HOME検索
当BBSは閉鎖しましたので、新規書き込みはご遠慮下さいますようお願いします。
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 スイングロックの固着?  ぷ〜ぶくん  2017年1月5日(木) 23:00
修正
こまった時だけすみません。
スイングロックのワイヤが固着しているのか、サイドブレーキを外してもロックされたままで少し、優しく左右にふるとロック解除されるような状況です。
どうすれば改善しますでしょうか?

   えのもっちゃん  2017年1月6日(金) 21:12 修正
フロントパネルインナーを外すとハンドル下辺りに12mmの六角ナットでスイングロックワイヤの長さを調整出来る部分が有ります。

そのナットを一旦緩めてパーキングレバーを下した状態でレバー先で遊びが2cmくらい、パーキングレバーを上げる時に硬くない範囲で張ってみて下さい。

次にリヤサス下にスイングユニットが有るのですが、車体進行方向で右側に8mmボルト2本で固定されている蓋状の部品を外して下さい。

ソコでスイングとデフのロック調整が出来ます。
調整位置は当HPのカルテ資料庫→診察日誌→スイングロックの調整方法に図で解説してありますので、参考にしてみて下さい。

上記作業でも正常作動させられない場合は調整範囲を超えていますので、スイングロックワイヤの交換となります。

スイングユニットのOHをしないといけない場合も有りますが、まずは上記作業での結果次第ですので、まずはワイヤ調整からしてみて下さい。

 燃料ポンプについて  ドライ  2016年10月8日(土) 11:35
修正
いつも拝見させていただいております。
ジャイロUP初期のエンジンでリバイブスポマフ、シリンダーノーマルポート加工、DIOキャブといじってあるのですが最近吹けが悪いなと思ってメンテしなければと先延ばしだったのですが、ふと気付くと燃料ポンプの廃油ホース?から1秒に2滴くらいの割合でガソリンが落ちているのに気づきました。
今までポンプは特に手を出していなかったのですが単純に寿命でしょうか?
それともポート加工後はエンジンのかかりが悪くエアフィルター部分を手で塞いでエンジン始動しておりまして、吸気が足りずこのような現象になっているのでしょうか?
パワフィルでも吹けが悪くエアフィルター無しでないと吹けなかったのでフィルター無しです

どなたか分かる方いらっしゃいましたらお力貸してください。
よろしくお願いします。

   えのもっちゃん  2016年10月9日(日) 17:05 修正
ポート加工で排気ポートの上を削り過ぎて圧縮が下がってしまっているのではないでしょうか?

それで強制的にチョーキングしてあげないとエンジンを始動させられなくなっているのかな?と思います。

燃料ポンプは中のダイヤフラムを動かす為の負圧、ガソリンタンクからガソリンが入る、キャブレタへガソリンを送る、この3つ差し込みが有りますよね。

どの個所からもガソリンが漏れ出る事はありませんので、差し込み部のホース及びホースの取り付けを確認すると良いかと思いますよ。


   ドライ  2016年10月10日(月) 18:59 修正
えのもっちゃん様、回答ありがとうございます。
仰せの通り、シリンダの排気は広げていて、上から24〜25ミリといったところです。広げすぎですかね。
燃料ポンプですが再度確認したところ三箇所全てちゃんと繋がっている状態で更に一箇所何も繋がっていないところがあります。
はじめからこの状態だったので当方はこれは廃油部分かと思っていたのですが違いましたかね。
どちらにしてもここから出ているということは正常ではないような気がしますが。
ネット検索してもOHではダメな事が多いように見て取れるので交換してみようと思います。
因みに、ジャイロUPのものは燃料ポンプではなく正確には負圧コックらしいですね。

   えのもっちゃん  2016年10月10日(月) 20:44 修正
僕の知る範囲ではジャイロの燃料ポンプで4つホースを繋ぐ個所が有る物は無かったかと思います、もし画像をアップ出来るのでしたらして頂けると判断出来る可能性は高いと思いますので、出来るようでしたらお願いします。

あと通称で燃料ポンプと言ってますがお察しの通り正確にはヒューエルオートコックという部品になります。

クランキングによってマニホールドに発生する負圧を利用して燃料を送る構造になっています。

よく皆さんがクランク負圧を使って作動させているDioの物は正圧と負圧とで汲む物になります。(これをマニ負圧だけで使用されてみえる方も多いです)

   ドライ  2016年10月11日(火) 21:46 修正
えのもっちゃん様、画像撮ろうと思ったのですがどうにもうまく撮れなくてネットの転用ですが、画像1の上の太いホースの上にあるホースが繋がっていない部分、画像2の左側太いホースの上部分でごさいます。
とりあえずいいのかどうかわかりませんがそこから出ている先はどこにも繋がっていなくポタポタガソリンがたれるのでインシュロックでホースを曲げてメクラ状態にしてみましたが特に変化も無い状態です。
DIOポンプを使っている方の情報も見ておりますがボアアップの予定もなくマニに加工が必要との情報を見かけるので当方は同じものを交換がいいかと思っておりますがDIOポンプでも加工なしで取り付け出来るのであればそちらの方がいいのかと悩んでおります。
あと、部品が無いのではというのもあります。

   えのもっちゃん  2016年10月12日(水) 14:09 修正
確かに4つ有りますね、画像を見る限りでは負圧側ではなく燃料が通る側っぽいですね、ガソリンが出てくる事からしてもそれで合ってるかと思います。

ステーの形状からすると燃料ラインのアウトと同じで下向きっぽいのでエア抜きでもないでしょうし。。。

   えのもっちゃん  2016年10月12日(水) 14:19 修正
気になったのでチョット聞いたり調べたりしてみました。

今のところ分かってるのは3.5mm径の14cmのホースが付くって事しか分からないです。

もし分かったらまたコメント付けますね。

   ドライ  2016年10月12日(水) 21:42 修正
わざわざありがとうございます。
ネットで自分でも検索してみましたがよくわからなかったです。
やっぱりどこにも繋がっていない画像が数個出て来ます。

   えのもっちゃん  2016年10月13日(木) 19:03 修正
分かりましたよ、4つ目のホースはオーバーフロー用のドレンホースです。

なのでドライさんが買った車両に何も付いてなかったのはドレンホースが抜けて無くなっていたのかと思います。

基本的には車体が横転しちゃったりした時くらいしか出てこないのが正常な状態ですので、ガソリンが常時出て来てしまうという事は負圧コック不良かと思われます。

   ドライ  2016年10月14日(金) 11:09 修正
おぉ〜、そういう事ですか!
細かくありがとうございます。
やはり通常は出ないですよね。
交換してみようと思います。しかしどうせならDIOキャブにとも思いますがネットで見ると何だか面倒な感じなので純正にするかどっちにするか迷うところですね。

   えのもっちゃん  2016年10月14日(金) 13:47 修正
Dioポンプにするのはマニ負圧での作動ならホースの太さ変換が一つ要るくらいですけど、Dioキャブはインナーワイヤの出長が違うので嵩上げ加工が必要になりますからね。


   ドライ  2016年10月18日(火) 9:45 修正
例の燃料ポンプですが直接関係してるかは分かりませんが先日走行中シリンダーから異音がして止まりました。
少し前からある回転数によってジリジリだかチリチリだかジーというような音がしていた事もありポンプからの燃料漏れも発覚したのですが何かしらの前兆だったのかもしれません。
燃料かオイルの不足による焼き付き抱きつきなら漏れのメクラ対策でむしろいい方に対策したとも思えるのですが。
まだ開けてないのでわかりませんがジリジリがブーとかゴーみたいな大きな振動に変わって止まりました。
これがシリンダーならまだいいのですがもしやクランクベアリングかもと思うと気持ちが重いです。
特によく聞くシュイーンとかという音ではなくクランクベアリング不調による前触れとは違ったのできっとシリンダーだと思い込んでいましたが開けてビックリなんて事も想定しておかないと•••
以上ご報告まで。
とりあえずシリンダーやらピストンピンやらスモールエンドベアリングやら発注したのでまた分かったら書き込みます。

   ドライ  2016年11月17日(木) 20:09 修正
はじめと趣旨が変わってますが、シリンダ開けたらスモールエンドベアリングが破損してシリンダーは使い物になりませんでした(笑)

とりあえずエンジンの止まり方的にシリンダーはダメだと予測してたので補修用で定番のあのKNさんのキットで組み直し、アクセル重いなぁと思ったらワイヤーの皮膜が折れ曲がってサビがあったので交換してなかなか快調な走りになりました。
燃料コックの方はまだ漏れたままですがとりあえずメクラで応急処置状態なので近日中に開けて見ようかなと思ってます。
今までちょっと圧縮圧力かけすぎで今回ポートはいじらずのまま組みましたがトルクが上がらないなぁと。
タコメーターが無いのではっきりしませんがおそらく5500〜6000くらいで走ってるので最高速が60ギリです。
結構色々な人の記事見るともう少し快適にスピード上がると思ってるのですがなかなか思うところを狙えません。
しばらくセッティングの旅かな。
何か良い案ありましたらご教授くださいませ。

   えのもっちゃん  2016年11月18日(金) 0:09 修正
シリンダーが変わると駆動系セッティングは変わりますからね。

タコメーターが無いと難しいので先に付けた方が良いですよ。

エンジンの美味しい回転域で変速出来ているかどうか簡単に判断できますから、セッティング中のリセッティング回数をかなり減らせます。

 燃料コック洗浄後かからず  ドライ  2016年12月22日(木) 15:10 修正
だいぶ前から放置だったのですが他の部分色々いじっていたので燃料コックは手付かずでした。
今日、ふと思い立ってとりあえず燃料コック外して開けて洗浄し、元に戻したらエンジンかかりません。
最初何度もキックでクランキングしていてダメだったのでちょっと間を開けたらキックが超固い。
なんだ?と思ったらあらゆるところから燃料ポタポタと。
とりあえず燃料オンオフスイッチをオフにして何度かキックおろして圧が抜けたかな?という状態にしまして、再度オンにしてキックしてもやはり燃料が漏れてきます。
キャブからもにじむしマフラー付け根からポタポタ。
クランク室まで燃料溜まってるんだろうなといったところですが単にメインジェットがでかいとかでこうもなりますかね?

シリンダポートはKNさん修正用そのまま、ヘッド面研でdioキャブ規制前mj105sj42といったところなのですが。
直キャブで今までかかりが悪いのでキャブを手で塞いでエンジン始動してましたがなんかトルクも良くなく伸びも良くないという感じでして燃料コック洗浄したことによってガソリン来すぎたのかなと。
とりあえずシリンダー外してクランクケースのガソリン抜いてとやってみようとはおもいますが何か他に手をつけなければならない箇所はあるでしょうか?
通勤車なので早めに解決したくご相談です。
どなたか情報ございましたらよろしくお願いいたします。

   えのもっちゃん  2016年12月25日(日) 1:30 修正
燃料コックはONでしたらそのまま垂れ流すだけですので、それが原因で作業中の短時間の間にエンジンにガソリンが入り込むというのはシックリこないですね。

燃料ポンプ(例の負圧コック)が不良を起こしていてフロートバルブも不良を起こしていればありえるかとは思いますが、MJの番手には関係しないです。

試しにキャブとマニを切り離してガソリンタン(コック含む)→負圧コック→キャブ、とドコまで正常に流れ出て来ているか見てみるとどの部分でダメなのか見付けられるかと思いますよ。

   ドライ  2016年12月25日(日) 7:17 修正
えのもっちゃん様ありがとうございます。
色々見てみたのですがやはりポンプ(コック)みたいです。
何故こんな大量にガソリン吹き出したのかは不明ですがこの質問の一番初めのポンプの排気?部分からの漏れと清掃をした事によって分解NGというのがよく書かれていますからそれによっておかしくなったものと解釈しております。
DIOポンプの類似品は安く検討しましたが負圧のみだと十分な能力発揮は出来ないという記事をよく見るのと、インマニ加工+取り付けステー等考えるとボアアップ予定も無いし高いけど純正を新品で交換が一番かと考えております。

   えのもっちゃん  2016年12月25日(日) 10:19 修正
負圧コックは構造は単純で、負圧の脈動によって中のダイヤフラムがポコポコして、反対側のガソリンが通る側で燃料が送られます。

そういった構造を理解してバラして確認したら正常作動するかどうかの確認は出来るのですが、メーカーからASSYでしか部品が出ないので。。。

   ドライ  2016年12月25日(日) 20:07 修正
えのもっちゃん様
すごく無知でしたので調べ倒したのですがようやく負圧、正負圧まで理解出来ました。
確かに構造は単純っぽいですね。
しかしながら当方のUPは前期だからなのかネットで見るダイヤフラムとは異なりすごく貧弱でものすごく薄い膜の物でした。
前に書いた漏れもこの薄い膜が見た目ではわからないけど劣化しての結果だと思われます。
新品純正で8000円は痛いけどそのままの位置にポンなので今回はこれで行こうかとおもいます。

   ドライ  2016年12月27日(火) 17:05 修正
本日燃料ポンプ(コック)純正が届きまして交換し無事に解決しました!

   和義  2016年12月25日(日) 15:43
修正
管理人さまはじめジャイロのベテランの方々の書き込みを
いつも拝見させていただいております。

すみませんがひとつアドバイスを頂きたいのですが、
スロットルケーブルの途中の箱状の部品なのですが
何かの油が垂れているのを発見したのですが、
この部分の油洩れはどの様な事が考えられるでしょうか?

開けていいものかどうか解らず、現状はそのままにしてあります。

車両は2st後期で4万キロ程度走っている物です。

アドバイスなど、よろしくお願い致します。

   ドライ  2016年12月25日(日) 19:49 修正
はじめまして。
まだまだ素人扱いなわたしですがUP前期をいじり倒してるのである程度は知識あるかと思い書き込ませていただきます。
このボックスは2stならではのスロットルワイヤーからの分岐でキャブ側と2stオイル側につながっております。
おそらくですがスロットルワイヤーのハンドル側から雨水が少しずつ入り中のグリスが劣化して水分が分離した事による滲みかとおもいます。
先日わたしもその懸念から2stオイル側ワイヤーにサビが溜まり動きがスムーズでない状態になったので分岐から下のみ交換いたしました。
開けるぶんには何の問題もありません。
が、交換の際ワイヤーの長さ調整はシビアにしないとフルスロットルで片方が外れてしまう等ありますのでお気をつけください。
開けて水分をウエスで拭うくらいなら問題無いと思うので一度清掃も兼ね見てみるのもありかとおもいます。
因みに、ワイヤーを引っ掛けている白い小さなアダプター?にワイヤーが擦れるからといってグリスアップするとスロットルの過酷な動きにより抜けやすくなるかと思いますのでお気をつけください。
交換なら互換品が確か2〜3000円程度でありますよ!

   和義  2016年12月26日(月) 3:01 修正
ドライ様
アドバイスありがとうございます。
説明して頂き、仕組みが理解できました。
次の休みに、清掃とワイヤーの動きの滑らかさを確認しようと思います。

本当に助かりました。

 ブレーキレバー握ってもテールがさらに光らない  ジャイロ乗りの万屋でーす  2016年12月19日(月) 21:43
修正
はじめましてお世話になります、キャノピーTA02-15・・セルが始動しない■ウンともいわない■セルスイッチは新品交換■ブレーキレバー握ってもテールランプが光らない〇球は切れていない キーON状態で ブレーキの配線は電流はきてる。  セルスイッチの配線は緑(-)緑/黄(+)は電流はきてない(レバーを握ろうが握らない状態だろうが。
スタータリレー等が故障しているのでしょうか?
お知恵下さい
よろしくお願い致します。

   えのもっちゃん  2016年12月20日(火) 20:32 修正
スタータスイッチを押した時にバッテリー部にあるリレーがカリカチと音を出していればスタータモータもしくはアース不良となります。

ブレーキレバーを握ってもブレーキランプが点灯しない事からしてブレーキスイッチが不良を起こしているのかと思われます。

ブレーキレバーを握らないとスタータが回らない構造になっていますので、ブレーキスイッチを交換してみるのが良いかと思いますよ。

 ブレーキレバー握ってもテールがさらに光らない  2  ジャイロ乗りの万屋でーす 何度もすいません  2016年12月22日(木) 9:31 修正
ご回答ありがとうございます。
ブレーキスイッチは注文しました、バラした序にブレーキ配線の右左の交点配線をテスターチェック・キーON

 ブレーキレバー握ってもテールがさらに光らない  3  ジャイロ乗りの万屋でーす 何度もすいません  2016年12月22日(木) 9:40 修正
文章が切れましたすいません。
電流反応有り、ブレーキレバーを握ったら電流反応は無くなるのでしょうか?(正常の場合)。


   えのもっちゃん  2016年12月25日(日) 1:31 修正
レバーを握ったらスイッチのポッチが伸びて導通、放したらポッチが抑えられて導通を遮断、です。

 ボアアップキットについて  しん  2016年12月13日(火) 1:21
修正
いつもお世話になっております。
TA02-20に乗っているのですがボアアップを考えています。
そこで調べてるうちに思ったのですがDIO用のボアアップキットってキャノピーにも使えるのでしょうか?ヘッドは既存利用でシリンダーとピストン部、ガスケットのみ使用の前提です。気になってるのはエキパイ接続部がうまく繋がるかです。
なぜこんな事を思ったかというとDIO用のキットの方がかなり割安な為です、ご教授宜しくお願いします。

   通りすがり  2016年12月13日(火) 20:42 修正
流用情報に関してはトラブルやショップにご迷惑をかける原因になりかねませんので基本的には出せませんので予めご了承下さい。

   70cc  2016年12月20日(火) 14:00 修正
エキパイの向きが違うのでワンオフで作れば可能かと思いますが。

   しん  2016年12月20日(火) 21:12 修正
>>70tさん「エキパイの向きが違う」

知りたかった情報です、ありがとうございました。

 4stジャイロXに適合するタコメーターについて  免許とりたて  2016年12月4日(日) 17:11
修正
初めまして。メカ素人で申し訳ありません。TD−02−11系に乗っています。この子に適合するタコメーターの条件を教えてください。当方メカ音痴のため、CDIとかポイントとかさっぱり分からなくて困っています。この子が大好きなので、無理な走行をさせず、不調をいち早く察知するためにタコメーターを取付けたいと思っています。
高レベルなこの部屋に余りにも低レベルな質問で大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

   えのもっちゃん  2016年12月5日(月) 19:47 修正
4サイクル単気筒に使える物でしたら大丈夫ですよ。

社外品ですと2サイクル/4サイクルの切り替えと、気筒数の切り替え(1〜4気筒)が付いている物でしたら色々な車種に使えます。

切り替えの無い商品の場合は上記の通り4サイクル単気筒用を買って下さい。

 4stジャイロXに適合するタコメーターについて  免許とりたて  2016年12月5日(月) 20:15 修正
ご回答本当にありがとうございます。
自分で整備出来るようになりたいので、まずはタコメーターの取付にチャレンジします。ありがとうございました。

 エンジン不動  しん  2016年11月19日(土) 22:52
修正
いつもお世話になっております、TA2-20の
シリンダーヘッドに温度センサーを付ける為ヘッドのみを外し翌日ヘッドを戻し始動試みたところ始動せず、原因が解らなく頓挫しております。

作業の流れ:
@シリンダーヘッドを外す為ヘッドカバーを外そうとするがマフラーカバー等が邪魔で外せない為マフラーカバーを外す為カバー上を走るステーやブローバイの管を外した。
Aマフラカバーを外しヘッドカバーを外す際に干渉し邪魔だったオートチョークも外した。
B外したヘッドのフィンに温度センサー設置
Cヘッドを戻し@、Aで外した各パーツも戻す。
Dセル、キックにて始動試みるが始動せず。
Eプラグを確認、スパーク有り。念の為拭き取りも実施。


思いつく範囲で気になる点:
始動テストの際シリンダー下側にオイルかガソリンかの滲み有り
外したオートチョークの不具合?目視で膨らみは無し

弄った個所が少ない為不動に至る原因が解らず困っています、オイル滲みは気になりますが不動になるほどの物とも思えず、、



この情報だけでは回答難しいとは思いますが何かヒントになりそうな事例などありましたら宜しくお願いします。

ちなみになんですがヘッドを外す際四本ボルトを抜きますがそのせいでエキパイ接続からたわみ等が来てシリンダーを圧迫、立て付けに歪み、オイル滲み&ピストン摩擦抵抗増で不動何て事はあるのでしょうか?

   しん  2016年11月20日(日) 19:00 修正
こちら解決しました、お騒がせしました。
スパークプラグを念入り(端子の地肌出るまで表面磨き、碍子部分の白がハッキリ出るまで)に掃除した所直りました。
清掃前とスパークの出は変わらない様に感じたのですがともかく直りました。
ありがとうございました。

   えのもっちゃん  2016年11月21日(月) 0:21 修正
遅レスすいません、、、直ったようで何よりです。

書き込みの感じからするとエキパイを外さずにシリンダーのヘッドボルトを抜いてますでしょうか?

もしそうでしたらシリンダーを外す時は必ずエキパイを外して作業するようにして下さい。

 スピードが60KMから30KMに  なゆほボス  2016年11月11日(金) 17:35
修正
はじめまして、過去のカルテを見て似ている症状がありましたが、、、マフラーの詰まりなのでしょうか?
ジャイロキャノピーを中古で購入し、60KM/hで通勤していましたが、急にスピードダウンする時があったと思っていたら30KM/hしかスピードが出なくなりました。車体番号は、TA02-160です。どのような事が考えられますでしょうか?全くの素人ですが、自己の修理は可能なレベルでしょうか?よろしくお願いします

   えのもっちゃん  2016年11月12日(土) 1:20 修正
徐々にではなく急にという事からすると駆動系とかよりもお察しの通りマフラー(プラス排気ポートもかもしれません)の可能性が高いかと思います。

16〜のY2型ですと規制後マフラーですので規制前マフラーのように燃やしてカーボン除去とかは出来ないタイプになります。

マフラー本体を車体から取り外して単体で振ってみて下さい。
その時に中でカラカラと遊んでいる物が有るようでしたら要交換になります。

 ありがとうございます  なゆほボス  2016年11月12日(土) 18:27 修正
悪戦苦闘して、頑張りましたがマフラーを取り外すまでは行きませんでした。しかし、マフラーの細い部分の排気口から割りばしでゴリゴリしてみたらコールタール状の黒いススと墨のような塊がでてきました。
そんな作業中、オレンジのテープの部分が裂けて亀裂がありましたのでテープで巻きました。これは、交換しようと思いますが、何のパーツなのでしょうか?ご教授をお願いします。
さきほど、エンジンをかけ走ってみたら55キロでました
思い切って、マフラー交換(チャンバー)にしようと思います

 マフラーについての質問です  なゆほボス  2016年11月13日(日) 15:37 修正
私のバイクは、規制後TA02-16XXXなのですが、規制前のマフラーがオークションで出品されています。規制前のマフラーは、取り付けることができるのでしょうか?また、マフラーカバーの加工が必要。と、ある注意書きがあるのですが、マフラーカバーは取り付けなくてはいけないものなのでしょうか?お忙しいところ、素人目線の質問で申し訳ありません

   えのもっちゃん  2016年11月14日(月) 23:59 修正
規制後モデルに規制前マフラーですと出口の細いパイプ状の部分がカバーに干渉しますのでカットしないといけないです。

カバーは必要です、規制後モデルですと二次空気供給システムのパイプの固定もありますし、あとデフのブリーザも関与しますしね。

駆動ケースとエアクリーナボックスを繋ぐパイプはやっさんが書いてくれている通りです。


 えのもっちゃん様、ありがとうございます  なゆほボス  2016年11月16日(水) 10:39 修正
ご回答、ありがとうございます。
規制後のマフラーを探します。カバーも装着します。
エアークリナーBOXのダクトは、純正品をオーダーしました。
色々と、ありがとうございました
修理完了したら、結果報告させていただきます

 ダクトについて  やっさん  2016年11月12日(土) 23:04
修正
久し振りにさいとを見てなゆほボスさんの亀裂が見つかった所はたしかクーリングファンから伸びてケースを通って左側の駆動系ケースカバーからエアフィルターにつながる冷却風ダクトだと思います。いかがでしょうか?自分のキャノピーはそうなっているようです、補修するか交換したらいいですね、マフラーはその分だとえのもっちゃんの言う通り交換が必要な感じですね、ぽん付け出来る社外品を探して交換する手も有ります、純正品は高いですから、ご参考までに…(  ̄▽ ̄)

 やっさん様、ありがとうございます  なゆほボス  2016年11月13日(日) 9:46 修正
ご丁寧に、回答いただきまして、ありがとうございます。理解できました。全くの素人なので、何が何だか分からず、必死です。ダクトというものの事なんですが、代用できるものであれば、(サイズが同じ)メーカーなど何でもよいのでしょうか?同じものをメーカーから購入するべきなのでしょうか?お手数ですが、教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします

 ダクトについて  やっさん  2016年11月13日(日) 16:04 修正
部品は純正品がいいと思います、取り回しが微妙で干渉してしまう恐れが有りますので、それほど高価でら有りませんから地道に頑張って下さいね、いつでも自分がわかる範囲ならご協力させていただきます。

   しん  2016年11月5日(土) 23:58
修正
いつもお世話になっております。
キャノピー:TA02−20でグリップヒーターを取り付けようと思い調べたところジェネレーターにヒーター専用のコイルがありそこからメーター周りにACG電源の配線(赤い2極コネクタ)が伸びているとの事、手持ちのグリップヒーターはDC用でボリューム付きの為ACのままでは使えないとの事でならばDCにしようと全波整流用のレギュレーターをその配線に付けてみたところ電圧がアイドリングで2〜3V、回転数を上げるとなぜか電圧は下がり0.6V程に、なぜこうなるのか解らず頓挫してしまいました。

このACG配線にDCグリップヒーターを使う良い方法有ればご教授宜しくお願いします。もしくは本来の専用ACグリップヒーターの構造、回路図など分る物が有れば宜しくお願いします。

   えのもっちゃん  2016年11月6日(日) 21:13 修正
その赤いカプラからではなくバッテリーから電源を取るのが良いかと思いますが、グリップヒーターは消費電力が大きいかと思いますのでどうかなぁ〜?と思います。

純正オプションの物は実際に使ってみえる方はご存じかと思いますが、その場で余ってる電力を使ってますので走り続けているとかなり暖かくなるのですが、アイドリングを継続しているとあまり暖かくなくなってきます。

そういった事からしてDC電源の物を使うとバッテリー電圧が使用状況によっては充電が追いつかなくて低下しちゃうかと思いますよ。

 グリップヒーター発電機  お祭り好きの電気屋  2016年11月8日(火) 23:23 修正
この発電機コイルはボデーアースとは隔離(絶縁)されていて
独立しています。ですので簡単にブリッジ全波整流で
直流化できますが、発電電力は小さくせいぜい10W程度のようです。
グリップヒーターとしてかすかにぬくもれば良いと言うことで
最小限の電力しか出ないようです。

このことを逆手に利用すれば、ヒーターそのものは電球と同じで
AC/DC関係なしに使えますから制御器を外して
直結という手でも結構いけるかと思いますよ。

   しん  2016年11月9日(水) 22:14 修正
お二方ご返信ありがとうございます、
あれから更に調べておりましたがおっしゃる通りグリップ部自体はACの物もDCの物も同じみたいですね。ボリュームに関してはACに繋ぐと回路がダメになる様です、AC用とされるジャイロ用などはHIとLOWの二段のみ切り替えでHIが直結でLOWはセメント抵抗を噛ませてる様です、という事はこのセメント抵抗複数で多段切り替えで疑似的にボリュームとすれば行ける気がしてきました。
取りあえずボリューム付きDC用グリップヒーターの使用は諦めようと思います。ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114  過去ログ全 5000件 [管理]
CGI-design