HOME検索
当BBSは閉鎖しましたので、新規書き込みはご遠慮下さいますようお願いします。
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 キャノピー オイルポンプ  山田ですー  2013年9月4日(水) 12:53
修正
TA02-130のキャノピーエンジンですが、6ヶ月乗らずにいたらオイルタンクが空になっていてクランクケースやキャブ、エアクリまでオイルが行きわたっていました
オイルポンプのオイルシールだろうとヤフオクでシールを購入し取り替えたのですが2日乗らずにいるとオイルが減ってクランクのとこに溜まっていました、もちろん始動不能です。
このような場合はどこが悪いのでしょうか?

また以前も違うエンジンでオイルポンプが壊れ焼き付いたりしたので
混合仕様と考えていますが、オイルポンプを付け替えるキャンセラーは
AF27,AF35のどちらが使えるのでしょうか?

よろしくお願いします

   えのもっちゃん  2013年9月4日(水) 14:05 修正
構造上お察しの通りポンプのシャフトシール部しか入る事はありません。

不良を起こした時にその部分以外まで壊れる重要部品ですので、オイルポンプに関しては新品を付けるのが一番良いですよ。

また混合は再分離の可能性も高いので給油ごとに使い切るレースシーン以外はあまりお勧め出来ないです。

AF27・AF35というとDioでしたよね?
交換性の有無の知識が無くて僕では分からないです。m(_ _)m

 オプションの装着場所?  ゆうじ  2013年8月30日(金) 23:05
修正
えのもっちゃん様

突然お邪魔して、質問で申し訳ありません。
一つお聞きしたいのですが、写真の場所(左のミラー付け根から少し下がった場所)に
何かのスイッチ?等が付きそうな場所がありますが、何かオプションなど設定されているのでしょうか?

もし、ご存知でしたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。



   えのもっちゃん  2013年8月30日(金) 23:33 修正
2stモデル用の純正オプション品のグリップヒーターのスイッチが付く箇所になります。

   ゆうじ  2013年9月4日(水) 0:02 修正
返信が遅くなりすみません。

この位置はグリップヒーターだったのですか。
ハンドル右側の空きがグリップヒーターと勘違いしていました。

一つ謎が解けました。
ありがとうございました。

 ジャイロXハンドル交換  ゴリマッチョ  2013年8月31日(土) 21:55
修正
はじめまして いつも拝見させていただいてます。ジャイロXにぽん付けできる純正ハンドル周りはありますか、トゥデイなんかは合わないかと思いまして連絡させていただいてます。よろしくお願い申し上げます。

   えのもっちゃん  2013年9月1日(日) 13:42 修正
Xに関しては詳しくないので僕では分かりません。

もしご存知の方がみえましたら宜しくお願いします。

   やっさん  2013年8月29日(木) 0:30
修正
またまた失礼します、この前 アドバイス頂ありがとうございますあれから配線をチェックしてみましたがやはり配線に関しては難しくいっそのこと配線をアッセンブリー で交換した方がいいのか、バイクショップに修理に出したほうがいいのでしょうか?できるだけ安くおさめたいのですがまよってます、この手の修理にいくらかかるか見当もつきません、数日前バイクが盗難に合いレストア中のジャイロキャノピーを早く直したいと思います、是非 よきアドバイスをお願いいたします。(_ _)

   えのもっちゃん  2013年8月29日(木) 19:46 修正
多分ですがそんなに高額にはならない様に思います。
修理内容が多分部品代無しの作業工賃のみになるでしょうから、
1hだったとしたら6000〜8000円かな?って感じでしょうか。

後はお願いする前の話し合い次第かと思います。

   やっさん  2013年8月29日(木) 20:54 修正
ありがとうございます(_ _)今日HONDAに問い合わせしたらメインハーネスは生産して無いようで、ひょっとして部品販売店には在庫があるかもしれないからとりあえず一度手配して無いようならショップに相談して修理をお願いして見ます。早めのご返事大変感謝します。ありがとうございました。またご相談する事があるかもしれませんがその時はよろしくお願いいたします。

 4st リアブレーキワイヤー セカンドについて  MARS  2013年8月29日(木) 16:03
修正
えのもっちゃん様、皆様、いつもお世話になっております。
キャノピー4型で10cmロンホイにしようと思い進めていますが、初期型のブレーキワイヤーファーストが入手できず、こちらで過去の記事を検索させてもらいました所、4stのブレーキワイヤー セカンドが少し長いとの事ですが、2st後期のブレーキワイヤーセカンドに比べて何cm長くなるのでしょうか?

   えのもっちゃん  2013年8月29日(木) 19:40 修正
確か19〜20cmくらい長かったんじゃないかな?って思います。
ただうる覚えなので大凡と思って下さい(^_^;;

 今、トライク(キャノピー68cc改)は、自動車ではない?  キャノーピ  2013年8月27日(火) 19:07
修正
えのもっちゃん様

お世話になります。
ヤマハが三輪バイクを発売するという記事の中に以下の文章がありました。

『一般的なトライクは道交法で「自動車」として取り扱われるため、自動車免許があれば運転できる。トライクは「ノーヘルで乗れる」というのはこのためだ。ただ、2010年の法改正により、現在は「車輪及び車体の一部又は全部を傾斜して旋回する構造を有するもの」に関しては「自動二輪車」の扱いとなる。』

そこで、困惑してしまったのですが、
排気量が68ccで、トレッドが460ミリ以上の
車両(ジャイロキャノピー改)は、軽二輪のナンバーが付いていれば
道交法では自動車扱いだと思っていたのですが、これは当方の見当違い
なのでしょうか?

お忙しい中誠に恐縮ですが、ご指導いただけると幸いです。

追伸 こういった法律を勉強したいのですが、何かお勧めの入門書が
ございましたら、ご書名等をお教えくださると幸いです。
よろしくお願い致します。

   えのもっちゃん  2013年8月28日(水) 11:04 修正
>>現在は「車輪及び車体の一部又は全部を傾斜して旋回する構造を有するもの」に関しては「自動二輪車」の扱いとなる。』

その通りですが、それは"幾つか有る条件の中の一つ"でしかありません。
輪距が460mm未満の場合は通常の2輪車と同様に登録が出来るようになった為、
登録の自由度が広がりあらゆる登録が可能となりました。

その為今回ヤマハが提案した新しいコンセプト車両が一般販売可能な要項を満たした形となりました。

ジャイロカスタムの場合は初代ジャイロシリーズは知りませんが基本的に輪距が460mm以上ありますよね。
この場合は通常の2輪車と同じように登録は出来ません。
つまりジャイロシリーズのカスタムに関しては基本的には今まで通りと思って頂いて大丈夫です。

>>排気量が68ccで、トレッドが460ミリ以上の
車両(ジャイロキャノピー改)は、軽二輪のナンバーが付いていれば
道交法では自動車扱いだと思っていたのですが、これは当方の見当違い
なのでしょうか?

この場合は今まで通りの法解釈でOKです。ただ道路交通法上ヘルメットの着用義務が無いだけの事であって、
車体の安全装備は2輪車のままですので暴走族の様にノーヘルで乗る様な行為はお勧めではありません。
(これに関しては法解釈ではなく僕の個人的な意見です)

>>こういった法律を勉強したいのですが、何かお勧めの入門書が
ございましたら、ご書名等をお教えくださると幸いです。

書籍類は多分無いかと思います、あと気をつけて頂きたいのはネット上で素人の方の間違った法解釈による記事内容(勿論ですが正しい法解釈をされてみえる多くの方もみえますが)を鵜呑みにしない事です。

あえて言うと自動車六法全書になりますが、一般的な車屋さんレベルでは容易に解釈が出来ない内容になってますので素人の方が読むと、、、ですしね。。。

ご自身がどういった車体に乗りたいのか、市販車両で無ければ法に適合させながら作れば登録して実用させるのは全国民に与えられた権利ですが、法律を正しく運用する責任は国民に課せられた義務ですのでね。

分からない場合は有識者か各陸運事務局の各担当者にご相談されるのが良いですよ。


 お礼  キャノーピ  2013年8月28日(水) 20:46 修正
えのもっちゃん様

ご丁寧な回答ありがとうございます。

因みにヘルメットは、いつも着用しています。

 ウエイトローラー  初心者  2013年8月28日(水) 13:43
修正
いつもご教授ありがとうございます
今回はウエイトローラーなのですが
わたしはジャイロX後期で
デカタイヤ
横綱プーリー
シリンダーヘッド研磨 10気圧
なのですが
坂道も兼ねて設定すると
10g6個か9g6個あたりが調子いいのですが

普通皆さん改造していくとどんどん軽くなっていくようですが

8g6個が7g6個だと坂道が遅くなり
最高速も若干おちます

これは何でなんですかね

近々KNのクラッチ一式を付ける予定です

現段階でのアドバイス
KNクラッチを付けた後のアドバイスありましたらお願いします

   えのもっちゃん  2013年8月28日(水) 14:29 修正
チューニングでの駆動系セッティングは

社外品の駆動系部品を使ってエンジンをパワーアップさせる物ではなく、
社外品の駆動系部品を使ってエンジンから出ている出力を
ロスを減らした状態で路面に伝える物なんですね。

つまり純正で確保しているマージンを減らして速さを得るんです。

なので基本的にエンジン(ココで言うエンジンとはキャブ・排気管を含むシリンダ)が純正もしくは同等状態ですとWRを軽くして回転数を高くしてもパワーバンドよりも高い回転域での走行になってしまったり、WRが軽過ぎてトルクが減少して登坂力が低下したりしてしまいます。

改造度合が高い車両はハイポートシリンダ(例えばマロッシとか)を使っていたりしますので、エンジンから出る出力が上がってますし、パワーバンドの回転域も純正よりも高いのでその回転域で加速出来る様にリセッティングをする事になります。

それをしようとするとドライブ側ですとプーリーやWRを軽量な物にする、
ドリブン側ですとカム溝の角度が立っているトルクカムや硬いセンスプを使う、といった方向性になっていきます。


   初心者  2013年8月28日(水) 16:13 修正
カム溝の角度が立っているトルクカムや硬いセンスプを使う
と ありますが
50ccだとジョルノクレアのトルクカムはいいけど
68ccにしパワーが上がったら急角度がいいという事ですか?
KNのクラッチ一式はボアアップしたら使わないほうがいいと言うことですか?
ノーマルのトルクカムのほうがいいのでしょうか

   えのもっちゃん  2013年8月28日(水) 17:32 修正
どの部品もですが個々に対しては合う合わないの話しになるだけで善し悪しではありませんので何とも言えません。

クレアカムは角度が寝てますよね。
センスプも確か柔らかかったかと記憶してます。

こういった部品は変速を早くしますので低い回転数で引っ張る事になります。

逆に先カキコで書いた溝が立ってるトルクカムや硬いセンスプは変速を遅くしますので、高い回転数で引っ張る事になります。

エンジンの出力にもよりますし各オーナーの好みにもよりますので合うかどうかを単には言えませんが理屈的にはそんな感じです。

基本的にはエンジンの出力が高ければ高い程WRは重く出来ますしセンスプも硬く出来ます。
それでトルクフルな状態に出来れば向かい風や登坂時に失速も少なく安定した速度で走れます。

逆にエンジンの出力が小さい場合はそれに合わせてWRを軽くしたりセンスプを柔らかくしたりといった方向で作っていきます。

 ボアアップ  初心者  2013年8月26日(月) 2:08
修正
ノーマルマフラー
ノーマルフィルター
を、条件にボアアップしようと思ってます

ボアアップする際に必ず交換などしなければいけないパーツはありますか?
自分の中ではメインジェット交換とガソリンタンクにオイルを5%入れ
フロントパイプを太くしローラーの設定までは考えてます

必要最低限の物と

やったほうが良い事?パーツ?

教えてください

   えのもっちゃん  2013年8月27日(火) 16:28 修正
最低限でしたら吸気と排気(フロントパイプ含む)をノーマルのままで、
MJの番手アップと走らせてみた感じでWRで良いかと思いますよ。

あとガソリンタンクにオイルを入れる場合は混ぜてから入れる事と、
再分離してオイルの方が重くて下の方に溜まる事を念頭にしておいて下さいね。

 ジャイロX  けい  2013年8月25日(日) 14:54
修正
フロントをリードに変えてあるんですが
サスを変えたいのですが何センチのサス
まで付けられますか?

 ギャップ通過時の騒音対策  うの  2013年8月10日(土) 7:42
修正
お世話になります。

悪路というほどのものでもない、「マンホールのふた」程度のギャップを通過する時にエンジンのほうからガタガタすごい音がします。
カバーやステーを取り付けているボルト部分のゴムブッシュ類を新品に換えてみたり増し締めしてみたりしていますが一向によくならず、何とかならないものかと思っています。

キャノピーとは大体そういうものなのでしょうか? 何か良い対策があれば教えてください。お願いします。

   えのもっちゃん  2013年8月10日(土) 11:30 修正
正常ならガタガタしたりしないです。

そのガタガタ音の特定さえ出来ればソコを直せば音は無くなりますよ。

リヤフェンダーを外した状態でエンジンとリヤタイヤが写ってる写真を左右と後ろからの3枚アップしてもらえませんでしょうか。

それを見れればある程度の特定をしていけたり出来るかと思います。

   うの  2013年8月11日(日) 8:23 修正
普通はガタガタいわないものなんですね。逆に安心しました。悪い所を直せば静かになるということですから・・。

とりあえず、写真を添付します。なにか推測できるでしょうか?
よろしくお願いします。

   えのもっちゃん  2013年8月11日(日) 10:46 修正
手直しの成果が伺えますね、良い感じに見えます。

この状態で音が出るとなるとマフラーカバーくらいかな?って感じがします。

マフラーカバーの内側の断熱材を押さえてるパンチング板が振動を受けた時に板同士とか板とマフラーカバーと当って音が出るって事がよくあります。

違ったらまた状況を教えて下さい。

   うの  2013年8月14日(水) 19:21 修正
お返事ありがとうございます。
マフラーカバーですか。なるほどですね。取り付け自体はガタもなく問題ないと判断してましたが、中身まで確認したわけではないですので・・
交換して様子を見たいとも考えてますが、手持ちの7版のパーツリストで6650円、今だと1万円ぐらいでしょうか?ちょっと交換して試してみるには勇気が必要な値段ですね。
今週は乗る予定がないですので、来週以降もう少し様子をみて、踏ん切りがついたら部品発注してみたいと思います。結果はまた報告しますね。

   えのもっちゃん  2013年8月14日(水) 19:52 修正
短距離(短時間)でしたら特に支障は出ないので試しにマフラーカバー無しで試運転してみて確信を持てたら購入って流れが良いかと思います。

違ってたら勿体無いですからね。

   うの  2013年8月24日(土) 20:38 修正
お世話になります。
この件ですが、もしかしたら解決したかも知れません。

実は、お恥ずかしい話ですが、樹脂製フェンダーの上の金属製のフタ(白塗装された大小1個づつありますよね)の大きいほうの取り付けを今まで間違って取り付けていたかも知れません。

カバーの前側はボルト1本で固定ですが、後ろ側を引っ掛ける場所ですが、ステーとフェンダーの間に入れるものだと思っていました(入手時にそうなっていたので・・)
ところが、ステー自体にこのカバーを挟めるのでは?と思われる爪が溶接されてる事に気づきまして、ここにセットし直したところこれが今までより相当シックリくるではありませんか!?
この状態で数日様子を見ていますが、今までのような「ガシャガシャ」音はずいぶん改善されたように思います。

取り付け方として後者が正解で良いのですよね?今までなぜ気付かなかったのか?と・・

全く、くだらない問題でろくに調べもせずに問い合わせしまして申し訳ありませんでした。本当穴があったら入りたい気分です。ありがとうございました。

   えのもっちゃん  2013年8月25日(日) 14:11 修正
解決おめでとうございまっす。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114  過去ログ全 5000件 [管理]
CGI-design