HOME検索
当BBSは閉鎖しましたので、新規書き込みはご遠慮下さいますようお願いします。
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 ボアアップキットについて  たっくん  2019年10月5日(土) 6:51
修正
ご無沙汰しております。
今回ご教授願いたい件は、ボアアップキットのヘッドの向きについてです。
純正ヘッドは吸排気どちらも密閉された形ですが、68ccキットのヘッドは片側にスリット2本ありましす。ヘッド上面に矢印で向きの指定が有れば分かるのですが、この開いている側面は吸気側でしょうか?排気側でしょうか?車体はジャイロキャノピー2stとなります。お手隙の際にお目通し頂けると幸いです。

   えのもっちゃん  2019年10月5日(土) 19:29 修正
すいません、文章では分かりにくいので画像をあげてみて頂けますでしょうか?

 画像添付  たっくん  2019年10月5日(土) 20:36 修正
ご参照下さい。
宜しくお願い致します。

   えのもっちゃん  2019年10月5日(土) 20:54 修正
ヘッドではなくピストンだったんですね。

納得しました、穴が開いてる方を車体進行方向で言うと後ろ側にして下さい。

 有難う御座います  たっくん  2019年10月6日(日) 14:09 修正
吸気側で宜しいと言う事ですね。単純に、逆に配置するとどんな問題が生じますか?お手数お掛け致します。

   えのもっちゃん  2019年10月6日(日) 18:42 修正
圧縮過程で一次圧縮が排気ポートに抜けるタイミングが出来る事になりますので、圧縮不良等で継続運転出来ないとか、出来ても出力不足になる事が想像されますね。

 純正サイズシリンダーキットについて  たっくん  2019年10月26日(土) 20:40 修正
度々恐れ入ります。添付した画像はジャイロキャノピー49cc台湾製シリンダー・ピストンキットです。このピストンの向きがお分かりでしたらご教授願います。

   オータ  2019年10月27日(日) 18:23 修正
この場合はEXが排気側になると思います
ピストンによっては分かりにくい物もありますが…
もしも向きが分からない時は、
ピストンリングの合い口が後ろ側になるようにして下さい。
逆に組むとリングが排気ボートに引っ掛かります。

 20km〜30kmあたりのもたつき    2019年9月30日(月) 15:00
修正
連投すみません。
もう8万キロほど走っているTA02後期ですが、20km〜30kmあたりでもたついて回転が上がらずでそのあとは55km強までは出ます。
なので平地ではまだ我慢できるのですが、軽い坂の途中などで一度回転を落とすと坂の終わりまで20kmくらいで走る羽目になってしまい非常に不便です。
最初に手に入れて近所のショップに消耗部品を一通り交換しに出したあとにはもっと極端で、出だしの加速がすごくてそのあたりの落ち込みがもっとひどかったのですが、今の状態まで調整してもらいこれ以上はなかなか解消しないと言っていました。
解消するにはどのあたりに手を入れると良いでしょうか。
ドライブベルトとウエイトローラーは保守部品として交換しておりますがノーマルです。

   えのもっちゃん  2019年10月1日(火) 21:23 修正
30〜35キロ前後での回転落ちならトルクカムのへの字の曲りあたりに差し掛かっている頃合いですので、特性上仕方ない部分ではあります。

改善策としましては他車種純正や社外品のトルクカムにして、それに合わせてWRやセンタースプリングを色々と試しながらのセッティングになります。

純正のへの字から全体的に湾曲した物か直線の溝の物にしてセッティングすれば、といった話しになります。

駆動系部品のほとんどが純正以外になりますので、ご自身で駆動系を触れる事が前提となってきます。

     2019年10月2日(水) 11:52 修正
回答ありがとうございます。
そのような特性なのですか。低速高速の変速タイミングということですね。
昔はUPに乗っていたのですが、今のは20-30と落ち込みが広いのとちょっと許容できる範囲でない感じなので頑張ってみます。お隣を走ってるキャノピーにもバンバン抜かれます。
こうしたらどうなる勘がまったくないのでトルクカムごと変えたりすると調整不能になりそうですし、とりあえず少しWR軽くしてタイミングずらしてみようと思います。
走行距離がいい感じなので、なんかもう色々交換しないとダメなのかもしれません。

 TA03フレーム破断  生瀬行弘  2017年5月19日(金) 21:32
修正
はじめまして。
某専門ショップより保証付TA03購入して2ヶ月あまり
走行中に大きな衝撃が走り走行不能→JAFレッカーのお世話になりました。
すると
画像のごとくシート下左右のフレームが真っ二つになっておりました。
こういうことってよく起こるのでしょうか?
修理は出来るものなのでしょうか
ご教授いただけますれば幸いですm(_ _)m

 画像が送れないですぅ泣  生瀬行弘  2017年5月19日(金) 21:37 修正
購入した専門ショップは写メを見て
「故意に切断されているので当社の責任ではない。
裁判でも何でもしてくれ」
と言っています泣

   えのもっちゃん  2017年5月20日(土) 1:56 修正
画像アップロード出来てないですね。

正確な状況が分からないので軽はずみな事も言えませんが、通常使用でフレームが折れる(割れるでしょうか?)事は考えられないですよ。

   生瀬行弘  2017年5月20日(土) 8:23 修正
購入時に2本柱とルーフが少々曲がっていました

   生瀬行弘  2017年5月20日(土) 8:26 修正
2週間後にシート横のグレーの樹脂外装の継ぎ目が合わなくなっていました

   生瀬行弘  2017年5月20日(土) 8:28 修正
4週を迎えた頃、左から「ゴン」という大きな音がしてルーフ左が下がりました。

   生瀬行弘  2017年5月20日(土) 8:31 修正
その後、右からも衝撃が走り、ご覧のとおりとなった次第です。

   生瀬行弘  2017年5月20日(土) 8:34 修正
逆でした。マズ右側、次に左側でしたm(_ _)m

   えのもっちゃん  2017年5月20日(土) 9:48 修正
これは経年劣化とかでそうなったのではなく、明らかに工具でカットされていますね。

切断面に溶接部分(ビート部)も有りますよね、そこも含めて腐食もなくこんな綺麗に折損なんて故意でなければ絶対に在り得ないです。

工具を使ってカットしないと出ない断面ですので、状況からしてご購入されたお店の方がそういった対応になるのは当然ですね。

修理ですが、内径に合うパイプを入れてガッチリと位置を合わせて溶接すれば直せますが、場所からして外装品を全部外して作業する事になりますから、修理部材の代金はしれてますが、工賃はかなり高くつきます。


   えのもっちゃん  2017年5月20日(土) 10:11 修正
一応念の為に書きますが、中古車に対して販売者が付ける保障というのは消耗部品(タイヤ・オイル・ブレーキパッド等)を除き一定期間トラブル無く使える状態で販売したつもりが出来てなかったのが分かった場合に販売者責任として補償しますよっていうのが保証付き中古車となります。

販売後に販売者の手から離れた状況下での故意による故障や損傷を補うものではありませんので、ご購入されたお店に修理の相談をするのは良いですが、保障請求するのは御門違いとなります。
生瀬さんの気持ちを考慮すると酷な書き方ですいません。

切断部はリヤサスペンションの上下の受け部の間(しかも左右均等位置)で明確に走行出来なくなる部分ですので、生瀬さんに何らかの心当たりが無い場合は相談先としては現実的ではないかもしれませんが、警察になるでしょうね。
ただ被害による捜査ではなく被害があった事に対しての事実確認だけになるかと思います。

   えのもっちゃん  2017年5月20日(土) 19:00 修正
内容が内容なので色々な人と話したりしてみました。

郵政やリースアップ等の払い下げの場合にフレームカットして書類は再登録しないように付属せずに部品として売却される事があります。

購入時にルーフが傾いていた事からもしかしたらそういった車両が回りまわって正規の中古車として流通に乗ってきたのではないか?という話しもあります。

アップして頂いた画像を見ると切断面の錆が古いものと新しいものと有りますよね。
色々と分からない事が多いのですが、切断作業を日をかえて何回かに分けて作業したのか、タマタマ濡れた所と濡れないでいた所とで差が出ているだけなのか?

不明瞭な事が多いので無責任な書き方しか出来ませんが、原因特定の参考程度として読んで頂ければと思います。

   生瀬行弘  2017年5月20日(土) 20:30 修正
ご丁寧に私のようなものにまでこのような寄り添っていただける回答をありがとうございます。
関西のとあるジャイロを大量に扱っている会社で購入したものですが、
尾張ジャイロ様のような説明をしていただければ不信感を持つこともなかったのですが
(「修理は不可能・廃車」との判断でした、次の言葉が「裁判でもなんでもしてくれ」で、「正式な証拠はあるが、見せません。」手なやり取りでした)

*リースアップ時の廃棄処分というのは私も可能性を持っておりました。
古いサビ部分は購入後に起きたサビとは思えない深度ですし
切ったとしたら、丁寧すぎルンです。
ハーネスなど周りにパイプカッターなどを使ったような跡が一切残っていないので(=切ったとしたらむちゃくちゃ丁寧にやらないとこうなりませんし、ご指摘の通り切断箇所に時期のずれがありますよね)
もし、フレーム切断したような廃棄車両が再登録されるような流通される事があるとしたら、怖くて中古には手を出せないかも。

*悪意を持って切断された場合を考えてみると
走行中に折れた前日しか考えられません。
前日は天候は少雨(時々)で、購入当初から徐行からの加速時にもたついていたエンジンが、ついにかからなくなってしまい、一旦、放置しておかざるを得なかったんです。(雨降ったら動かないんでしょうか?ジャイロキャノピーって)

*いたずらや盗み目的で容易にフレームを切断できるような車両なのだとしたら、危なっかしくて仕事に使えませんですね。困ったものです。
尾張ジャイロさんで対策キット開発してくださいm(_ _)m)

*あと、ジャイロのエンジンを盗む目的でとりあえず切ろうとしたのか?
とも思いましたが、仕事が丁寧すぎるなぁと考えています。
もし窃盗団が狙い始めているのなら
知り合いのバイク屋などジャイロを泥棒よけに使ってるところは
もう、そんなことできなくなるのかも泣

   えのもっちゃん  2017年5月20日(土) 20:45 修正
今の状況で故障診察というのも・・・と思ったのですが、雨天時にそういった症状が出る場合は一度フライホイールとジェネレータを洗浄してみると良いです。

それでもダメな場合はフライホイールを交換してみて、症状に変化はあるものの完全に改善しない場合はジェネレータ交換するとほとんどの場合直ります。

降雨量が多くてエアエレメントが水喰いする場合もありますが、小雨(時々)でしたらフライホイールとジェネレータの可能性が高いです。

   生瀬行弘  2017年5月20日(土) 21:25 修正
ご丁寧な回答ありがとうございます。
販売会社曰く「点火時期とプラグで治る」と電話回答でしたが
降雨時なら室内でもエンジンがかからなかったので??と思っておりました。
今も曇りの日だとなかなかエンジンかかりません。

保証修理回収の際には(エンジン・ルーフ・ジャイロユニットは保証で修理すると言っていました)フライホイールとジェネレーターのことも念のため言っておきますね。
しかし。。。フレームの件は置いといて
スペーサー入れ忘れ・ジャイロ左右効きが変・柱ルーフ曲がり・エンジンかからない
てな初期不良なジャイロに当たってしまい。。。
いい車かな?と思っていた心が折れそうです笑

 京都の業者と裁判になりました。10/1証人尋問です。  生瀬行弘  2019年9月21日(土) 17:19 修正
ご無沙汰致しております。
その後、皆様に相談に乗っていただき大変感謝致しております。
お教えいた枝いた情報や見解、新しく発見した事実などを踏まえまして
神戸簡易裁判所に損害賠償訴訟を起こすこととなっております。
ありがとうございます。

来月10月1日 14時に、神戸簡易裁判所226号法廷にて証人尋問が開かれる運びとなりました。
原告である私並びに、被告である京都のジャイロキャノピー業者が
証人として法廷に立ちます。

訴訟では、フレーム破断のみならず、中古市場、リビルト市場、修理市場について現在界隈にある問題についても争いがあります。
ご興味お有りの皆様。ぜひ傍聴に起こしください。
尋問終了後、メディアやジャイロ仲間たちと懇親会を開く予定です。

   えのもっちゃん  2019年9月21日(土) 19:15 修正
大凡2年半ですね、結論(決着)前ではありますが、まずはお疲れ様です。

改めて読み返してみたのですが、販売業者側も本当にフレームの破損に関して認識が無ければ「事実無根」「濡れ衣」「言い掛かり」等と思って本腰を入れての反論となるかと思います。

まだこれから色々とご苦労なさるかと思いますが、精神面であったり、体調を崩したりといった事にならない様、ご自愛下さい。

 証人尋問終わりました。  生瀬行弘  2019年10月1日(火) 21:14 修正
本日お越しいただいた皆様ありがとうございます。
メディアだけでなく
当BBSからおここしくださった方もいらっしゃいました。
改めて、関心の高い事件なんだなと実感しています。

被告T口氏の被害者の方のお話もお聞きすることができました。
一部界隈では有名な人物だったんですね。

悪いところをそっくり取り替えたリビルトエンジン
を営業して売ったくせに、
「中古のエンジンを売った」と被告企業が答えたことが、尋問のハイライトでした。

「ずっとルートで業務用のマックさんとかガストさんとか私のとこはそのメンテナンスやってますんで」
「全国のディーラーのメンテナンスも含めてジャイロ関係のメンテナンスほぼウチでみんなやってます。」
「(ジャイロの修理は)全国で5社しかできないんです。ホンダのディーラーからもウチの方にエンジン入ってきてる」
この被告T口のセールストークを信じて購入したのですが、
「マックやガスト、ディーラーは何処と取引しているか?」
という質問をしたら。。。
「記憶にない」
との回答も興味深かったです。
マックやガスト・ホンダディーラーと取引してると言ってるのに
それすら忘れているようでした。。。

「全国5社のグループを束ねる。ジャイロ関係のメンテナンスほぼしている企業」(被告の自称)
にしては
被告企業。。。ものすごくしょぼかったです。

次回期日は12月10日11:30 神戸簡易裁判所302号法廷です。
最終版最終準備書面の提出後は程なく結審・判決となる模様。
2年余りの裁判もそろそろ終わりといった局面です。

   えのもっちゃん  2019年10月1日(火) 21:29 修正
次回は2ヶ月後なんですね、、、裁判は時間かかりますね。

年内には結論が出るのか、出て良い年越しをしたいですね。

 エキパイの二次エアー還元装置について    2019年9月30日(月) 9:43
修正
初めて書き込みさせていただきます。
規制後のTA02ですがエキパイが破断しまして、爆音で帰宅した後にとりあえず社外のエキパイ(規制前準拠品)を取り寄せて付けました。その再スタッドボルトも1本なくなっており、現在とても静か(普通なんですけどね)になりました。
お聞きしたいのは、高回転は目指していませんが中速あたりのトルクは無くしたくないのですが、純正のエキパイを手に入れて二次エアー還元装置は生かしたほうが良いのでしょうか。正確には社外品のエキパイを捨てて純正を手に入れてまで二次エアー還元装置を戻すメリットはあったりするのでしょうか。

ネットでいろいろ調べたのですが、こんなもの高回転時には邪魔だ的なのや、なぜか触媒と呼ばれているものなどがあったのですが(さすがに触媒じゃないのはわかります)、いくつか二次エアー還元装置はノーマルタイプのマフラーでは低速から中速域に効果がある的な情報があり理由的に納得がいったもので。

現在マフラーも標準タイプの社外品ですが、購入時にマフラーなど詰まっていたので近所のショップに適当に選んでとやってしまったので、触媒の有無はわからないです。あとはエンジンノーマルです。
近所のショップが廃業してしまったので必要にかられて自分で分解するようになってきました。少し駆動系に手を入れてみようかと思っています。
よろしければアドバイスいただけますでしょうか。

   えのもっちゃん  2019年9月30日(月) 13:05 修正
純正のキャタライザが入ったマフラー(通称規制後モデルの純正)を使う場合は駆動ケースからフロントパイプに空気を入れて排気ガスを薄めて排出させる為にありますので、二次空気供給システムは正常作動する状態にして下さい。

マフラー本体を規制前モデル純正とか社外品にしたら二次空気供給システムは有っても無くても特に変わる事は無いかと思います。

     2019年9月30日(月) 14:00 修正
ありがとうございます。
するとマフラーに触媒入ってるか確認したほうが良いですね。
外観から社外の標準タイプなのは判るのですが、触媒あるのかないのかわかる方法とかあったりするのでしょうか。
マフラーの部品代結構安かった記憶があるので価格的に入ってない気もしますが。
排出された未燃焼ガスの燃焼に役に立ちパワーも若干など読んだので戻す必要があるのかと思ったのですが、二次エアー還元装置それくらいの扱いなら特に具合の悪い感じもないので今の社外エキパイのままにしておこうと思います。

 ワイパー付け根のナットについて  荘一  2019年9月29日(日) 11:13
修正
お世話になります。
ワイパーのモーター部分を外そうとしていますが、ブレードを留めている小さいナットは外れましたが、さらに根本にある薄っぺらい大きなナットに合うソケットがわかりません。
ソケットの呼びで22の物だとなんとなく合いそうな感じですが入らず。24だとインパクト用のソケットしかなく、ナットの周りにあるお皿みたいな部品に外径が当たってしまってナットまでたどり着けませんでした。
どのサイズが合うのかわかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

   えのもっちゃん  2019年9月29日(日) 18:53 修正
確か24mmだった気がするのですが、、、違ってたらすいません。

その状況でしたらスパナとかパイプレンチでやると良いですよ。

あとインパクトを使う場合は緩める時だけにして下さい。
締め付け時にそのナットをインパクト使用するとモータボディのネジ目の根元辺りを折っちゃった人を何回か見てきましたので。

   荘一  2019年9月29日(日) 23:43 修正
えのもっちゃんさま、ご回答ありがとうございます。
パイプレンチはないのでスパナでやってみます!
ありがとうございました。

 オイルポンプについて  j-u  2019年9月23日(月) 20:48
修正
はじめましてj-uです

ジャイロupの不動車を、趣味で修理しています

早速ですが質問です

オイルポンプからオイルが漏れていたので色々調べ、
オイルシールを交換してみました

エア抜きも行い、オイル漏れも無くなり、
エンジンは掛かりました。
しかし、キャブ側のオイルホースから
1滴もオイルが出てきません

オイルポンプ交換を考えていますが、
ベスパのように混合ガソリンで走行しても
問題ないかでしょうか?

お時間ありましたら教えてください


   えのもっちゃん  2019年9月23日(月) 21:12 修正
不動車の起こしですとオイルポンプとキャブレタを繋ぐホース(パスチューブ)が古いオイルが固形化して詰まってたりって事はありませんでしょうか?

ジャイロのオイルポンプは基本的な分かり易い作りで、重力落下式の通称プランジャーと言われるタイプですので、シャフトのオイルシールを交換されたのでしたらオイルは汲んでいると考えて良いかと思います。

混合ガソリンですが、ポリミックス等でよく撹拌した燃料を当日中に使うとかでしたら良いですが、公道使用が目的でしたらお勧めではないです。

一度仮タンクとかに混合ガソリンを入れてエンジンを運転させた状態でオイルポンプをドライバー等を使って全開位置で固定して、パスチューブ無しでポンプからオイルが出てくるか見るのが良いかと思います。

ポンプ開度がアイドリング位置ですとほとんど出ませんので、出てないと思ってしまう場合もありますから、上記内容でご確認が良いかと思いますよ。

   j-u  2019年9月24日(火) 8:57 修正
早々の回答ありがとうございます。

早速試してみます。

   j-u  2019年9月28日(土) 20:31 修正
こんばんは

オイルポンプ全開にしてエンジンをかけたところ、
パスチューブ無しで10秒に1滴程度のオイルが垂れてきました。

パスチューブ交換、後期→中期エキパイ交換、
排ガス循環パイプ撤去しています。

最近片道10キロの通勤路を、2日間走行しました。

アクセルをゆっくり回すと進みますが、
勢いよく回すとエンストしたようにエンジンが
ギクシャクして、徐々に止まってしまいます。

アクセルを戻し再度ゆっくり回すと
何とか進みますが、坂道では足で漕ぎたくなる
スピードまで下がります。

原付に乗っているおばちゃんにまで
煙たがられるスピードです。

バイパスでは大渋滞の原因になるので、
裏道で通勤しました。

速さは求めていませんが、
法定速度(30キロ)を安定して出せたら御の字です。

電装系はセルモーター始め、
ヘッドライト、ウインカー、テールランプ、ホーン
全て正常に機能しています。

プラグ新品に交換、バッテリー新品です。

少ない情報ですいませんが、
解決のヒント頂けたら幸いです。



 プーリーのパワーや燃費の関係性について  べりん  2019年9月21日(土) 22:01
修正
いつもお世話になっております。
今回はハイスピードプーリーで解らない事があったのですが此処で質問してもいいでしょうか?

   えのもっちゃん  2019年9月22日(日) 11:14 修正
技術的な事であったりトラブルでお悩みであったりでしたら何でもご相談下さい。

他車種流用情報とかでなければ分かる事はお答えしていきますよ。

   べりん  2019年9月22日(日) 12:48 修正
ありがとうございます、

ハイスピードプーリー(A)を新たに購入し交換した所元々付いていたハイスピードプーリー(B)と比べてよく判らない現象に合いました、それは回転速度(RPM)と最高速度の食い違いです。

ハイスピードプーリーA:最高速度は6100RPMほどで62q
ハイスピードプーリーB:最高速度は8000RPMで63km(6000RPMでは40qほど)
純正プーリー:最高速度は8000RPMで55q

※ローラーは9gx6個です、トルクカム落とし込み加工とセル外周削りがしてあってベルトは純正です。シリンダピストンも純正です。エアクリキャブ(メインジェット80番)は純正で太エキパイと社外純正タイプマフラー、タイヤはアルミホイールで16×6.50-8のやつです。ボディーはワイドバイザー付いててそれ以外の箇所は純正です。

私は今まで回転速度xプーリーの直径(変速比)で最高速度が決まると思っていたのですがこの様な結果になり混乱しています。そして回転速度=燃料消費とも思っています。
そう考えるとプーリーAで運用した方が燃費や静穏性、各部の損耗負担的に見て良いという事なのでしょうか?
それとも私の無知な要素が有って何かが作用しててプーリーAはかなり無理してる状態でありプーリーBが本来の健全な状態なのでしょうか?(純正プーリーからの変化を考えるとこっちの方が自然な感じが、、)
実際に全開走行時シリンダーヘッドの温度はプーリーAの方が20度ほど高めなのです、これは回転数が高い=冷却ファンの風が強い事でBは余り温度が上がらないのかなとも思ってるのですが内燃やクランクに何か良くない無理が出て温度が上がってるのでしょうか?

プーリーのローラー側の外観上の違いですがプーリーAは純正とほぼ同じ作りでスライドピースが噛み合う3本の柱、ではない部分に出っ張りがありこれが遠心力として作用してそうな印象です、プーリーBにはこの出っ張りが無くその影響でRPMが6000以上出ないのかな?と思ってます。

Aでも問題ない様であればAで行こうかなと思ってます。
長くて読みづらい文だと思いますが皆さま宜しくお願いします。

   べりん  2019年9月22日(日) 12:55 修正
上記文の「プ-リーのローラー側の外観上の違い〜」のところですが間違ってA(銀色のプーリー)とB(黒色のプーリー)が逆の説明になってます、すみません。

以下でお願いします
「プーリーのローラー側の外観上の違いですがプーリーBは純正とほぼ同じ作りでスライドピースが噛み合う3本の柱、ではない部分に出っ張りがありこれが遠心力として作用してそうな印象です、プーリーAにはこの出っ張りが無くその影響でRPMが6000以上出ないのかな?と思ってます。」

   えのもっちゃん  2019年9月22日(日) 20:05 修正
WRが外へ転がって(滑って)いく部分の角度や湾曲によって加速・最高速特性が変わります。

あとランプレートの角度やプーリーの重さによっても変わります。

>>ハイスピードプーリーA:最高速度は6100RPMほどで62q
>>ハイスピードプーリーB:最高速度は8000RPMで63km(6000RPMでは40qほど)
>>純正プーリー:最高速度は8000RPMで55q

エンジンが押し切る力が有ればAのプーリーが最高速が出ます。
逆に押し切るだけのトルクが無い場合は伸びません。

組み合わせるトルクカムやセンタースプリングが変速が遅い物にすると同じ速度でも回転数は高くなります。

この原理を利用してエンジンのパワーバンドで常に加速させられるセッティングにすると加速は力強くなります。

色々と頭の中で想像しながらセッティングしていくと自分の好きなセッティングが見つかると思いますよ。


   べりん  2019年9月23日(月) 1:33 修正
ありがとうございます、パワーはもう上限みたいなのでこれ以上伸ばすのは難しいですが静穏性と燃費で考えてとりあえずAで行ってみようと思います。
ありがとうございました。

   べりん  2019年9月23日(月) 1:33 修正
ありがとうございます、パワーはもう上限みたいなのでこれ以上伸ばすのは難しいですが静穏性と燃費で考えてとりあえずAで行ってみようと思います。
ありがとうございました。

 TA-02 03共通でしょうか  荘一  2019年8月21日(水) 22:45
修正
お世話になります。久しぶりに質問させていただきます。
当方TA02-19に乗っていますが、ミラーやスクリーン、ワイパーあたりを
支えているフロントカウル内のステーを交換したいと思っています。
このステーはTA02と03で共通でしょうか?
外装類は共通とどこかで見たような記憶があるのですが・・・
ご教授よろしくお願いいたします。

   えのもっちゃん  2019年8月22日(木) 12:36 修正
カプラー類の抑えや固定とかが多少違う部分が有りますが、外装パネルもメーターパネルも同じなので互換性は有るかと思います。

ただ実際に互換した経験までは無いので、何か無料で入手可能なら良いですが、お金を出して買う場合は型式の合う物のご購入が良いですよ。


   荘一  2019年8月22日(木) 16:45 修正
えのもっちゃんさま

お返事ありがとうございます。
承知しました、TA02のものを探してみます。

 アイドリング不能  トライシクル  2019年4月17日(水) 21:25
修正
約一年ぶりに質問させていただきます。

一昨日、一時停止時に突然エンストを起こしました。
それまでは、約50km/hで国道を10分ほど走行していましたが、停止のため、アクセルを緩めた途端、エンジンが停止しました。
何回か、セルを回してもエンジンがかかりません。
プラグも点検しましたが、乾いたきつね色で問題なさそうです。
その後、試しにセルを回しながらアクセルを開いたところ、エンジンがかかりましたが、やはりアクセルを緩めるとアイドリング状態を保てずに停止します。

また、昨年6月に排気口のカーボンを清掃した後は、最高速が55km/h以上出ていましたが、最近は平地で50〜52km/hと落ちてきました。

それぞれ、推定原因についてアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。


車両について
用途:通勤に使用
形式:TA02-15-----
走行:57,500km

   えのもっちゃん  2019年4月18日(木) 13:18 修正
スロットル開けていると始動出来るのでしたら点火系統が怪しい可能性が高いですね。

プラグは点検だけではなく新品にしてみたいですね。
あとはプラグコードとプラグキャップの間で接点不良が無いかや、
IGコイルに刺さっている端子とコードのカシメ部でコードが切れかかってないかを確認していくのが良いかと思いますよ。

   トライシクル  2019年4月18日(木) 21:57 修正
早速の回答ありがとうございます。

今週末に確認してみたいと思います。

   整備士N  2019年4月18日(木) 23:38 修正
2スト後期車両ですね。
私的には走行距離から考えるとマフラーの詰まりが怪しいと思います。
後期のマフラーはキャタライザーという特殊な触媒が着いていて前期や中期のマフラーと比べて詰まり易いんです。
確認方法ですが、エキパイから枝分かれした細いパイプが出ていると思います。
途中にゴム製の接続部があるので、そこを外してエンジンを掛けてみてください。(排気音が五月蝿いので注意)
問題無くアイドリングすればマフラーの詰まりです。
状態が変わらなければマフラーは問題無いです。

マフラー詰まりの場合、後期は交換が無難です。
純正のエキパイを使用する場合はキャタライザー付きの物を使ってください。
確かKN企画さんで購入可能です。

   トライシクル  2019年4月19日(金) 19:56 修正
整備士Nさん アドバイスありがとうございます。

マフラーは、約1年前に交換(社外品)しているため、詰まりはないような気がします。
とりあえず、点火系統を確認してみたいと思います。

   トライシクル  2019年4月21日(日) 13:38 修正
えのもっちゃんさん

プラグを新品に交換し、IGコイル及び端子を確認しましたが、見た目では不具合はなさそうです。

試しにキャブレターのアイドルスクリューを半回転(180°)締めたところ、エンジンは始動し、アイドリングもできましたが、恐ろしく加速が鈍いです。最高速もアクセル全開で45km/h位しか出ません。やはり点火系統(IGコイル?)の不良でしょうか?

   えのもっちゃん  2019年4月21日(日) 19:19 修正
交換した社外品のマフラーはどういったタイプの物でしょうか?
最近最高速度が低下してきていた事から整備士Nさんの書かれているマフラーも可能性が高いので確認して潰していきたいですね。
排ガス規制前モデルの純正同等品とかですと、カーボン塊がマフラー出口に近い細くなった部分で引っ掛かって詰まっている事が考えられます。
針金ハンガーの針金を伸ばして突っ込んでカーブ部分を通り越させてみて下さい。

エアスクリュではなくアイドルスクリュを締めたのでしたらスロットルバルブが上がりますので、スロットルを開けたら始動出来る今までの症状のままかと思います。

アイドリングもして遅いとはいえ走れて45キロまで出るのでしたら排気ポートの詰りは有ってもしれていると思います。

エアクリーナはどういった物をお使いでしょうか?
エアエレメント不良で空気の吸入量が少なくて、と考えると症状が合致しますので可能性は高い気がしますのでご確認下さい。

可能性だけで書いてますので、あとは低い内容になっていきますが、クラッチシュー不良(摩り減って)でも同様の症状が出る時も有ります。

   トライシクル  2019年4月30日(火) 16:23 修正
GWに入り、やっと手入れの時間が確保できました。

マフラーは規制後対応型(純正同型品)ですが、排気はポンポン勢いよく出ています。
針金ハンガーを伸ばして突きましたが、カーボンの塊はでてきません(というか奥まで入りません)。

また、IGコイルを代用品に交換し、エアフィルターもスポンジ製の新品に交換しました。

しかしながら、アイドリングの症状が変わらないため、昨日〜本日、キャブレターの分解清掃をしましたが、依然としてアイドリングは不安定なままです(最高速は50km/h出ました)。

キャブレターを清掃した場合、アイドルスクリューとエアスクリューの調整は必要でしょうか(分解のためD型ドライバーも買いました)?




   えのもっちゃん  2019年4月30日(火) 17:20 修正
エアスクリュは取り合えず締め込みから1.5回転戻し辺りから状態に合わせて調整となります。

詳しくはカルテ(資料庫)→診察日誌→■ キャブセッティングのやり方

をご覧下さい。 

作業時にスロットルスクュのゴムパッキンのチェックもしておくと良いですよ。

   えのもっちゃん  2019年4月30日(火) 17:26 修正
途中で書き込んじゃいました、、、マフラーですが純正の規制後と同様の物でしょうか?

どういった物か分からないのですが、もしそうでしたら中に入っているキャタライザが詰まって外れても排気は手をマフラー出口に近づけるとポンポンと感じとれてしまいます。

キャブレタのオーバーホールをされたとありますが、SJは綺麗に抜けていますでしょうか?
穴を光にかざして除いた時に輪郭がハッキリと万丸に見えているかどうかである程度判断出来ます。
汚れが残っていると輪郭がボヤケます。

   トライシクル  2019年4月30日(火) 22:27 修正
えのもっちゃんさん
アドバイスありがとうございます。

マフラーは、マフラーカバーの加工なしに取り付けられるため、
純正品と同形状の物を買いました。確か、台湾製の安いマフラーだったので、キャタライザは付いていないような気がします。

スロージェットは、40の刻印がついており、手元にあった精密ドリルの刃を通したところ、0.38mmはスムーズに通りましたが、0.40mmは、ちょっと引っかかりました。輪郭はまん丸に見えます。横穴もきれいに空いていました。

   えのもっちゃん  2019年5月1日(水) 15:53 修正
現状はどんな感じでしょうか?

最高速は50キロまで上がったようですが、加速はいかがでしょうか?

アイドルスクリュは締め込みから何回転戻しで始動・アイドル回転数はどのくらい(落ち着きが無い場合どんな感じで落ち着かないか)でしょうか?

あとジェット類は簡単にキズ付いて、それが不良の原因になりますので、ドリルのキリを入れるのは良くないです。
今後は刃もしくは刃と同様にジェットをキズ付けられる物の挿入はしない様にして下さい。

   トライシクル  2019年5月1日(水) 17:02 修正
昨日までは、エアスクリュー1回転半、アイドルスクリュー2回転で、始動及びアイドリングできましたが、時間を置くとアイドルスクリューを多少締めないと、アイドリングできない場合がありました。

また、買い物のため10kmほど乗り回しましたが、加速は、低速域がややもたもたしている感じがします。高速域は相変わらず遅いです(不調となる以前と同様)。


しかしながら、本日、再度確認したところ、セルで始動してもすぐにエンジンが止まり、5回ほど繰り返したところ、エンジンが全くかからなくなりました。セル、キック共にだめです。エアスクリューとアイドルスクリューを締めても変化がありません。

プラグの着火はOKです。また、キャブレターまでガソリンは来ているようです(底のドレインネジで確認)。

推定原因についてアドバイスいただければ幸いです。


   えのもっちゃん  2019年5月1日(水) 18:01 修正
症状が不安定なんですね、大雑把に言いますと吸気かコンプレッションか点火タイミングか、とは思います。

吸気に関してはノーマルでエレメントも新品になっていますので、気になるのはSJかな?バイスタータ(オートチョーク)も消去法で確認だけはしておきたいかな?とは思います。

燃料・空気が来ている場合に残るは圧縮です。
コンプレッションゲージはお持ちではないでしょうか?
圧縮低下で高回転時は多少力が弱いもののある程度の高圧縮を確保出来ていれば今回の症状に当て嵌まりはしますよね。

それと点火タイミングです、タイミングライトはお持ちではないでしょうから、クーリングファンを外してフライホイールとクランクがウッドラフキーで正しい位置に居てくれてるかどうか確認してみて下さい。

ちなみにCDIは純正ですよね?もし社外でしたら一度純正に戻してみて下さい。

   トライシクル  2019年5月14日(火) 22:24 修正
いろいろとアドバイスありがとうございます。

その後、再度、プラグを交換し走行可能な状態となりましたが、今度は、路上でいきなり停止し、回転数を上げても全く走らなくなりました。
ベルト切れの可能性が高いため、先週末にクランクケースを開けて確認したところ、ベルトがボロボロで、ドリブンフェイスの軸に絡んでいました。

クラッチを分解し、なんとかベルトの残骸を取り除き、新しいベルトに交換し、ついでにウエイトローラーも交換しましたが、走行はするものの、クランクケースの中で時々、コンコンと不規則な音がします(キックペダルとの干渉はなさそうです)。

ベルト交換時にベルトがクランクケース下部に接触しており、ベルト長が若干長い印象を受けたのですが、走行中も接触している可能性はあるでしょうか?(ベルトは、ライブDioZX用で、対象車種にジャイロキャノピー(TA02)(TC50-P/V/Y/2/3/4)が入っていました。)

また、クラッチとドリブンフェイスを組み直す時にグリスの塗布を忘れましたが、何か影響はあるでしょうか?

   えのもっちゃん  2019年5月15日(水) 13:23 修正
・駆動ケース内の下の面にベルト跡が有るのは正常ですのでご安心下さい。

・コンコンという音はエンジン回転数とも走行速度とも一致しない不規則な音でしょうか?

>>クラッチとドリブンフェイスを組み直す時にグリスの塗布を忘れましたが、

・ドリブンフェイスとムーバブルドリブンのガイドピンが通る部分でしたら早急にバラしてグリスアップして下さい。
クラッチベースとドリブンAssyとの組み付けではグリスアップする個所は有りません。


   トライシクル  2019年5月15日(水) 14:56 修正
ありがとうございます。
ベルトの件、安心しました。

コンコン音は、回転数に比例して速くなります。
ただし、音の発生は不規則で始動直後は発生しないことが多いです。

やはりグリスアップは必要でしたね。
またクランクケースを開けなくてはなりませんが、毎回、かなり時間がかかっているので、そろそろインパクトレンチを買った方が良いでしょうか? 適正トルクで締まるかどうか心配ですが?

   えのもっちゃん  2019年5月15日(水) 19:58 修正
今回駆動ケースを開けてベルト修理作業をしてからなんですよね?

どの道ドリブンのグリスアップもありますので、その作業をしながら組み付け確認を気を付けながらやると何か原因が分かるような気がします。

インパクトレンチは便利な道具ですが、無しで作業出来るならそれに越した事は無いですよ。

SST同様でパワーを掛けられる工具は一歩間違えると大きな破損に繋がりますので。。。

   トライシクル  2019年5月18日(土) 15:56 修正
コンコン音の原因が判明しました。

再度、クラッチを分解したところ、ムーバブルドリブンの円筒部と円盤部が分離し、円盤部が回転した際に、偏心して後輪のシャフトに当たっていることが判りました。また、ガイドピンの穴が大きく広がっていました。

ムーバブルドリブンが破損してベルトが破断したのか、破断したベルトが、ドリブンフェイスの軸に絡んでムーバブルドリブンを破損させたのか不明ですが、1年ぐらい(3,500km)でガイドピンの穴が広がったりするものでしょうか(1年前にクラッチセットとして交換)?

   えのもっちゃん  2019年5月18日(土) 18:19 修正
駆動系の他の部品やシャフトを支持しているベアリングやその間に入るブッシュの状態にもよりますので、ひとえにこの部品はこれだけの寿命というのは難しい部分の部品ではあります。

ドリブンフェイスのガイドピンが刺さる穴が横方向に広がってガイドピンが振れる状態ですとムーバブルドリブンのカム溝に大きなダメージを与えたり、酷い場合はガイドピンがカラーを突き破って変速出来なくなったりしますので、よくご確認のうえでシール内にグリスをタップリと充填組み付けして下さい。

   トライシクル  2019年5月18日(土) 19:41 修正
前回と同様に、社外品のクラッチとドリブンフェイスがセットになったものを取り付ける予定ですが、一度、分解してグリスアップした方が良いでしょうか?

   えのもっちゃん  2019年5月19日(日) 17:56 修正
すいません、2019年5月18日(土) 18:19の書き込みですが、間違えて4ストの想定でアドバイスの書き込みをしてしまっています。m(_ _)m

純正ではなく社外品をお使いでしたら性能は別として、精度や寿命で考えると短命なのは仕方ないです。
ソコを認識したうえでの選択が良いですよ。

   トライシクル  2019年5月19日(日) 20:22 修正
ありがとうございます。

次回交換の際は純正品を追求したいと思いますが、入手できない場合、ジャイロX用やDio用でも対応可能ですか?

2ストのパーツはメーカー欠品がかなり出ているようですが?


   えのもっちゃん  2019年5月20日(月) 12:19 修正
まずは問い合わせてみるのが良いですよ、走行性能を求めて社外品にしているのでしたら別ですが、純正の走行性能でも良いとお考えでしたら精度や寿命等から考えて純正部品が一番安心です。

Xの規制後モデルでしたらキャノピーと共通エンジンですので、駆動系部品に限って言えば全て流用可能です。
Dioに関しては分からないです。

   オオタカ  2019年5月25日(土) 15:05 修正
久しぶりに読みに来たので後追いになりますけど。流れを追っての雑感を書きます 
 
通勤に一年近くお使いということですので、スレの一番最初に書かれた最高速度の低下は単純にドライブベルトの摩耗だったのではないでしょうか? 単純に往復30kmを月に25日 ×10ヶ月として7500kmですから、途中でドライブケース内を開けて清掃や点検グリスアップなどをしていないとすれば、ベルトは17mmくらいまで摩耗して、ムーバブルドリブンシーブやガイドピンにはベルトの摩耗粉が噛んで膠着し、動きが悪くなっても不思議はない距離だと思います。 
 
アイドリング不良に関してはスローの調整不良かなぁと。お住いの地域にもよりますけれども季節柄スローのセッティングを調整すべき時期でもありますし。 傾向としては、アイドリングスクリューを1/2回転緩めたら始動するようになったということは、スロットルバルブを閉じたら始動できたということで、クランキング負圧不足、ないしはスロージェットの閉塞気味… などがありえますけど、甚だしい場合はオートバイスターター(オートチョーク)の閉塞とか。 まぁオートチョークはフツーは開きっぱなしになる故障が多くて、閉じっぱなしというのはかなり珍しいですが。 
 
読んでいて気になったのは、ジェット類の確認はなさっているようですが、キャブレターのジェット類がはまる穴や、オートチョークが収まるスタート系の吸気通路の通気確認などはなさっていないのではないかという点です。その辺りを今一度見直されてはいかがでしょうか 
 
立て続けに色々な故障が出るとモグラ叩きになってしまって状況の整理が追いつかなくなり、オカルトみたいな話になってきますけれども。私が抱いた感想としては駆動系のトラブルは単に駆動系OHの時期がおそすぎたことが原因でドリブンフェースの破損は「原因ではなく結果」ではないかと思います。始動不良は経年による部品劣化と季節柄の調整問題かなぁと。 とりあえず不良症状を「2つ」として切り分けて、その2つに冷静に対処してみることかと。 
 
以下余談ですが。 
KNなどの台湾ドリブンの耐久性が純正に比べて著しく劣るということはないと思います。特に最近出回っている個体は今回破損した部分の溶接がだいぶ強化されているようですし、そこが破損する前に一度ベルトが切れているということは、その際にベルトがケース内で暴れてドリブンフェースとドライブシャフトの間に挟まったりして過大入力がかかることも起きたはずですので。その破損を一連のトラブルの「原因」と捉える必然性はないのではないかなと感じます。  あとスライドピンの穴の偏摩耗は、ベルトがすり減ってスリップが多くなった車両でいくつか見たことがあります。私の解釈ではスリップが大きくなることでムーバブルドリブンフェイスカラーの温度が上がり金属が焼き鈍されて弱くなり、その状態に至る頃にはトルクカムの動きも悪くなっているので特に最高変速時に当たる部分に連続した負荷がかかり、フェイスカラーが破れピンの押さえが効かなくなり傾き、やがてピンが突出して本当にトルクカムが効かなくなり、スリップ過大でベルト破断…なのかなぁと 
 
何にせよ基本整備をきっちりやってからかなぁと

あと。最初のエンストはキャブのスロー系の調整不良と、ピストンリングの消耗の相乗効果で自然に現れたのではないでしょうか? たぶんお話の感じだとピストンリングの自然摩耗は今まで一度もチェックしてなさそうに思います。

   トライシクル  2019年8月6日(火) 19:52 修正
えのもっちゃんさん、追加、質問させていただきます。

前回、4月〜5月のトラブルの際は、いろいろとアドバイスありがとうございました。

ドリブンフェイスとクラッチをセットで社外品に交換し、その後、約2か月ほど快調(最高速は50km/H以上)に走行してきましたが、本日、またエンジンが停止しました。

通勤途中に信号待ちでブレーキをかけたところ、いきなりエンジンが停止し、セルを回してもかかりません。
路肩に寄せて、プラグを外してみたところ、薄茶色に焼けていますが異常はなさそうでした。念のため、トランクに積んであった新品と交換し始動させましたが状況は変わりませんでした。
次に、アイドリングスクリューを徐々に締め、始動させたところ、エンジンがかかりましたが、アイドリングできずに数秒で止まってしまいます。再度、エンジンを始動させスロットルを少し開いた状態を維持しながら、職場まで走行しました。

昼休みにエンジンの始動を確認したところ、全くかかりません。アイドリングスクリューを調整しても変化がありませんでした。

夕刻、帰宅時にアイドリングスクリューの最大に締めた状態で始動させたところ、エンジンがかかりましたのでそのまま家まで走行しました。途中、何回か信号待ちで停止しましたが、アイドリング状態は維持できました。

他に気になる点ですが、2〜3日乗らない日があると、エンジンが一発でかからないことが度々あり、今朝は昨日走行させていたにもかかわらず、一発始動しませんでした。

以上が、本日発生したトラブルの状況ですが、推定原因等についてアドバイスいただければ幸いです。

   えのもっちゃん  2019年8月7日(水) 19:19 修正
キャブレタかマニのドコかから二次空気を吸っているのか?

切れかけのベルトが駆動系部品に絡んでいるのか?

辺りからチェックしていくのが良いかと思いますよ。

あと上記とは別で2〜3日動かさないとか、その日一発目にエンジン始動直後に被り気味だったり、でしたらオイルポンプシール不良の初期症状の可能性が高いですね。

   トライシクル  2019年8月7日(水) 20:08 修正
ありがとうございます。

本日、始動を試みましたが、セル、キックともにだめでした。

週末から休みに入るので、アドバイスを参考に確認したいと思います。

   えのもっちゃん  2019年8月10日(土) 12:04 修正
あと上記の確認で見付からない場合はキャブレタのスロー系統の詰りの確認。

オイルポンプのシール不良によるシリンダの抱きつき、IGコイルの電源部の端子がゴムカバーの中で千切れかけてないか、等をご確認下さい。

   トライシクル  2019年8月14日(水) 18:37 修正
本日、シリンダを分解し、内面及びピストンを確認しました。

シリンダ内面及びピストン側面は、きれいな状態でしたが、ピストン上面に黒くカーボンがたまっていました。
また、排気ポートのカーボンの堆積はなさそうでした。

本日は、オイルポンプまで手が回らなかったのですが、確認すべき箇所はありますか?



   えのもっちゃん  2019年8月15日(木) 16:19 修正
シリンダに関してはそのまま組み戻して大丈夫かと思いますよ。

今現在、丁度1週間くらいエンジンを始動させてないですもんね。
クランク室にオイルが溜まってたりしていませんでしょうか?
もし溜まっている様でしたらオイルポンプのシール不良との判断となります。

溜まってなければ別の原因を探す事になります。

   トライシクル  2019年8月17日(土) 19:35 修正
ありがとうございます。

せっかくアドバイスいただきましたが、クランク室のオイルを確認する前にシリンダを戻してしまいました。

昨日、5月に続いて再度、キャブレターの分解清掃を実施したところ、エンジン始動及びアイドリングが復活しました(原因は判らず)。
ところが、走行中に時々ですが、アクセルを戻してもエンジンの回転が落ちずにブレーキをかけないと前に進んでしまいます。素早くアクセルを回して戻すと、回転数は落ちますが、エンジンブレーキが効かない危険な状況です。

本日、ハンドルカバーとインナパネルを外して、スロットルケーブルを確認したところ、異常はなさそうでしたので、キャブレターからスロットルバルブを取り外し確認しましたが、特に異常は見つかりませんでした。

1点気になるところとして、ジェットニードルが傾いていたため(指でつまんで回すと、多少傾きます)、なかなかスロットルバルブがキャブレターに収まらない状況でしたが正常でしょうか?

その後、キャブレタートップを締めて、2〜3km走行したところ、アクセルの異常は解消されました。

やはり、ジェットニードルの収まり方が原因でしょうか?
それとも、他に原因があるのでしょうか?

   えのもっちゃん  2019年8月17日(土) 19:53 修正
スロットルバルブが戻らない(戻りにくい)時と、SJが詰り気味(もしくは番手が低い)の時にそういった症状が出る事が多いです。

過去の状況からしてもキャブレタに何らかの不良を抱えていると考えて良さそうな気がしますので、洗浄・組み付け・調整を今一度見直してみるのが良いでしょうね。

   トライシクル  2019年8月18日(日) 21:33 修正
いろいろと、アドバイスありがとうございました。

スロットルバルブの取り付けについては、サービスマニュアルを見ても特に注意書きはないのですが、戻りにくくなることがあるんですね。

本日も試し走行しましたが、特に異常ありませんでしたので、しばらく様子を見ようと思います。

 走行唸り音  さっちゃん  2019年6月21日(金) 21:08
修正
お世話になります。
いつも拝見させてもらってます。
ご相談ありましてメールしました。
当方、TA03ー100番台のジャイロキャノピー所有してますが、エンジンのどこからか50キロあたりになると唸り音と振動がきます。55キロ過ぎて段差等走ると音が消えたり消えなかったりします。
消えた場合、50キロ下回るとまた音がします。
停車アイドリング時、空ぶかし等した場合は音がしません。
駆動点検、デフ、エンジンオイル交換、タイヤ点検等して、試運転しましたがまだします。
原因不明でお手上げです。
何かアドレス頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

   えのもっちゃん  2019年6月21日(金) 21:33 修正
リヤサスの下側のブッシュかジョイントケース内のナイトハルトがヘタってないでしょうか?

ブッシュは車体の後ろに立って、デッキの左右を両手で持って持ち上げてみると判断出来ます。

持ち上げた時にリヤサスが伸びる時の抵抗無しに有る程度スコっと持ち上がる場合、ブッシュがヘタってると判断出来ます。

ナイトハルトの方は車体を真っ直ぐにした状態で真横からジョイントケースとソコから伸びているスイングシャフトの角度で判断出来ます。

ジョイントケースの上下の繋ぎ目のラインの延長線上に繋ぎ目のラインと同じ角度で真っ直ぐ斜め下に向かってスイングシャフトが伸びているかどうかがポイントです。

   さっちゃん  2019年6月23日(日) 17:45 修正
お世話になります。
ご返事遅くなり大変申し訳ありませんでした、また、早速のご返事ありがとうございます。
その後ですが、点検しましたが特に異常無しでした。
この時に再度駆動点検しましたら、前に改造して付けたのですが、クラッチのセンタースプリングですが、2スト用の逆巻きのスプリングが入ってました。
これが原因でしょうか?
度々申し訳ありませんがアドレス頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

   えのもっちゃん  2019年6月23日(日) 21:06 修正
センスプの逆巻きは組んだ事がないのですが、想像では今回の症状になる感じはしないですね。

あと駆動系は確認済みとの事でしたので書かなかったのですが、Lカバーの裏側(内側)にドライブシャフトの先端を支持するベアリングとブッシュが有るのですが、ソコは確認済みでしょうか?

ベアリングの内輪とドライブシャフトの先端との間に入るブッシュが摩り減るとシャフトの指示にガタツキが出て今回の様な症状が出ます。

 クランクシャフトオイル漏れ  さっちゃん  2019年7月24日(水) 10:18 修正
先日はご指導、アドバイス誠にありがとうございました。
その後改善はできてませんが再度駆動点検しましたらエンジンのクランクシャフトのシールからオイルにじみ、漏れがあり、、たまにベルトについてしまってます。
シール交換したいのですが、、型番や入手先がわからなく、、また申し訳ありませんがアドバイスいただければ幸いです。交換はかなり大変でしょうか?
何卒ご指導よろしくお願い致します。

   えのもっちゃん  2019年7月26日(金) 13:41 修正
お待たせでした、、、見落としてました(^_^;)

91202-GEE-003
オイルシール 19X32X6

です、お近くのバイク屋さんもしくはバイク用品店で取り寄せをお願いするのが良いですよ。

駆動ケースからのアプローチでピックツールが有れば出来る作業ですが、ピックツールでオイルシールの受け部にキズを付けない様にお気を付け下さいね。

 ジャイロキャノピー オイルにじみの件  さっちゃん  2019年7月28日(日) 11:23 修正
お世話になります。
この度はアドバイス、ご指導ありがとうございました。
詳細かしこまりました!
情報ありがとうございます!
早速やってみたいと思います。
また何かあればご指導よろしくお願い致します。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114  過去ログ全 5000件 [管理]
CGI-design