走ってみると、
加速はいいのですが、スピードが40キロまでしか出なくなりました。
中でカラカラ音がしているのですが、、
ベルトはクラッチにしっかり噛ませるようにしないといけないのでしょうか?
現在クラッチの溝にかけている状態です

   ・スE・ス・スE・ス・スE・スフゑソス・  2014年11月22日(土) 13:18 修正
取り合えずカラカラと音がしているのはマズイですよね。

様子見したりするとその間に壊れるといけませんので、動かさずに組み直し作業をした方が良いですよ。

あと社外品のプーリーはメーカーによって方向性は色々有りますが、基本的に純正と比べて軽い筈ですので、その分も考慮しながらWRの重さを変更していくと良いですよ。

>>ベルトはクラッチにしっかり噛ませるようにしないといけないのでしょうか?

クラッチ側(ドリブン側)のフェイスの事ですよね?
ベルトに関しては組み付け時に一旦ドリブン側は食い込ませた状態でないとドライブ側(プーリー側)の組み付けが為難いですよね。
組み付けた後に手で回してベルトがピンと張ればOKです。

 ベルト  こういち  2014年11月22日(土) 14:23 修正
またまたバラして組み上げて走りましたが同じでした。
やはりカラカラと言いますか、カチャカチャといっているような感じです。
1番左のギアみたいなものがゆるいのかなとも思っていますが、、
かみ合えば少々動いても大丈夫ですよね?

ベルトなのですが、ドライブ、ドリブン共に締め付けた状態で少しゆるいのですが大丈夫でしょうか?ピンと張る状態になりません。。

どうも駆動が伝わったり伝わらなかったりとしたギクシャクした
走りのように感じます。

 re  こういち  2014年11月17日(月) 20:09
修正
たたきまくって無事はずれました。
しかしクラッチの14ミリのナットがめちゃ固くて
取れません。
なめてしまいそうなのですが、何かよい方法
ございますか?

   えのもっちゃん  2014年11月17日(月) 20:12 修正
舐めない為にTバーの片方を手で、もう片方にパイプ等を噛ませて回すと良いですよ。


 えのもっちゃん  こういち  2014年11月19日(水) 22:42 修正
クラッチが回ってしまうのでシザースハンドを使ってクラッチを固定しながら、メガネをかけて回そうとしているのですが、メガネをTバーに変えてパイプをかけて回すということでしょうか?片方の手がシザースハンドの固定をしてるので、力が入れにくいです^^;

   ・ス・ス・スフゑソス・ス・ス・ス・ス・ス・ス・ス  2014年11月20日(木) 18:38 修正
デフロックワイヤの調整して引っ張り気味にするとドライブシャフトがシッカリとロックされて、両手でTバーを持てるかと思いますよ。

   すぐちん  2014年11月18日(火) 3:33
修正
貴重な情報をどうもありがとうございます。

見てみます。^_^

 ジャイロキャノピーTC50v型全波加工について  すぐちん  2014年11月17日(月) 21:32
修正
初めての診察です。よろしくお願いします。
ネットに書いてある情報をまねて、ジェネレーター加工しましたがうまくいきません。レギュレーターもジャイロ全波用をかいました。CDIも、バッテリー点火〔純正〕を買いました。でも、つなぎかたなどよくまだわかりません。適切な全波のやり方を教えていただけませんか?よろしくお願いします。

   えのもっちゃん  2014年11月17日(月) 21:55 修正
そういった内容は僕は苦手でして、、、以前何回か書き込み頂いた方のブログ

[お祭好きの電気屋・岡電のブログ]

の2012年06月15日23:54の記事

[ジャイロヘッドライトHID化]

参考にしてみて下さい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114  過去ログ全 5000件 [管理]
CGI-design