HOME検索
当BBSは閉鎖しましたので、新規書き込みはご遠慮下さいますようお願いします。
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 2STキャノピー クランクのシャフト痩せ  やまじゅん  2019年7月19日(金) 1:00
修正
いつもお世話になっています。
後期2STキャノピーのクランクベアリング交換した際フライホイール側のシャフトに一筋溝のようなものが一周出来て痩せていました。恐らくオイルシールが当たっていた所だと思うのですが新しいオイルシールを嵌めてみても溝の部分はスカスカで気密性が無いので困ってます、
恐らくはオイルシールの位置をずらして対処するのが正解なのだと思いますがその場合はどちら側(手前側or奥側)にずらすのが良いのでしょうか?
溝の部分はちょうどケース穴の手前から10oの位置です2〜3o程ずらせば溝の影響は回避できそうです。手前7o辺りに挿入するのと奥側13o辺りに挿入するのどちらが良いのでしょうか?

それにしてもなぜこんなに溝が出来てしまったのでしょうか?

   えのもっちゃん  2019年7月19日(金) 19:52 修正
オイルシールがココだったんだろうなと分かる痕跡は有っても手で触ると段差は無い、この位のオイルシール跡はよく見ますね。

多分ですが、クランクがベアリング不良等で振ってたのではないでしょうか。

本題ですが、オイルポンプの穴に掛かるギリギリ辺りが正しい位置になります。
摩り減っている部分もその辺だと思いますので、多少外に配置(オイルシールの厚み半分位)させてあげれば良いかと思いますよ。

   やまじゅん  2019年7月20日(土) 22:48 修正
ありがとうございます。手前にずらして設置してみました。

話は変わるのですがオイルシールを入れたら入れる前は無抵抗に回っていたクランクがシールの抵抗でかなり回りが悪くなりました。
入れる前はクランクのウエイトが真下の位置に自重で自然に下る程の滑らかさだったのですが入れた後はウエイトが横向きであっても下がれないほどの抵抗って感じです。手でシャフト回せば普通に回りはします。

こういうものなのでしょうか?

   えのもっちゃん  2019年7月21日(日) 19:32 修正
オイルシールを組み付ける時にオイルシールの内側にもCRC556等、何か塗布して組み付けましたでしょうか?

オイルシールが斜めっていたりしない限りはオイルシール無しでソコまで回りが軽ければ大丈夫ですよ。

   やまじゅん  2019年7月21日(日) 23:50 修正
ありがとうございます、オイルシールのリップル内にベルハンマー注油して組んでます。
オイルシールもノギスで測って上下左右均等に打ち込めてます。

組む前にもクランクシャフトに嵌めてみたんですがやはり抵抗あったのでこういうものなんでしょうね。これを何千RPMと回してしまうエンジンて50ccとはいえ凄いですね。

不安が解消できました本当にありがとうございました。

 シリンダーヘッドのカバーについて  べりん  2019年7月2日(火) 0:17
修正
いつもお世話になってます、2STキャノピーでの
エンジンの冷却に関して質問が有ります、シリンダーヘッドのシュラウド(黒いプラのカバー)あれの作りと言いますかカバーの下の方オイルポンプ側やマフラー下側に隙間が有ってファンの風が漏れてると思うのですがこれは漏れた風を腰下に当てたいから意図的に隙間を作っているのでしょうか?(走行風で十分な気がしますが)それとも加工精度の都合で妥協されてこうなってるのでしょうか?

そう感じたのはこの隙間をアルミテープ等で塞いで埋めればファンの風はシリンダー側にロスなく向かい風圧が上がる=冷却が上がるのではと思っています。宜しくお願いします。

   えのもっちゃん  2019年7月2日(火) 12:45 修正
確かにその隙間を無くせば冷却能力は度合はともかく向上しますよね。

ただシリンダ・シリンダーヘッド・マフラー等は高温になりますので、シュラウドを溶かしたりしてしまいますから、そういった作りになっていると僕は思ってます。

強制空冷ボックス内の空気が順繰りしていれば実際の所、純正で有るご指摘の隙間は有っても問題は無いです。

あと走行風だけではジャイロシリーズの場合は冷却は絶対に追いつきません。
空冷ファンとファンカバーだけ組み付けてシュラウドを無しにするだけでオーバーヒートします。

   べりん  2019年7月6日(土) 18:02 修正
返信有難うございます。早速加工してみました。
シュラウドの一番下、マフラー側とオイルポンプ側を黒ゴムベルトをカットしてゴムのりとアルミテープで貼ってみました。
最高温度が40度ほど下がり驚いてます、オイルポンプの方は走行風だけで問題ない様子です。
これでしばらく様子を見てみようと思いますありがとうございました。

 ガーン  ペンペン  2019年7月5日(金) 15:23
修正
えのもっちゃん様、いつもお世話になります。
2ストキャノピーですが変な所を悪戯というか盗まれました・・・
テールレンズと確か透明だったような板みたいなもの、ランプだけ盗まれました。
色々と調べたのですが、そのテールレンズの中の透明な部品、普段あまり見ないので
どんな形してるとかわからないまま調べてみたのですが、
ジャイロキャノピー ライセンスレンズ 33705-GAG-003
こちらで間違えはないでしょうか??
他の被害はなかったので良かったのですが、なんでここだけ盗むんだろ、
ひょっとして生産中止で入手不可能のため盗られたのかな、と心配しております。
やっぱりこの部品が無いと雨とかは入ってしまうものなのでしょうか?


   えのもっちゃん  2019年7月5日(金) 21:29 修正
災難でしたね、中のバルブは盗まれてないのでしょうか?

よくアパートやマンション等の大きなビルの駐輪場ですと自分のバイクのバルブが切れたのを入手する為らしき窃盗の事例はタマに聞きます。

テールレンズの下面の透明な部分はお察しの通りの品番・品名で合ってますよ。

ホンダに注文したら有りますのでご安心下さい。

   ペンペン  2019年7月5日(金) 23:48 修正
えのもっちゃん様、ありがとうございます!!
早速注文したいと思います。
中のバルブも盗まれてました・・・
確か「12V18/5W」のW球ブレーキ用だと記憶しておりましたが、
カーショップに行ったら現在はほとんど作られて無い、とのことで
「12V21/5W」なら大丈夫ですよ、との事で購入したのですが、
「12V18/5W」と「12V21/5W」は一体何が違うのでしょうか??
このまま「12V21/5W」を使い続けても不具合は起きないでしょうか??
またお時間の許す時に教えていただけると嬉しいです。

   えのもっちゃん  2019年7月6日(土) 12:18 修正
12V21/5Wは12ボルトの車体用のバルブでハイが21Wのローが5Wって表記になります。

ハイの21Wがブレーキを光らせた時、ローの5Wが常時点灯しているテールの明かり、になります。

18Wと比べると多少ブレーキランプが明るく光るだけで特段問題になる事は有りませんのでご安心下さい。

   ペンペン  2019年7月6日(土) 13:17 修正
えのもっちゃん様、ありがとうございます。
多少ブレーキランプが明るく光るだけで特に問題無いようで安心しました。
多少でも明るく光ったほうが後続車からのトラブルも無くなりますものね。
テールレンズ関係はほとんど見ないので今回もとても参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

 社外CDI  コジコジ  2019年6月30日(日) 14:51
修正
えのもっちゃん様

社外CDIの配線について相談させて頂けますでしょうか。

現在、中期キャノピー(それなりにチューンしてあります)にゼロのCDIを取り付けようとしていますが上手くいきません。
アクセサリー電源をつないでもかかりませんが、バッテリー直結ではすぐにエンジンがかかります。ですが、これではイグニッションをオフにしてもエンジンが止まりませんので、リレーを介してアクセサリー電源によるオンオフを試みていますが、全くかかりません。
同じジャイロでも後期エンジンの知人の物はそのような電源を持ってこなくても、コネクターの中の配線を入れ替えるだけでかかるようです。
何かが決定的に間違っていると思うのですが、電気にうとく分りません。
もし、お分かりになるようでしたらご教示お願い出来ますでしょうか。
よろしくお願い致します。

   えのもっちゃん  2019年7月1日(月) 11:55 修正
すいません、他車種用のCDIを使える様にして販売されてみえるショップさんもみえますので、その部分にかんしてはお教え出来かねます。m(_ _)m

けっして意地悪ではないのでご了承下さいね。。。

   コジコジ  2019年7月1日(月) 20:18 修正
えのもっちゃん様

公開のサイトだといろいろあるのですね。
承知いたしました。ありがとうございました!

 出だしの改善  シュン  2019年6月24日(月) 6:28
修正
お世話になっております。
以前も大変参考になるご意見をいただいておりました、ジャイロUP初期にX中期太軸クランクシャフトを流用した者です。
だいぶ順調に走行しているのですが、出だしが好ましくなく悩んでおります。

仕様は
UP初期TA01-111...
リヤ10インチ太足(フロントDIO足ディスク化)
X中期クランクシャフト・ドライブフェイス・ギア・ボス(シム0.5mm)
K○SOハイスピードプーリー・7g×6ウエイトローラー
リアクラッチ補修用ノーマル・トルクカム純正溝削り加工
ジャイロ用純正緑センタースプリング・社外軽量アウター
UP初期用KN○画ベルト
DIO規制前キャブ・MJ115.SJ45・L字パワーフィルター
X、キャノ用リバ○ブスポーツマフラー
シリンダーKN○画補修用無加工・ガスケット純正
キャノ用純正ヘッド ヘッドガスケットなし
プラグBR8HSA

このような感じで現在最高速62キロほどです。
伸ばしてそのくらいで、
シリンダーメインガスケット2枚、0.5mm面研ヘッドでの運用や、
シリンダーメインガスケット2枚、ノーマルヘッドなども試しましたが
多少回転が良かったりしたものの伸びがなかったりと現在の仕様になってます。

今までで一番トルクを感じ、そこは良いのですがどの仕様でも出だしが思うようにならず悩みどころです。
プーリーもローラーも色々試したのですが出だしが良ければトップが下がりと当たり前なのですが。

エンジンかけてすぐの出だしはガツンと進む感じなのですが、50メートルも走ったあと信号待ちでスタートを切ったりするともわーんと立ち上がる感じでそこをなんとかしたいのです。
信号待ちの車の発進と同じくらいの出だしです。

熱ダレを良く聞きますがエンジンかけてすぐ以外ずっとこれなので何か別の要因があるのではないかと改善策があればご教示いただけないでしょうか?
以前もアドバイス頂き未だパワフィルから変更できていないのですが・・・

   えのもっちゃん  2019年6月26日(水) 12:44 修正
最初の一発だけで熱ダレとは思えませんので、キャブレタに付いているバイスタータ等も視野に入れて確認しておくのも必要かもしれませんね。

あと気になったのですが、補修用トルクカムって加工してない物は手持ちで有りませんでしょうか?
もし有ったらトルクカム、後センタースプリングも別の物で試走してみたいですね。

   シュン  2019年6月27日(木) 8:56 修正
えのもっちゃん様
ありがとうございます。
トルクカムですが、初期は2ピン仕様でしてよくある3ピンではなく純正を加工したため無加工品は手元にありません。
センタースプリングは他にDIO用純正レート?のメーカー忘れてしまったのですが確かデイトナの白があります。
これも、ヘッド0.5〜7ほど面研したものでは力強い走りで出だしは改善されるのですが、エンジンに負担になると考え面研しない仕様でどうにかならないものかと悩んでおります。
以前別ページの質問の際、整備士N様が初期UPドリブンと中期X太軸プーリーでは変速しきれませんとの事を意見いただいたのですが、
試しにプーリーを手持ちのKN○画細軸用に買えると少し改善したようにも思うのですがそこまで?といった感じです。
現在の仕様的には高回転エンジンよりもトルク重視寄りだと考えているのですが、
この仕様だとクレアなどのやわバネにするべきなのでしょうか?

   えのもっちゃん  2019年6月27日(木) 21:24 修正
そう言えばそうでしたね、、、すいません。
ガイドピン2本のトルクカムの溝角がどんな角度だったか覚えが無いのですが、軟バネはライトチューン車両にはかなり便利な部品でもありますので試した事が無いのでしたらやってみると良いかもしれませんよ。

   シュン  2019年6月29日(土) 4:32 修正
えのもっちゃん様
ありがとうございます。

今までは面研してたこともありバネを硬い方向へチューニングしていたので一度クレア用でも試してみます。

ちなみに今更なのですが、約一年半?くらい前に買った補修用ノーマルポートのKN○画さんのシリンダー、
昔も買って色々加工してダメにしてーなんてやって来て3度目購入くらいなのですが排気ポートが純正と同じくらいでした。
以前も見ていたし先日まで気にもせずフルポートだと思っておりましたが、仕様変更したのか?と。
今更、形状は変えず外側のみ掘って拡大しましたが少しパワー系寄り?になった気もします。
なので硬くした方がいいのか?とも悩みどころではあります 笑

 2ストキャノピ−のご相談です  ヤンコ  2019年6月18日(火) 13:22
修正
えのもっちゃん様

随分と前に、キャノピ−のヘッドライトの件でお世話になったヤンコと申します。
その節は、大変お世話になりました。

さて、暫くノ−マルで調子良く走っていましたが、最近になりスピ−ドが出ない症状が出てきまして、悩んでおります。ご意見頂けると幸いてす。

キャノピ−2スト  車台番号160〜
走行約60400キロ   走行約40000キロで業者にてエンジンオーバ−ホ−ル済。
セルでエンジン始動し、アイドリングは安定しています。
エンジンを始動しない状態で、バイクを押しても異音はしていません。

通常に問題無く走行していましたが、走行59800キロぐらいから、だんだんとスピ−ドと加速が悪くなり(最高速55キロ〜50キロ〜45キロ、現在40キロ・加速についてはスタート時から、もっさり加速し40キロまでノロノロ)、ついには最高速40キロで上り坂では15〜20キロまで失速するようになりました。
上記の症状が出た為、知りあいの車屋さんにてウエイトロ−ラ−・ベルト・プーリ−フェイス・クラッチシュ−・トルクカム・エアクリ・プラグ等の部品を(すべて純正品です)交換してもらいましたが、症状の変化無しでした。
エンジンがかなり汚れでいたので、キャブを簡単に清掃しましたが同じく症状に変化無しです。オーバ−ホ−ルはしていません。
走行中に軽く、シャ−シャ−と音がしていますが、車屋さん曰くベアリング等には異常が無いと思われると・・・・・。
車屋さん的には、キャブが一番怪しいと思っているので次回は、きっちりキャブを清掃すると言っていますが。

上記内容から何処か問題のある部分や、お気づきの部分をご教授頂けると幸いです。
お忙しい中恐縮ですが、宜しくお願い致します。

   えのもっちゃん  2019年6月18日(火) 20:05 修正
マフラーって新車からそのままでしょうか?

書き込み内容からの想像ですとマフラーが一番怪しい気がします。

 お返事有難うございます  ヤンコ  2019年6月19日(水) 9:44 修正
えのもっちゃん様

おはようございます。
早速のご連絡&アドバイス有難うございました。

マフラ−は新車当時のままです。
マフラ−については、交換が望ましいと思いますが、取急ぎマフラ−内のカーボンを焼く方法が良いものでしょうか?
ノ−マル風な社外品でも、特に問題ないでしょうか?
又、エキパイ等も一緒に交換した方が良いでしょうか?
ご教授のほど、宜しくお願い致します。

   えのもっちゃん  2019年6月19日(水) 12:38 修正
規制後モデルのマフラーは中に入っているキャタライザが詰まって壊れてしまいますので、規制前モデルの様に焼いたり溶剤を使ったりでは解決出来ません。

エキパイ(フロントパイプ)はまず大丈夫ですよ。

 度々有難うございます  ヤンコ  2019年6月19日(水) 17:26 修正
えのもっちゃん様

度々のアドバイス有難うございます。
基本的にマフラ−は交換しないとダメのようですね。
又、エキパイは大丈夫なんですね。
とりあえず社外品の新品を用意して、交換してみようと思います。

次回の整備はキャブのオ−バ−ホ−ルと、マフラ−交換してみます。
結果は改めて報告させて頂きます。
忙しい中、何度も有難うございました。

 度々スミマセン  ヤンコ  2019年6月24日(月) 14:42 修正
えのもっちやん様

度々の質問で申し訳有りません。
その後、なかなかマフラ−交換が出来ず、だましだまし乗っていますが、更にスピ−ドダウンするようになり、35キロ程度しか出なくなりました。
ただ、下り坂等は50キロぐらいまでは出ています。
アクセルを開けても、吹けないような感じです。
マフラ−以外に、何か問題の有るような部分は有りますでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

   シュン  2019年6月24日(月) 15:13 修正
はじめまして。
横から失礼致します。
あまり人にオススメは出来ませんが、当方所有のUP初期は当然初期のままのマフラーが中古購入時より付いていて、何をしても腑に落ちませんでした。
プーリーやらキャブやら面研やらポート加工やらメインガスケット1mmやら色々やりました。
シリンダーとマフラー接合部をを昔のヤンキーみたくスペーサーを挟み隙間を作ったところあれ?改善したかな?と思ったのでひとまずマフラーってこんなに変わるのかと思った事があります。
そこで、接合部は元に戻しお金をかけずとりあえずとマフラーのタイコ部分に千枚通しとハンマーで15〜20箇所くらい穴を開けてみたところ劇的に改善されました。
排気ポート上から22ミリほど、横にも忘れましたが広げ台形にし、1.2mmメインガスケットとヘッド溝無くなるほどの面研。
ウエイトたしか60gほどでセンターバネデイトナ20%アップ。
この仕様でUP初期で出だしカスタム原付やビッグスクーターなんかよりも早く、トップは75ほどでした。
その後リバ○ブにするにあたり逆にドツボにはまることになるのですが(笑)

余談が入りましたが一度接合部にワッシャーでもかまして走って違いを見てみたらどうでしょうか?
勿論、音はうるさくなりますのであくまでもテストです。

 アドバイス有難うございます  ヤンコ  2019年6月25日(火) 12:07 修正
シュン様

当方の疑問に、アドバイス頂きまして有難うございます。
取急ぎ、社外マフラ−を購入したので取付後に結果をご報告したいと思います。
仕事でも使用しているので、基本的にはノ−マルで乗っております。
カスタム出来る方は凄いですね。
マフラ−に穴明けしただけで、それほど改善するならマフラ−交換に期待が持てそうです。

   えのもっちゃん  2019年6月26日(水) 12:49 修正
他となるとマフラーの延長線上ですがシリンダの排気ポート詰りとかでしょうか。

どの道他の原因を探る時間を作れたら、その時は購入済みのマフラー交換が出来ますよね。

その後の状態で不調でしたらどう調子が悪いかで考えていくのが良いのではないでしょうか。

 マフラ−交換しました  ヤンコ  2019年6月27日(木) 17:56 修正
えのもっちゃん様

この度は、いろいろと有難うございます。
本日、マフラ−交換してみました。
アドバイス頂いたとおり、交換後はスム−ズに走行出来るようになりました!
50キロから上に関しては、エンジンの吹けが悪い?のかは分かりませんが、ひとまず普通に走行出来るようになり、ホッとしています。
駆動系・キャブ・エアクリ等の交換もしましたので、暫くは元気に走ってくれそうな感じです。
えのもっちゃん様、コメントを頂きましたシュン様、有難うございました。
又、ご相談する事も有ると思いますので引続き、宜しくお願い致します。

   えのもっちゃん  2019年6月27日(木) 21:26 修正
取り合えずは良くなった様で何よりですね。
様子を見ながら調整等していくと良くさせられるでしょうから、取り合えずは走って現状把握が良いでしょうね。

 2ストキャノピーのエキパイの分岐のやつで  べりん  2019年6月21日(金) 11:17
修正
初めまして、キャノピーの2スト20番台に乗ってるのですが中古で買った為エキパイの部分が旧純正タイプ(ガードのカバー付いてるヤツ)だったのです。
20番台だと普通はエキパイに2股に分岐してて片方はベルト入ってるケースに繋がってると思うんですけどどうなんでしょうか?

別のサイトで「分岐を前提としたセッティングがされてる為エキパイの分岐を潰して塞ぐとパワーダウンする」という記述が有り今の私の車両がまさに分岐を潰したのと同じ状態になってるのではと疑問に思いました。
ちなみにエキパイより先の分岐経路のパーツは残ってるのでエキパイだけ分岐ある奴に変えれば元に戻せると思います。

もしくはそのセッティング?って奴を今の分岐の無いエキパイ用に変える方法(キャブレターのジェットとか?)があれば知りたいです。(できればエキパイ交換より安く済む方でやりたい)

宜しくお願いします。

   オータ  2019年6月21日(金) 12:56 修正
マフラーは規制後ノーマルの触媒付きが付いてるのでしょうか?
その場合は触媒内の未燃焼ガスに、二股エキパイから空気を入れて
再燃焼させる構造になっていますので(完全燃焼させる為には空気が必要なんですね)
規制前エキパイに規制後マフラーの場合、ゆくゆくは触媒にカーボンが溜まりパワーダウンする可能性があります。
残念ながらキャブセッティング等では解決できません。

もしもマフラーも規制前の物に変わっていたり、
社外の触媒の無い物が付いてるのなら、現状で問題ありませんよ

   べりん  2019年6月23日(日) 13:06 修正
ありがとうございます。今のマフラーもそれなりに詰まってきてるだろうしリフレッシュも兼ねてマフラー交換で行きたいと思います。ありがとうございました。

 皆さんありがとうございますm(_ _)m  えのもっちゃん  2019年6月21日(金) 21:07
修正
ここ3〜4日体調がイマイチでおサボりしてました。。。

ペンペンさん・整備士Nさん・オータさん、ありがとうございます。

 キャノピー2ST後期の純正ベルト  やまじゅん  2019年6月17日(月) 23:53
修正
お世話になります、キャノピー2ST後期の純正ベルト(23100GAGJ52)の新品状態の幅と長さってご存じの方教えてください。
手持ちの中古がどの位減ってるのかいまいち分かりません。
あと社外のベルトって2STキャノピー後期用として売られてる物は幅や長さがマチマチなのですが何か変わったりするのでしょうか?
ちなみに当方はほぼ平地運用で登坂は無いです。加速よりも最高速を伸ばすのに適した長さや幅等ありましたらご教授お願いします。

   えのもっちゃん  2019年6月18日(火) 20:07 修正
長さは覚えていませんが、2stモデルは18mm幅ですよ。
社外品の場合は18か18.5mmか辺りではないでしょうか。

   ペンペン  2019年6月19日(水) 12:52 修正
やまじゅんさん、こちらでえのもっちゃん様がお勧めの4スト用のベルトはいいですよ。
ホンダ純正で製品も日本製ですし、上の伸びが気持ち良くなったような気がします。
キャノピーは重い分だけ相当に負荷もかかりますし、流用出来る純正部品が
一番だと思いますよ。
ちなみに私はベルトとウエイトローラーは純正しか使いません。
経験上、純正品と社外品では耐久性に雲泥の差がありますよ。
強化ベルトとかって名前のものにも騙されないでくださいねー
余計な事でしたらすみませんでした。

   やまじゅん  2019年6月20日(木) 15:33 修正
返信ありがとうございます、週末にでもベルト幅計ってみて減ってたら4ST純正ベルトも候補に交換しようと思います。ありがとうございました。

 いつも勉強させていただいております。  ペンペン  2019年6月15日(土) 11:46
修正
えのもっちゃん様、いつもお世話になります。
これからの猛暑の対策としてお尋ねしたいのですが、
冬場に比べて夏はどうしても加速も遅くなったり坂も登らない、
などの不満も出てくるのですが、この真夏でのセッティングでは
「圧縮を多少上げる」と「WRを軽くして上で回るようにする」
どちらが焼き付き等も無く安心して真夏を乗り切れるでしょうか?
後期キャノピーですが、過去の書き込みでもキャノピーは重いので
WRをあまり軽くするとトルクが無くなるなどおっしゃってましたので
回転を上げないようにして圧縮を少し高めにしたらどうなんだろ、と思いました。
どちらも真夏では負担がかかるとは思いますが、夏場は坂道は登らないし
幹線道路を走るにも冬場に比べて加速にかなりの違いがあるので
かといって、すぐ焼きついても困りますし、どうしたらいいのだろうと思いまして
参考までにアドバイスをいただければ嬉しく思います。
後、すみません、この二つの選択肢のうち、スモールエンドベアリングにたいして
負担が少ないのはどちらでしょうか??

   えのもっちゃん  2019年6月15日(土) 12:16 修正
ピーク回転数を低めで駆動系セッティングしてあげると良いですよ。

2stキャノピーですとパワーを求めて燃料は丁度〜薄めでセッティングされるかと思いますが、これを丁度くらいまでにする事と、WRやトルクカムの溝角やセンスプの硬さをバランスを考えながら通常よりも低めの回転数でセッティングします。

自然とWRはちょっと重めとかになっていきます。

そうすると向かい風や上り坂での失速度合が減ります。

勿論ですが最高速は落ちますが、ライトチューンでも平均で最高速85キロくらいの能力が有りますので、どの道公道では使用出来ないですから、これを75キロくらいまで下がっても、安定して公道で出せる最高速度の60キロまでの加速力は得られますよね。

圧縮は上げても性能アップよりも焼き付きや熱ダレといったリスクが増す方が大きくて実用性で考えるとメリットは無いです。

多くの方がヘッドの面研とかしていますが、ノーマルエンジンで強制的に二次圧縮を上げても性能アップはしれてます。
それよりも燃焼室温度の上昇・スリーブの油膜切れ・混合気の排出の阻害といった負の面が多く発生してしまいます。

向かい風や上り坂での失速度合の少ないセッティングでエンジンと駆動系のバランスを追及してあげると走行性能が安定した扱いやすいキャノピーに出来ますよ。

   えのもっちゃん  2019年6月15日(土) 12:35 修正
ヘッド面研をしようとしている方へ、下記をイメージしてみて下さい。

圧縮が高ければエンジンの点火で得られる爆発力が上がって大きな力を発生させられる。

間違いではありませんが、圧縮させる為にピストンが上がっていく時の抵抗の大きさをイメージしてみて下さい。

ピストンが上がっていく時の抵抗と点火によって下がっていく時の勢いとのバランスが悪いとダメですよね。

クランク室(一次圧縮)の形状や容量と二次圧縮の容量(+各ポートの位置や大きさ)のバランスが悪いエンジンは余分な熱を持つだけになってしまったりしますよね。

特に2サイクルエンジンは低温エンジンですので高温になるのはマズイです。

エンジンチューンをされる際に一番大切なのはバランスです。

吸気と排気のバランス・上記の一次圧縮と二次圧縮のバランス・エンジンと駆動系のバランス(エンジンが出せるピーク回転数で加速させられる駆動系セッティング)、こういった事を頭の中でイメージしながらチューニングしてあげると良いですよ。

 いつも親切丁寧にありがとうございます。  ペンペン  2019年6月15日(土) 13:03 修正
私がキャノピーの乗り始めたのが息子が中一の時ですので
その当時のえのもっちゃん様のこちらに辿り着き色々と勉強させていただきました。
え?もう15年以上もこちらにお世話になっているのかと思うと
色々な方にこのような的確なアドバイスをいただき、本当に頭が下がります。
このような素人にいつも優しく接していただいて本当に感謝しております。
これからもつまらない質問かもしれませんがお尋ねする事もあると思いますが
お時間のある時にアドバイスいただけると幸いです。

 後一つ気になることが あるのでよろしくお願いいたします。  ペンペン  2019年6月15日(土) 13:49 修正
後、1点だけ前からお聞きしたかったので教えてください。
えのもっちゃん様がマロで組む時は上2枚、ヘッドガスケット2枚で組まれる、
との事ですが、この2枚の組み合わせの厚さはいくつなのでしょうか??
マロ付属プラス別売りマロのヘッドガスケット0.35ミリ?
(これは色々な方が0.30ミリと言ってたり0.35ミリ、同じ製品なのに0.40ミリ
とかで販売している方もいらっしゃいます。
微妙な差ですが、2枚重ねると随分と変わってくると思うのです。
0.30ミリと言ってる方の2枚重ねだと計0.60ミリ
0.35ミリと言ってる方の2枚重ねだと計0.70ミリ
0.40ミリと言ってる方の2枚重ねだと計0.80ミリ
同じマロッシの別売り銅ガスケットでこのような表記の違いも気になります。
素人考えでも「計0.60ミリ」と「計0.80ミリ」ではだいぶ違ってくると思うのですが、
えのもっちゃん様の上2枚の組み合わせはどのような感じなのでしょうか?
前から気になっておりまして、師匠のえのもっちゃん様にお尋ねしたいと思いました。

   えのもっちゃん  2019年6月15日(土) 19:14 修正
長年に渡って見て頂いてありがとうございます、RIOさんと僕もいつまで出来るか分かりませんが今後とも宜しくお願いします。

マロッシのボアアップシリンダー使用時のヘッドガスケットですが、最近は4stモデルばかりでもう何年も触ってないのでシッカリと覚えていないのですが、0.3mmだった気がします。

個体ごとに圧縮を測ってユーザーさんの使用目的に合わせてましたのでマチマチですが、圧縮圧力は0.75〜0.8辺りにする事が多かったですね。

   ペンペン  2019年6月15日(土) 22:10 修正
えのもっちゃん様、忙しい中ご回答いただき、本当にありがとうございます。
今でもほんの少し圧縮高めなのですが、調子は良いので
わざわざトラブルを心配するような余計な事は止めておこうと思います。
いつも本当にありがとうございます、これからもよろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114  過去ログ全 5000件 [管理]
CGI-design