HOME検索
当BBSは閉鎖しましたので、新規書き込みはご遠慮下さいますようお願いします。
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 エンジンがかかりません2  ファイヤーガンズ  2012年6月13日(水) 15:52
修正
 先日、ピストンの向きについてご教授頂いた者です。
 その後、確認したところ向きは間違っていませんでした。
 組み方を再確認いたしましたが、間違っているところは無いようでした

 そしてキックを続けること数十回、1度エンジンがかかりました。
 50回のキックに1回の割合です、セルでは全くかかりませんでした。
 かかった1回も数十メートル走行したら、アイドリングが維持できないような感じで止まってしまい、その後はかかりません(かかりそうな音がするときは何回かあるのですが…)

 キャブが原因と考え、確認したところMJもSJも詰まりはなくキャブ自体はとてもきれいでした。

 ピストンを交換することで圧縮の関係が変わったりするのでしょうか、ノーマルからノーマルなので自身は問題ないと考えていたのですが。

 こんなことなら排気系の掃除なんかしなきゃよかったと後悔しています
 (走行中に速度が落ちマフラーからの排気が今一と感じたためマフラーを焼きてススを落とし、ついでにシリンダーの排気側も掃除しようと考えたのです。)

 アドバイスを宜しくお願いします。

   ツつヲツのゑソスソゑソス・ス  2012年6月13日(水) 18:43 修正
もしかしたらですが焼いたマフラーが詰まってたりしませんかね?

焼いて炭化したカーボンの塊が排気通路を塞いでいるとか。

針金ハンガーの針金を伸ばすかワイパーブレードの平金かを使って
出口から入れられるだけでも入れてガシガシやってみると良いかも?です。

あと・・・ちょっと今思いつく事が無いのですが、何かピンときたら書きますです。。。

   困った君。  2012年6月11日(月) 22:22
修正
先生、はじめまして。
いつも参考にさせてもらってます。
調べても出て来ないのでどうか教えてください。
150・・・のキャノですが、エンジンカバー外したところ・・・・・
なんとエアクリーナーから駆動系のケース?
に繋がっているゴムのホースが無くなっていました。
振動で取れてしまったのでしょうか?
明後日、仕事で片道100キロの距離をキャノで走らなければならず、
元々心配性なので不安で仕方ありません。
このエアクリーナーから駆動系のケース繋がっているホースが無いと
どのような影響が出てくるのでしょうか?
御多忙の中恐れ入りますが心配で心配でたまりません。
100キロも走って良いものか、やめたほうが良いものかどうか教えてください。
よろしくご教授の程お願いいたします。

   えのもっちゃん  2012年6月12日(火) 12:24 修正
構造のお話しをしますとエアクリーナエレメントを通して駆動ケース内に空気が取り込まれます。

同時にファンカバーからも、こちらはエンジン回転に準じた空気が駆動ケース内に取り込まれます。

上記両方からの空気は駆動ケース内の冷却をした後に排気マフラーへと排出され、
排気ガスの濃度を薄めてマフラー出口から排出されます。

今回ご心配されてみえる部分のパイプは無い方が空気が多く通るので冷却の面では良いのですが、
長い目で見ると駆動ケース内にゴミが入って悪さをしたりします。

ですが雨降りでもその穴から雨が入る事はほとんど無いですし、
100キロや200キロ程度で悪影響は出ませんのでご安心下さい。

ただ、ずっとそのままでお使いになる場合は短期的スパンでLカバーを開けて
駆動系部品の洗浄&グリスアップが必要になりますので、そのままの状態でお使いにはならず、
準備が出来次第、無くなったパイプを取り寄せて組み付けるのが良いですよ。

 ありがとうございます!!  困った君。  2012年6月12日(火) 13:31 修正
えのもっちゃん先生、本当に解り易く説明していただいて
しっかりと理解出来ました。

と、ふと思ったのですが、パイプを取り寄せる前に一つ疑問が生じました。

駆動系の穴は実は開いていたほうが良い、との事ですが、
その穴にゴミが入らないよう、台所用のスポンジのようなもので塞いで
みると空気の通り口となって逆にメリットがあるのではないか、
そのように思ったのですが、これは間違えでしょうか?
同時にエアクリの下の駆動系へと繋がるパイプの穴もスポンジで塞ぐ、
これは意味というかなんかしらの効果は出てきますでしょうか?

もうほんの少しだけ空気の量が欲しい、などの場合セッティングの調整など・・・

たいして変わらないのでしたらパイプを注文して付けるつもりでおりますが、
ちょっと気になったのでお尋ねしました。

   えのもっちゃん  2012年6月12日(火) 20:22 修正
純正同等に水の混入が無いように出来れば問題は無いですが、
冷却のメリットを出そうとするとレース用車両にやるような
「リブ残して後は全部丸見え」
くらいしないと意味が無いかと思いますよ。。。

サーキットで毎回走行する度にバラすなら別ですが、
公道で使うには純正に優る物はそうそう出来ないです。

 最高速を安定させたいです。  horowolf  2012年6月8日(金) 21:45
修正
はじめまして、キャノピー歴6ヶ月の初心者です。

TA02-160のキャノピーに乗っています。
加速と速度についてわからないことがあるのでよろしくお願いします。

ご相談内容ですが。
エンジンをかけてから40`ぐらいで30秒ほど走り十字路を20`ぐらいで曲がり、すぐ全開でメーターの針がTとUの間を指すのですが。
そのあと、一時停止で止まり、また全開で走ると60`ぐらいで針が止まってしまいます。
できれば、ウインカーの表示ランプの真ん中チョイ上ぐらいで、全開走行を続けたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?

補足
ゼロスタートからでもTとUの間まで走ります。
20`から60`の距離と60`からTとUの間までの距離はほぼ同じです。
5分間走ると60`ぐらいで針が止まってしまい、0`〜60`までのぐいぐい感が薄れてしまいます。

構成
KN50cc、dioヘッド(圧縮平均8.5)、ステンレス短縮太管、ノーマル補修マフラー
3.7度促進、ポッシュレーシングIGコイル、NGKパワーケーブル
キタコハイスピードプーリーTODAY、ウエイト8gx6、ZXカメレオンシーブ、KNジャイロ後期用強化ベルト
KNクラッチリア一式、横綱に付いていた白いクラッチスプリング、軽量クラッチアウター
AF34前期dioキャブ、dioポンプ(正負圧)、MJ90、SJ40、自作手動チョーク、吸気拡大ノーマルエアクリ
ハイギア、16 6.5 8タイヤ(1.6K)、鉄ホイール、2cmぐらいのスペーサー
カストロールオイル(ドンキで500円)、モリコンクスーパー100(5%)、体重約73s

よろしくお願いいたします。

   えのもっちゃん  2012年6月9日(土) 11:40 修正
ドコで何キロ出してんですか(-_-;)

   はるひん  2012年6月9日(土) 12:22 修正
>>十字路を20`ぐらいで曲がり

危ないよ。

   horowolf  2012年6月9日(土) 14:34 修正
走行している場所は工業地帯や田んぼの道幅が広い長い直線です。
通勤に使用しており、速度を決める標識がないので、60`で走れるところだと思います。
60`で走行すると80`近いスピードで抜かされ危ないので、せめて65`はずっと出し続けたいので相談いたしました。

ちなみに軽自動車で追従すると63`から68`ぐらいで走れる道です。
ジャイロのメーターはノーマルで、フロントタイヤは半分減っています。

あと大通りの角を曲がるときは、30`ぐらい皆さんは出てませんか?

よろしくお願いいたします。

 ジャイロアップ エンジンスワップについて   ミソコーギー  2012年6月7日(木) 17:31
修正
はじめまして、ジャイロ一年生のミソコーギーと申します。
皆様のお知恵を拝借させて頂きたく、こちらに書き込みさせて頂きます。
相談よろしくお願いします。
現在、ジャイロアップ初期(TA01-120…)に乗っております。
この度、ジャイロアップの最終型後期エンジン単体を入手し、エンジンを交換したいと思っているのですが、エンジン単体での交換の際、他に必要なパーツ等御座いますでしょうか(ハーネス、CDI等)?どなたか、載せかえの経験が御座いましたら、ご至難、ご指導の程よろしくお願いします。

   えのもっちゃん  2012年6月7日(木) 21:09 修正
すいません、僕はUPの経験がほとんど無いので分からないです。。。

どなたかご存知でしたら宜しくお願いします。 m(_ _)m

   あっぷあっぷ  2012年6月8日(金) 8:10 修正
UP初期型のジェネレータは移植できませんので、UP中期型のジェネレータ(キャノピーの初期〜中期)のジェネレータに交換すします。
もしくはCDI交換と配線加工でもいけます。
配線の総入れ替えはハンドルスイッチ交換もしくは配線加工が必要です。

   ミソコーギー  2012年6月8日(金) 9:03 修正
お二方、早速の回答ありがとうございました。
えのもっちゃんさん⇒これを気にアップにもはまってみてはいかがですか(笑)

あっぷあっぷさん⇒的確なご指示ありがとうございます。自分はメインハーネス総入れ換え+CDIでチャレンジしてみたいと思います。因に、CDIは後期の物でもいいんですかね?
同じバイクなのにポン付けはやはり無理なんですね…
ジャイロは奥が深いですね!
また、道に迷った時はご指導ご指南の程よろしくお願いします。
ありがとうございました。

   あっぷあっぷ  2012年6月9日(土) 7:00 修正
CDIは後期配線/後期ジェネレータには後期のCDIを使ってください。

 エンジンがかかりません  ファイヤーガンズ  2012年6月8日(金) 17:26
修正
 キャノピー歴10年以上の初心者です。
ずっとノーマルのまま携わってきており一切いじるこはない状況でしたがベルトが切れてから自身で交換、以来はまっております。
「えのもっちゃんの診療室」を初め様々な方のHPを拝見し勉強中の身です

 ご相談ですが、ピストンを交換してからエンジンがかからなくなってしまいました、エンジン自体は問題はなかったのですが、走行中に速度が落ちてしまう現象に陥り、マフラーの詰まりが原因と思いはずし清掃、どなたがマフラー取り付け部にもカーボンが溜まることもあるとの内容を拝見しシリンダーをはずし清掃しました。
 シリンダーをはめる際ピストンリングを折ってしまい交換にいたりました。(ノーマル→ノーマル、台湾製)
 自身ではスムーズに取り付けることができたと思ったんですが…
 セルを回した際にも異音はなく圧縮もあるように感じるのですが…
 何がいけなかったんでしょうか、ご教授のほど宜しくお願いします。

   えのもっちゃん  2012年6月8日(金) 18:28 修正
以前ベースガスケットやピストンを前後逆向きで組み付けてしまい、始動しなかったり、
しても吹け上がらなかったりといったのを見た事がありますが、そういった事はありませんでしょうか?

バラす前に正常作動していた事からして今回触った部分の何処かに組み付けミスが有る筈ですので、
もう一度確認しながらバラしてみるのが早いかな?と思いますよ。


   ファイヤー  2012年6月8日(金) 18:56 修正
 早々のご返信ありがとうございます
ピストンに前後があるとは知りませんでした(泣く)
今となってはどちらが前か後ろか分かりません、目印のようなものはあるのでしょうか。

 しかしながら知らないというのは怖いものです。
 こういった勉強の場があることに感謝です。

   えのもっちゃん  2012年6月8日(金) 22:57 修正
ピストントップに目印が付いています。

EXとマークがあります(エキゾーストのEXです)ので、
それを排気ポート側(車体前方方向)にして下さい。

   超初心者です。  2012年6月5日(火) 14:28
修正
TA02-160から始まるキャノピーに乗っております。
現在49000キロ走行しているのですが、クラッチやセンタースプリングはそろそろ寿命でしょうか?
こちら必死で調べましたが、センタースプリングがへたってくると加速も鈍くなる、などのことは分かりましたが、クラッチの寿命については全く出てきません。どのような状況になったらクラッチの寿命なのでしょうか?

後はこの際KNさんのリアクラッチ一式かメイワさん快速クラッチのどちらかに交換しようと思うのですが、この二つは何が違うのでしょうか?
ネットで調べてみるとKNさんのものは3ヶ月持たないで壊れている方も多かったのですが、そんなに早く壊れるものなのでしょうか?
また、メイワさんの快速クラッチのほうが製品的に優れているのでしょうか?
えのもっちゃん先生、また上記二つのクラッチを御利用いただいている方などからの情報お待ちしています。

   えのもっちゃん  2012年6月5日(火) 19:44 修正
クラッチシューはブレーキシューと同じでシューの部分
(見た目コルクの様な部分)が無くなる前に交換です。

もしシューが無くなって台座部とクラッチアウターが直接擦れると
クラッチアウターまで要交換になりますのでお気を付け下さい。

各メーカーやお店がオリジナルで出している物の評価に関しましては
僕もオリジナル商品を出す立場ですので明らかな欠陥商品以外の評価は出来ないです、、、。

ただネットの情報、特に車やバイク用のチューニングパーツは組み付け方や使い方、
他部品との組み合わせ他によって結果が大きく変化しますので、
素人の方がお使いになった感想を鵜呑みにはしない方が良いですよ。

極端な話しをすると
「キタコさんの4gのWRをフルノーマルのキャノピーに組み付けたら遅くなった」
とします、コレってキタコさんの部品が悪いのではなくセッティング知識の無い素人が
バランスの悪い組み合わせで組み付けただけの話しですよね。

で、本題に戻りますが現在49000キロとの事ですが、
新車時から今までクラッチシューの交換はされた事が無いのでしょうか?

クラッチシューの寿命に関しては交換スパンの長い部品であるのと同時に
個体差による部分も大きいのでひとえには言えないのですが、
(これがネットとかでも情報が得られない理由でもあると思います)
もし無いのでしたら距離からして交換する方が良いかと思いますよ。


 始動後のエンジン停止について  jyrofan  2012年5月27日(日) 16:26
修正
掲示板ではいつもお世話になっています。
質問させていただきます。
TA-02 160番型キャノピーですが、エンジンを始動し10秒後ぐらいに発進しようとアクセルを開くと回転が落ち止まってします。(この時季ですので暖機はしていいません。)

プラグ交換、キャブ・エアクリ清掃、2次空気吸入不具合などチェックしましたが思い当たる箇所はなし。

マフラーが温まると調子が良くなる気がするので、「マフラーの詰まり」が原因なのかと考えたりするのですが、マフラーの詰まりによる不具合は、最高速度の著しい低下ぐらいで、エンジンストップとは関係ないのでしょうか。ちなみに最高速度は55〜57km/hは出ます。

暖かくなってきたのに冬場と同じような2stの不具合が続いていて困っています。
アドバイスのほどよろしくお願いします。

   えのもっちゃん  2012年5月27日(日) 18:31 修正
OH済みとの事なので大丈夫かと思いますがキャブレタ内のSJの穴は
光を通して見た時に穴の輪郭がクッキリと丸く見えますでしょうか?

症状からすると基本的にはSJの半詰りかエアクリーナエレメントの汚れの可能性が高いです。

あとマフラーは16でしたら一度外して振ってみると分かり易いです。
ダメな場合は中のキャタが外れてしまってカラカラと音がします。

マフラー同様でちょっと怪しいのはシリンダの排気ポート詰りですが、
最高速からするとマフラー同様大丈夫な気がしますね。

あと16からのY2型のみに見られる症状で電装系の不具合で
そういった症状が出る個体もタマぁ〜・・・にですがあります。

解消方法としてフレーム・CDI・スタータモータにバッテリーから
アーシングかけるとトラブルが基本的になくなりますので、
16に乗ってみえるのでしたら今後の事も踏まえてやっておくと良いですよ。




 アーシングの方法について  jyrofan  2012年5月28日(月) 21:14 修正
ご回答いただきありがとうございます。

SJの穴は、輪郭がクッキリと丸く見えました。
マフラーと排気ポートの詰まりは、不具合の可能性としては低いとなると・・・
アーシングを実践してみようと思いますが、具体的な方法が良く分かりません。

サービスマニュアルのワイヤリング図で、セルモーターの取り付けねじとオイルポンプの後ろあたりにアースコードが2本あるようですので、この部分の接続、腐食がないか確認し接点復活剤でも塗布するのは簡単にできそうですが、
上記でご教示いただいた
>解消方法としてフレーム・CDI・スタータモータにバッテリーからアーシングかける
とは、バッテリーの(−)とスターターモーターとCDI、フレームにアース用の太いコードを新たに取り付けるということで良いのでしょうか?

CDIのアーシング方法がイマイチ分からないのですが、CDIのコネクタコード(緑)がアースのようですので、この細い線を分岐させてバッテリーの(−)へ繋げばいいんでしょうか?

色々考えていましたら何が正しいのか分からなくなってしまいました。
アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

   ツつヲツのゑソスソゑソス・ス  2012年5月28日(月) 22:03 修正
お察しの通りでOKですよぉ〜。

CDIは緑に割り込ませ、
スタータモータの固定用ボルトに輪端子で締め付け、
フレームはドコでも作業し易いボルトに輪端子で締め付け、
で大丈夫です。

ただ今回の症状が改善されるかと言うと・・・微妙だと思いますが、
先に書いた様に16特有の不具合を未然に防ぐ事は出来ます。

 アーシング線の太さ  jyrofan  2012年5月29日(火) 18:20 修正
お忙しいところアドバイスいただきありがとうございます。

たびたびすみません。あと2つだけ質問させてください。

1.CDIに割り込ませるアース線は、細い線(コネクタに刺さっているような)で良いのでしょうか?

2.2stノーマル仕様のキャノピーって、今の時期だと寒くないので、暖機なしでエンジンスタートしてすぐに走り出してくれる状態が、正常なんでしょうか?

   えのもっちゃん  2012年5月31日(木) 11:47 修正
1:OKですよん。

2:その車両の状態によりますので単には言えないですね。
燃焼室内が乾いていれば吹け上がりが多少重たい程度で走っちゃいますし、
そうでなければ如実にバラつきます。

ココでチョット覚えていて欲しいのは2stってのは不完全燃焼率が高い事です。
4st、特に最近の電子制御された4stとキャブ制御している2stとはかなり違います。

理想空燃費13%が云々って考えとかも持ってこない方が良いです。

2stで駆動方式が絶えずパワーバンド内で動かそうとする遠心クラッチ式なので、
始動直後でスリーブに油膜形成されてない段階で滑らかな吹け上がりは期待しない方が良いです。

ただ度合の問題はあります、冬場ならまだしも今くらいの時季に始動直後とはいえスロットルを開けても
酷い被りで歩いた方が早いじゃん!なんて事でしたら異常ですので、各部の整備をするのが良いです。

   jyrofan  2012年6月1日(金) 22:12 修正
えのもっちゃんさま
詳しくご返答いただきありがとうございます。
今度の休みに、不具合予防のためにもアーシングをしてみたいと思います。

現在の電子制御式4stの快適さに慣れて、ついつい2stの特性を忘れがちになってました。
2stであること意識すれば、不具合に感じることも2stの持ち味なのかと改めて気づきました。
ありがとうございました。

(追)
以前、「プラグコネクタの接続部分の接触不良(腐食)でも同じような現象が出ますよ」とご教示いただいた方へ
 アドバイスいただきありがとうございました。返答が遅くなりすみませんでした。この点についてもチェックしてみます。
また、結果をこの掲示板で報告します。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114  過去ログ全 5000件 [管理]
CGI-design