HOME検索
当BBSは閉鎖しましたので、新規書き込みはご遠慮下さいますようお願いします。
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 オーバーフェンダー  中井幹雄  2016年8月1日(月) 21:03
修正
初めましてキャノピーTA02でミニカー登録して乗っています。この度オークションで手に入れた16×7.50-8タイヤですが直径が41センチ弱あります。幅は20センチくらいでポン付けです。同じサイズのタイヤでも直径が38センチのものもあるんですね。そこでオーバフェンダーを付けようと検索しますと直径40センチまでなら取付可能なオーバーフェンダーはあるのですが41センチだと無理の様なのですが皆さんはどうしておられますのでしょうか。よい方法がありましたらお願いします。

   えのもっちゃん  2016年8月3日(水) 13:36 修正
サイクルフェンダーで収まらない場合はボディの左右に貼り付けるタイプの物にするしかないでしょうね。

FRP屋さんがやめちゃって今は売ってないのですが、僕が昔売ってた(通称えの診フェンダー)画像のようなタイプです。

ちなみに購買部には出てないですが、名北さんが幅を広くしたのを販売してますよ。

   中井幹雄  2016年8月3日(水) 20:16 修正
えのもちゃさんありがとうございます。加工して頂けるところがありました。

 ジャイロアップのクラッチとトルクカムについて  デル  2016年7月31日(日) 2:17
修正
いつも拝見して参考にさせていただいています。
ジャイロUPの初期TA01E11番代に乗っているものなのですが、皆様よく言うクレアカムを入れようとついているものを見てみるとキー溝が2個でしてクレアカムは3個。
となるとやはり装着は無理だと断念したのですがクラッチもすり減ってきているので交換しようと部品を探すとほとんどが後期のもの。
あるにはあるけどやっぱり直線カムつけたいなと思い(現在は純正への字を削って使用)色々なサイトで見ているのですが、やはり初期のジャイロUPにはキー溝3個の物をアッシーで交換も出来ないものなのでしょうか?
どなたかご教授くださいませ。

   えのもっちゃん  2016年7月31日(日) 14:49 修正
すいません、僕では初期UPの知識が無いのでお答え出来ないのですが、もしかしてベルト幅も違うのではないでしょうか?

ちなみにキャノピーや規制後Xは18mm幅です。

 ありがとうございます。  デル  2016年8月2日(火) 10:32 修正
えのもっちゃん様、わざわざありがとうございます。
やはり初期は皆さん手を出さないものなのですかね。
入手後に部品が無いことなど知り何とか乗ってきましたが悔しい限りです。
後期とかに載せ替えも考えましたがそれもほぼ不可能なような事をネットで見て買う前に調べるんだったと後悔しています。
何とかもう8年は乗ったし車体入れ替え時なのかも。

 ジェネレータからの黄色配線のパルス周期について。  タムタム  2016年7月24日(日) 23:19
修正
はじめまして、タムタムと申します。
こちらのHP,掲示板をよく参考にさせていただいています。
2st後期に乗っております。

バイクいじり以外に電子工作をしておりまして、自作タコメータを考えています。
この手の2stエンジンでは回転信号を何処から取るかが問題ですが、
ヘッドランプなどに使われる黄色配線の交流から取ろうと思っています。
簡単に黄色配線の波形を測ると、どうも実際の回転数の数倍の周期の信号の様ですが、
回転数(プラグの点火周期)の3倍か4倍か整数で割り切れないのか、
いまいち停車状態でアイドリング+少々の回転数では判断できませんでした。
かと言って走行しながら測れる器材もないので困っております。

ご存知の方居られましたら、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

   えのもっちゃん  2016年7月25日(月) 10:44 修正
すいません、僕ではさっぱり分からないです。。。

何方かご存知の方がみえましたら宜しくお願いします。

 参考までですが  モノミ  2016年7月25日(月) 23:32 修正
私の車両は中古で買ったのですが、最初からDAYTONAのタコメーターが付いておりました
スピードメーターも追加されていて、電源は2つともグリップヒーター用のコネクタから取ってありました
回転信号ですが、プラグコードに配線コードがコイルのように数回転ほど巻いてあり、ビニールテープでグルグル巻きに止めてありました
車なんかでも同様にIGとデスビをつなぐコードに巻いてあるのをみたことがあります
キャノピーでは他にCDIからの黒/黄の線に割り込ませている方がいるようです

 ジェネレーター周波数で作動させるのは・・・  お祭り好きの電気屋  2016年7月26日(火) 1:27 修正
原理の上では可能ですが、
発電機の周波数変化を利用してタコメーターを
作動させるにはかなりの電子工作スキルが
必要になるかと思います。
(それこそイチからでディジタルロジックを組む覚悟が必要)

自分もやりましたが、一般的なイグニッションパルス式
タコメーターを作動させるなら、タイミングポイント信号
(副発電機のイグナイターパルス信号)を
トランジスター増幅で整えるのが確実です。

「お祭り好きの電気屋」でブログ検索し、
ブログ内記事検索で「タコメーター」と入れて
三つ目に私のやった実例記事があります。
オシロスコープによる実測画像付きです。

 お城持っているのですね  お祭り好きの電気屋  2016年7月26日(火) 1:33 修正
よく見たらお城持ちの
それなりに電子工作スキルのある方なんですね。
(失礼しました)

それでしたらCh1にイグナイターパルス入力信号、
Ch2に発電機電圧をいれて
Ch1で+極性同期にしてやれば見えると思いますよ。

イグナイターパルスは1回転につき1回+−にパルスします。

→もっともそれならはじめからイグナイターパルスを
数数する方式のほうが作りやすいと思いますが・・・・。

 中古で買ったアドレス125で使用していたIGコイル  モノミ  2016年7月4日(月) 0:44
修正
えのもっちゃん、こんにちは いつもお世話になっております
ASウオタニを友人から貰い受けました、以下の画像が実物です
さっそく取り付けたいのですが、極性がわからないので取り付けられません
ヘタに逆接続すると壊してしまうかもと思いましたので、一度相談してからと思い投稿させてもらいました
もしかして、キャノピー用でないと本来の性能を発揮できないのでしょうか?
質問ばかりで済みませんが、よろしくお願いします


   えのもっちゃん  2016年7月4日(月) 1:19 修正
配線の色目から考えると赤は電源だと思いますので、赤を車体の黒/黄へ、黄を車体の緑へ、で良いかと思いますが、あくまでも色から考えての想像でしかないので、、、参考程度で読んでやって下さい。

 IGコイルの流用  お祭り好きの電気屋  2016年7月15日(金) 15:07 修正
おいらのキャノピーも純正コイルが
譲り受けてもらったときに元々ダメだったことから
丁度手元にあった川崎ZZR250のコイルを
そのまま使ってますが、全く問題なかったです。
サイズはまるで違いますが・・(笑)
ただし、そういう意味で高性能・高能力コイルに
交換したとてそもそものCDIも含めた全体で
パワーアップしないと火花の根本的パワーアップ
にはなりません。
IGコイルは所詮変圧器(トランス)ですので
これの容量が上がっても電圧とかが上がるわけ
ではないと言うことです。

まあ、容量に余裕出る分安定するのと信頼性が
高まるという期待はありますがね。

 コイル極性  お祭り好きの電気屋  2016年7月15日(金) 15:13 修正
ぶっちゃけ1次側はリャンコになっても
ちゃんと動作はしますよ。
プラグ火花チェックして、火花が強く出る
(と言っても気分的程度しか解らない)
方で設定すればまあ、問題は無いと思います。
少なくともCDIが焼けてしまうとか
そう言うのはないです。

ただし、取り付けるコイル、念のために
テスターで内部短絡とかしていないかは
チェックしておいた方が良いと思います。
一次側で数百Ω。
2次側(プラグコードと一次側のどちらでも)
で数KΩというのが一般的です。
無限大なら断線、極端に低ければ短絡です。

   前田  2016年7月8日(金) 18:12
修正
はじめまして、えのもっちゃん、みなさんこんにちは

この度オクで買った2ストキャノピー後期型の不調についてご相談させて下さい。

パーキングレバーを上げたままエンジンを掛けてアクセルを上げるとスムーズに回転が上がり、急にアクセルを上げてもスムーズに上まで回転するのですが、実際に走った場合、アクセルを少し開けて速度が30km〜35kmくらいになると回転が上がらなくなります。アクセルを全開にして走っても出だしは良いのですが速度30kmくらいで回転が上がらず止まりそうになるのでアクセルを少し開けて30kmぐらいで走れる状態です。

車体の状態はノーマルエンジン、圧縮9kg、ノーマルマフラー、ディオキャブ、メインジェット90番、スロー40番、新品プラグ6番、ディオポンプ、ノーマルエアクリナー、10インチタイヤ、キタコプーリー、ローラー48g、新品ノーマルベルト、ノーマルトルクカム、クラッチとセンタースプリングが2ストジョルノのノーマル品らしくセンタースプリングがキャノピーより二巻きくらい長いそうです。

以上、不調と車体の状態になります。原因や修理方法をご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


   えのもっちゃん  2016年7月8日(金) 21:05 修正
不調を起こす速度域がドリブンが変速する頃合いですので、一度ドリブンフェイスをバラしてトルクカムの溝が偏摩耗してないか、ガイドピンが刺さる穴が真円でなく長穴になってしまっていないか等を確認してみると良いかと思います。

ちなみにもしガイドピンのストッパになっているガイドシールを抜く事が出来ない場合はセンタースプリングを外した状態までバラして手で変速を何回か往復させてみると引っ掛かりが有ったりしたら上記のトラブルが発生していると判断出来ます。

   前田  2016年7月8日(金) 22:56 修正
えのもっちゃん様
お忙しいなかご教示頂きありがとうございます。

明日トルクカム周りを確認してみたいと思います。




   前田  2016年7月10日(日) 19:30 修正
本日トルクカムを外してみたところ、溝がガタガタで引っ掛かりがありました。
さリューターで溝のガタを平らにしてからグリスアップして走行しました。メーター読みで60kmまで出るようになりました。

またトラブル等ありましたら、よろしくお願いいたします。
ご教示をありがとうございました。

   えのもっちゃん  2016年7月13日(水) 19:36 修正
直って良かったです、これからも頑張って整備してあげて下さい。

 ベルトやWRなどの交換距離について  しろうと  2016年7月7日(木) 9:09
修正
いつも参考に拝見させてもらってます。

キャノピー 2スト エンジンノーマル デカタイヤのミニカー登録車ですが

3年ほど前に中古で購入時(33000km)にバイク屋で
ベルト・WRなどの駆動系を交換してもらい、今、41000kmですが
次のベルトなど交換は何km行うのが良いでしょうか?

また、ブレーキパッドの交換目安も合せてご教示頂けますと幸いです。

よろしくお願いします。

   えのもっちゃん  2016年7月7日(木) 20:32 修正
ベルトもブレーキシューも距離や日数や使い方等の使用環境によって大きく変わりますので一重に言えないのですが、

ベルトは2stモデルでしたら15000キロ辺りを目安に交換されるのが良いかと思います。

ブレーキに関しては△マークが前後共にブレーキパネルに有ります。
そのマーキング手前くらいで交換するのが良いですよ。

   しろうと  2016年7月8日(金) 10:29 修正
早速のご教示ありがとうございます。m(_ _)m
以前のこの掲示板で見かけました、4st用のベルトでやってもらいました。
まだ、8000位なので、まだまだですね、様子見します。m(_ _)m

 PGM FI警告灯点滅  GL/30  2016年6月26日(日) 22:42
修正
えのもっちゃん様。
GL/30と申します。
いつも楽しく拝見させていただいております。

今回表題の件でご相談させていただきたく、書き込ませていただきました。宜しくお願いいいたします。
 当方のキャノピーですが、リミッターが効く54km位で走行中(ミニカー登録)PGM FI警告灯が点滅し20km位の速度しか出なくなってしまいました。
点滅パターンは「長点5回 短点7回」の繰り返しで、エンジンを切り再スタート直後は問題ないのですが、5分程走行すると再び警告灯が点灯し速度低下する、を繰り返しております。

当方のキャノピーはミニカー登録車両で
4スト TA03−11*****
走行距離 18000kmを中古で購入。
ベルト等駆動系 エンジンオイル プラグは新品に取り換え済み。
エンジンからECUへ至るカプラーは接点復活剤を塗布し、何回か抜き差しして導通は確保しているつもりです。
リミッターはメーター読み54kmで効きます。

以上のような状況ですが、原因や修理方法をご教示いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

   えのもっちゃん  2016年6月27日(月) 20:48 修正
可能性的に高いのはサーモ不良、次にラジエタキャップ不良、その次が水温センサーかと思います。

お住まいの地域が豪雪地域でなければサーモを抜いてご使用頂いても冬場にオーバークールを起こす事はまずないので、取り合えずはサーモスタットを抜き取るのと、ラジエタキャップを外して綺麗に洗って戻した状態で試走してみると良いかと思います。

それでダメならラジエタキャップを新品に、それでもダメな場合は水温センサーの交換という流れで診てみて下さい。

   GL/30  2016年6月28日(火) 7:25 修正
えのもっちゃん様。

お忙しいところご返答いただきましてありがとうございます。

ご教示いただきました「サーモスタット」は「19300-GET-O13]でよろしいでしょうか。
キャップと伴に整備してみたいと思います。

ところで警告灯点滅の件ですが、今回のパターンは冷却水関係だったのでしょうか。
サービスマニュアルには故障診断として記載があるとのことで欲しいのですが、パーツリストは入手したもののサービスマニュアルは高価すぎて当分の間入手できそうにありません。

追加の相談で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

   えのもっちゃん  2016年6月28日(火) 18:03 修正
サーモはそれで合ってますよ。

症状からして冷却水関連なのはほぼ間違い無いかと思いますよ。

   えのもっちゃん  2016年6月28日(火) 18:26 修正
一覧表です、画像をクリックして拡大表示で見てみて下さい。

スマホからなので見えなかったらスイマセン。。。

   GL/30    2016年6月28日(火) 19:34 修正
えのもっちゃん様。

連日にわたりご回答をいただき、ありがとうございます。

ご教示いただきました冷却水関係を触ってみたいと思います。
また「故障診断コード一覧表」のup、御手数をおかけしました。
残念ながら詳細は表示されませんでしたが、これを機会になんとかマニュアルを入手したいと思います。

また結果については近日中に報告させていただきたいと思います。

今回はありがとうございました。

   GL/30  2016年7月2日(土) 21:46 修正
えのもっちゃん様。

解決いたしました。
本日ご教示いただいた3点から、簡易なものから試そうと「ラジエタキャップ」を清掃し、リミッター直前の連続試運転をしたところ全く症状が現れませんでした。
キャップの不具合から水温が上昇していたものと推測されます。

再度発症した際には次の「「サーモスタット」「水温センサー」の順で対処したいと思います。

また悩んだ際にはご相談させていただけると幸いです。
今回は適切なご教示をいただき本当にありがとうございました。

   えのもっちゃん  2016年7月3日(日) 13:00 修正
直ったようで何よりです、おめでとうございます。

 右側クランク周りから異音  モノミ  2016年6月23日(木) 20:38
修正
えのもっちゃんこんにちは

つい最近ですが、チリッ・・・チリンと鈴のような金属が掠れているような音が聞こえるようになりました
停車して音を確認すると、右側のほうから聞こえてくる感じです。
回転を上げて走っていると、マフラーの音で消されるのか、あまり聞こえません
不思議なことに音量や音の周期の特徴がエンジンの回転数に比例しないのです。
クランクのベアリングか?とも思いましたが、わたしでは判断が付かないためご相談しようと思い立った次第です

走行距離も30000kmに達していることだし、仮にクランクのベアリングを交換しようと思ったとして、
個人でもできるものなのでしょうか?
よろしくお願いします


   えのもっちゃん  2016年6月23日(木) 21:03 修正
キックギヤの噛み合いが正しくポンチマークの位置で組まれているか確認してみて下さい。

多分ですが、キックギヤとドライブフェイスのスタータ部の干渉が原因で、その音が冷却ファンカバーと駆動ケースを繋ぐゴムのパイプ状の部品を通して外へ聞こえてきているかと思いますよ。

   モノミ  2016年6月23日(木) 23:28 修正
さっそくのアドバイスありがとうございます
実はポンチマークはずらして組んであります
なぜかポンチマークを合わせて組むと噛んだようにキックが降りなくなっていて、どうしようかと考えた末に
キックが降りる位置に取り付けてしまいました。やはりもう一度組みなおしたほうが良いですね
今仕事が忙しいので休日にゆっくり作業してみます

 異音  かずべい  2016年6月8日(水) 17:05
修正
はじめまして、
ヤフオクにて安く購入したキャノピーには、カウンターシャフトとベアリングとロックがギヤボックスにありませんでした。
バラして追加して走る様にはなったのですが、キュイーンって異音がするのです、ベルト外して吹かすと、異音はないのでクランク辺りは大丈夫みたいです、ファイナルシャフトのベアリング辺りかなぁ、予想つきますでしょうか、35km過ぎた辺りから音が大きくなります。
アドバイス頂けますと助かります。

   えのもっちゃん  2016年6月8日(水) 21:21 修正
デフオイルは指定の硬さのを適量入れてますでしょうか?

 返信ありがとうございます  かずべい  2016年6月8日(水) 21:58 修正
ドライブシャフト回りの破損って項目を見つけまして、全く同じになったバイクを買ってしまったかと思います。
オイルは規定量の物をバイクショップにて手に入れて、約400cc位入れました。
中古の使えそうなデフ回り一式9000位のオークションで手に入れて組み直して見ようか悩んでました。

   えのもっちゃん  2016年6月9日(木) 12:46 修正
基本的にはそういった音がする場合はオイル量が足らない(今回は大丈夫ですね)か、ギヤ山が痩せてしまってギヤの嚙み合わせがかなり緩かったりする場合が多いです。

次に多いのがドリブンフェイス内のベアリング不良ですが、2stモデルの場合の多くはこのベアリングが不良を起こす前にトルクカム用のガイドピンが刺さる穴が広がってしまって、ASSY交換してしまう場合が多いので珍しい事例になります。

 返信ありがとうございます。  かずべい  2016年6月9日(木) 17:04 修正
右側のカバーは有るのでパッキンとファイナルベアリングを替えて付け替えるならすぐ出来そうです。
やってみたら報告いたします。

  K-3&4 Grand prix のご案内  えのもっちゃん  2016年6月6日(月) 20:59
修正
診察ネタではありませんがのっぶーさん・ryoさん・大ちゃんが今年もやります。

皆さんの参考になるような車両も参加すると思いますので、予定が合う方は参加してみると良いですよ!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114  過去ログ全 5000件 [管理]
CGI-design